• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田端 敏幸  TABATA Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00135237
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 千葉大学, 高等教育研究機構, 教授
2016年度: 千葉大学, 高等教育研究機構, 教授
2011年度 – 2015年度: 千葉大学, 言語教育センター, 教授
2011年度: 千葉大学, 言語教育研究センター, 教授
2006年度 – 2008年度: 千葉大学, 言語教育センター, 教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 千葉大学, 国際教育開発センター, 教授
2003年度: 千葉大学, 外国語センター, 教授
2000年度 – 2001年度: 千葉大学, 外国語センター, 助教授
1991年度 – 1992年度: 静岡大学, 教養部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 静岡大学, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
研究代表者以外
英語学 / 英語・英文学 / 英語・英米文学
キーワード
研究代表者
モーラ / 音節 / アクセント / 最適性理論 / addressing system / Kansai dialect / Dialectology / Latin / Ancient Greek / mirror image … もっと見る / syllable / mora / 強勢型 / 音韻制約 / 頭文字語 / 量適性理論 / フット(foot) / ラテン語(Latin) / ギリシャ語(Greek) / アクセント(accent) / 音節(syllable) / モーラ(mora) / フット / OCP(必異現象) / 無声音化 / 聞こえ度 / 呼称選択 / 関西弁 / 方言分析 / ラテン語アクセント / 古典ギリシャ語アクセント / 鏡像関係 / Accent / Syllable / Optimality Theory / Phonology / 複合語アクセント / 挿入母音 / 長さ制約 / 前接辞 / 甑島方言 / ラテン語 / 古典ギリシャ語 / ピッチアクセント / OCP / Nonfinality / 不完全指定理論 / 平板式アクセント / 転成名詞 / 借用語 / 不完全指定 / 形態構造 / 複合動詞 … もっと見る
研究代表者以外
最適性理論 / アクセント / 音節 / 音韻構造 / 音韻理論 / インターフェイス / 音節構造 / 日本語 / 認知科学 / 音韻j表示 / 認知構造 / 普遍的制約 / 音韻表示 / sonority hierarchy / lexical phonology / syllable structure / metrical structure / Germanic verse / traditional metrics / nonlinear phonology / 分節音韻論 / 原則とパラメータの体系 / サイクル / 語い音韻論 / Dynamic Theory / 自律分節理論 / 依存音韻論 / 語彙音韻論 / 頭韻詩 / 韻律モデル / きこえ度の階級 / 音節の構造 / 韻律理論 / 非線状音韻論 / Syllabic dialect / Northern dialects(in China) / Interface / Ontimality Theory / Government Theory / Word Accent / Accent / Phonological theory / 弱強五歩格 / 連濁 / 中原音韻 / 平板化 / 可能なゆれと不可能なゆれ / リエゾン / イントネーション / 鹿児島方言 / 東京方言 / 有声化 / 最適整理論 / 音節方言 / 北方方言(中国) / インターフェィス / 統率音韻論 / 語アクセント / 意味現象 / 統語現象 / 音韻現象 / 必異原理 / 語形成 / プロソディー / 言語類型 / 声調 / 強勢 / 音韻類型 / 通言語的一般化 / 類型論 / 音韻 / 音声 / 語順 / 子音 / 母音 / モーラ / モ-ラ 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  隣接諸科学乗り入れ型の手法による音韻理論の外的・内的検証の研究

    • 研究代表者
      岡崎 正男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  必異原理の射程と効力に関する研究

    • 研究代表者
      岡崎 正男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  借用語音韻論の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田端 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  自律調和的視点から見た音韻類型のモデル

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      明海大学
  •  モーラおよび音節に基づくアクセント型の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田端 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  諸言語の音韻構造と音韻理論に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      明海大学
  •  日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  非線状音韻の研究

    • 研究代表者
      藤原 保明, 原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 音韻研究の新展開:窪薗晴夫教授還暦記念論文集2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03427
  • [図書] 現代音韻論の動向2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03427
  • [雑誌論文] 日本語複合動詞のアクセント特性について2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      『音韻研究の新展開』 (開拓社:東京)

      巻: 論集 ページ: 156-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [雑誌論文] 日本語の複合動詞とその転成名詞のアクセント2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 20 ページ: 137-144

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [雑誌論文] 日本語複合動詞とその転成名詞のアクセント2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 20 ページ: 137-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03427
  • [雑誌論文] 複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      現代音韻論の動向(日本音韻論学会20周年記念論文集)

      巻: 特集号 ページ: 88-91

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [雑誌論文] 複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会)

      巻: 20周年記念

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [雑誌論文] 関西弁における呼称選択の音韻分析2008

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 雑誌名

      KLS(Kansai Linguistics Society) (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] 関西弁における呼称選択の音韻分析2008

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      KLS (Kansai Linguistics Society) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] Accent Domain and Accent Position: Ancient Greek and Latin2006

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Phonological Studies 9

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] アクセント領域とアクセント位置-古典ギリシャ語とラテン語-2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会) 第9号(3月発行予定)

    • NAID

      40015196956

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] Accent Systems based on Mirror Image Relation: Ancient Greek and Classical Latin2006

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Experimental Phonetics and General Linguistics

      ページ: 194-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] 鏡像関係をなすアクセントシステム2006

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学(東京堂出版)

      ページ: 194-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] 「鏡像関係をなすアクセントシステム」2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      『実験音声学と一般言語学』(東京堂出版)

      ページ: 194-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] アクセント領域とアクセント位置-古典ギリシャ語とラテン語-2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究 第9号

      ページ: 107-114

    • NAID

      40015196956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] Phonological Aspects of Initialisms in English2005

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Phonological Studies 8

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] 英語における頭文字語の音韻論的側面2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究 第8号

      ページ: 97-104

    • NAID

      40015196935

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] 英語における頭文字語の音韻論的側面

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会) 第8号(印刷中)

    • NAID

      40015196935

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [雑誌論文] A Phonological Analysis of Addressing System in Osaka Japanese

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Kansai Linguistic Society (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] A Theoretical Approach to Alphabet Initialisms in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      平地裕章・田端敏幸
    • 学会等名
      Phonology Festa 2017
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [学会発表] 日本語複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライト
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [学会発表] 前接語(enclitic)が引き起こすアクセント型について2015

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      第10回音韻論フェスタ
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320087
  • [学会発表] 複合語アクセントの類型2014

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音声学・音韻論特別公開講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [学会発表] 複合語アクセントの類型2014

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音声学・音韻論特別公開講演会・研究発表会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320087
  • [学会発表] 後部要素が二字漢語の複合語アクセントについて2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [学会発表] 後部要素が二字漢語の複合語アクセントについて2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320087
  • [学会発表] Some Functional Misarticulation Systems in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda , Yusuke Tabata and Noriko Yamane
    • 学会等名
      Knowledge Mobilization for an International Crosslinguistic Study of Children’s Speech Development
    • 発表場所
      University of British Columbia, カナダ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320087
  • [学会発表] 弱音節の連続を回避する音韻現象について2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究(B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320087
  • [学会発表] 弱母音の連続を回避する音韻現象について2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • [学会発表] Geminate Nature of [eng] in Japanese Loanwords2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tabata
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 2011
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念会館(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [学会発表] NVについて:数詞のふるまい2011

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      国立国語研究所連濁プロジェクト(Vance班)研究発表会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形県)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [学会発表] 数詞「三」と「四」に関する音韻制約2008

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      国際日本語学会・パリ大会(漢語の言語学)
    • 発表場所
      パリ第7大学
    • 年月日
      2008-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] 関西弁における呼称選択「さん〜はん〜促音化」の音韻分析2007

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      関西言語学会代32回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川校地
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] 関西弁における呼称選択「さん〜はん〜促音化」の音韻分析2007

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 学会等名
      関西言語学会第32回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川校地
    • 年月日
      2007-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] 幼児語の音韻現象とその理論的意味2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] Child Phonology of Japanese and its Theoretical Implications2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      The 14^<th> World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Madison, Wisconsin, USA
    • 年月日
      2005-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] アクセント領域とアクセント位置2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音韻論フォーラム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] 英語における頭文字語の音韻論的側面2004

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2004-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520230
  • [学会発表] 前接語が引き起こすアクセント型について

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      第10回音韻論フェスタ
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520419
  • 1.  原口 庄輔 (50101316)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡崎 正男 (30233315)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺尾 康 (70197789)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  時崎 久夫 (20211394)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 伸一 (40262919)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上田 功 (50176583)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  佐々木 冠 (80312784)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本間 猛 (30241045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村田 忠男 (80071653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大竹 孝司 (50203815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米田 信子 (90352955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小松 雅彦 (50234878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西山 國雄 (70302320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白石 英才 (10405631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三間 英樹 (20316029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  深澤 はるか (50315165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  劉 勲寧 (90261750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中本 武志 (10292492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤原 保明 (30040067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三上 司 (20157449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山田 宣夫 (10091844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  水光 雅則 (20091192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横谷 輝男 (40266557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西村 康平 (30588520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  太田 聡 (40194162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi