• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

庄井 良信  SHOUI Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00206260
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤女子大学, ウェルビーイング学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 藤女子大学, 人間生活学部, 教授
2016年度 – 2019年度: 北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 北海道教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2010年度 – 2011年度: 北海道教育大学, 大学院, 教授
2007年度 – 2011年度: 北海道教育大学, 大学院・教育学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度 – 2009年度: 北海道教育大学, 教育学研究科, 教授
2007年度: 北海道教育大学, 教育学研究科, 准教授
2006年度: 北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2006年度: 北海道教育大学, 教育学研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 北海道教育大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 北海道教育大学, 大学院, 助教授
2000年度: 県立広島女子大学, 生活科学部, 助教授
1995年度 – 1999年度: 広島女子大学, 生活科学部, 助教授
1994年度: 広島女子大学, 家政学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
臨床教育学 / ヴィゴツキー / 教師教育 / フィンランド / ナラティブ・ラーニング / カンファレンス / リトアニア / 現職教師教育 / 授業研究 / 活動理論 … もっと見る / 談話分析 / 情動理論 / プレイワールド / 危機介入 / ナラティブ / 質的研究 / 教員養成 / ナラティヴ・アプローチ / フィールドワーク / 学級崩壊 / 発話 / ヴィゴツキ- / 学習環境構成 / ドラマエデュケーション / 幼小接続 / ウェルビーイング / 情動体験 / 遊び / ICT教育 / 物語の詩学 / カリキュラム / 協働省察 / カリキュラム開発 / 教育と保育 / 文化・歴史的理論 / 心的情動体験 / プレイワールド・デザイン / 保幼小接続 / 職能開発カリキュラム / ナラティブ・アプローチ / ピア・グループ・コンサルテーション / オープンダイアローグ / 教育方法学 / ピアグループ / Ed.D. / デザイン実験 / メンタリング / 教師のエンパワーメント / コンサルテーション / ピア・グループ / Teacher education / Teacher's empowerment / Vygotsky, L. S. / Faculty development of the teachers / Qualitative research / Episode analysis / Clinical research on education / Conference for the developmental support / エンパワメント / 発達支援 / 教師エンパワメント / 職能開発 / エピソード記録 / 発達支援カンファレンス / Teacher Education / Crisis Intervention / Narrative Interview / School Counseling / Clinical Interventional Research / Vygotsky / Mental Health of School Teachers / Clinical Study of Education / 学校カウンセラー / 燃え尽き症候群 / 臨床的介入 / アクティブ・インタビュー / 実践参画支援プログラム / 学校教師の職能開発 / ナラティブ・インタビュー / DWR / 参画型教育相談 / ナラティヴ・インタビュー / 教師メンタルヘルス / 学校教師 / ナラティヴ・インタヴュー / 学校教育相談 / 臨床参画研究 / 教師のメンタルヘルス / teacher counseling / school counseling / school socialwork / educational conference / activity theory / clinical intervention / clinical pedagogy / disturbance of classroom instruction / スクールソーシャルワーク / ケースカンファレンス / 予防的治療 / 授業崩壊 / ティーチャーズ・カウンセリング / ティーチャ-ズ・カウンセリング / スクール・カウンセリング / スクール・ソーシャルワーク / 実践参画フィールドワーク / 学校崩壊 / 学習活動 / 高度教職能力 / 学習 / 臨床的実践力 / 生徒指導 / 教職能力開発 / 参画研究 / 高度職能開発 / ナラティヴ・カンファレンス / 教育方法 / 高度専門職業人 / ナラティヴ / ナラテヴ・アプローチ / 教師の職能開発 / 文化・歴史的活動理論 / 授業構想力 / エピソード・カンファレンス / 学び / 自我形成 / ディスコース分析 / 教室談話 / セラピー / 危機への働きかけ / 芸術心理学 / 学習困難 / 授業分析 / 識字支援 / ADHD / 多動症 / 自閉症 / 学習共同体 / 説話分析 / 声 / 学習援助 / 異文化教育 / 社会文化的アプローチ / バフチン / 人形劇セラピー / セラピーネットワーク / 学習障害 … もっと見る
研究代表者以外
ナラティヴ / コミュニティ / カンファレンス / 教師の専門性 / 発達援助専門職 / 教師教育 / 子ども理解 / 臨床教育学 / フィンランド / narrative-based approach / community-based approach / supporting professionals for human / integration of caring and education development / case-conference for understanding children / general theory of supportive practices for human development / teacher education / clinical research on educational practices / 生活史・実践史の語り / 教師アイデンティティ / 発達援助 / 地域 / 生活史の語り / 地域研究 / ケアと教育 / 人間発達援助学 / 教師教育改革 / 教師のライフヒストリー / カナダ / 発達援助職 / 震災と教育 / 治療教育学 / 援助職養成 / 学力 / 大学教育 / フィランド / トランジション(移動) / リテラシー / コンピテンス / ナラティヴ(物語) / 境界領域 / 自己形成 / ギャップ / 二重の応答性 / 固有名性 / 移動 / 学び 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (188件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  ウェルビーイングを促進するナラティブな学習環境構成に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      藤女子大学
  •  プレイワールド・デザインに基づく保幼小接続期カリキュラムの臨床教育学的開発研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      藤女子大学
  •  教員養成・現職教育におけるピア・グループ・コンサルテーション(PGC)の開発研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  ナラティブ・ラーニングを応用した高度教職能力の開発に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高度教職能力開発におけるナラティヴ・カンファレンス法の教育的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  臨床教育学の構築と教師の専門性の再検討

    • 研究代表者
      田中 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
      都留文科大学
  •  授業構想力を開発するエピソード・カンファレンスに関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  発達支援カンファレンスの職能開発効果に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  臨床教育学の展開と教師教育改革に関する研究

    • 研究代表者
      田中 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      都留文科大学
  •  学校教師のメンタルヘルスと参画的教育相談(PEC)に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  学級崩壊への予防的治療と危機介入に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  教室談話のセラピー効果に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  多動-自閉(ADHD)児童のリテラシー支援に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  「異文化共生」の学習援助に関する臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島女子大学
  •  学習障害(LD)の発達援助セラピーに関する教授学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄井 良信
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生徒指導2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762028436
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [図書] 生徒指導ー未来の教育を創る教職教養指針2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028434
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [図書] 問いからはじめる教育学(改訂版)2022

    • 著者名/発表者名
      勝野正章・庄井良信
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641151067
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [図書] これからの教職論ー教職課程コアカリキュラム対応で基礎から学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信(大家まゆみ・本田伊克編)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516528
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [図書] 問いからはじめる教育学2015

    • 著者名/発表者名
      勝野正章・庄井良信
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [図書] いのちのケアと育みー臨床教育学のまなざし2014

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [図書] ヴィゴツキーの情動理論の教育学的展開2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [図書] ヴィゴツキーの情動理論の教育学的展開に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      風閒書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [図書] よくわかる教育原理2011

    • 著者名/発表者名
      汐見稔幸、伊東毅、高田文子、東宏之、増田修治、庄井良信
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [図書] よくわかる教育原理2011

    • 著者名/発表者名
      汐見稔幸,伊東毅,高田文子,東宏之,増田修治,庄井良信他
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [図書] よくわかる教育原理(学校と臨床教育学)(汐見稔幸・伊東毅ほか編著)2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      319
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [図書] 生活指導事典-生活指導・対人援助に関わる人のために(竹内常一ほか編著)(「エンパワメント」,「セルフヘルプグループ」)2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      エイデル研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [図書] 創造境場の臨床教育学 : 教師像の問い直しと教師教育の改革のために2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [図書] 創造現場の臨床教育学:教師像の問い直しと教師教育の改革のために2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [図書] Vygotsky's theory of emotions and its application to the educational, researches and practices.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      Doctoral Dissertation, Hiroshima University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [図書] ヴィゴツキーの情動理論の教育学的展開に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      広島大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [図書] 学力を変える総合学習 (『自己物語』を世界へつむぐ)2006

    • 著者名/発表者名
      鬼沢真之, 佐藤隆編著, (庄井良信著)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [図書] フィンランドに学ぶ教育と学力2005

    • 著者名/発表者名
      庄井良信, 森博俊, 田中孝彦, 中嶋博他
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [図書] フィンランドに学ぶ教育と学力2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信, 中嶋 博
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [図書] Education and Literacy learning from Finland2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy, Hiroshi Nakajima
    • 出版者
      Akashi Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [図書] フィンランドに学ぶ教育と学力2005

    • 著者名/発表者名
      庄井良信, 中嶋博(編著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [図書] 自分の弱さをいとおしむ-臨床教育学へのいざない2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      高文研
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [図書] 不登校・ひきこもり青年の心を聴く2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      北海道子どもと教育を考える会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [図書] 癒しと励ましの臨床教育学2002

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 自己指導能力を高める学習環境 ― 心が動く経験から人生のエイジェントへ2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 561 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [雑誌論文] 学びに向かう力の向上ー深い学習動機への顧慮(ケア)と育み2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 558 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [雑誌論文] 心理的安全性の確保 ー「自己指導力」を回復するために2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 560 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [雑誌論文] 多職種協働カンファレンスの位相転換ー臨床教育学の視座から2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 32 ページ: 9-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [雑誌論文] 自己調整能力の涵養2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 546 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] ウェルビーイングの探求―存在論的承認の教育哲学として2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 548 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 協働性の育成―個別最適化された学びとの一体化2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興

      巻: 547 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] DX時代におけるICT教育の未来像ー臨床参画法(CIM)による授業分析に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      藤女子大学人間生活学部紀要

      巻: 59 ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] コミュニケーション力を高めるために2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興(北海道教育振興会機関誌)

      巻: 534 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] レジリエンスの向上について2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興(北海道教育振興会機関誌)

      巻: 536 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 生徒理解を深める叡智と思慮深さー存在論的承認2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興(北海道教育振興会機関誌)

      巻: 540 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 保幼小連携・接続の担い手(エデュケーター)に求められる専門性:北欧の「ナラティブ・ラーニング」の試み2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      全国保育問題研究協議会『季刊保育問題研究』

      巻: 307 ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 創造力の源泉としての語り合い2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育振興(北海道教育振興会機関誌)

      巻: 542 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 文化歴史学派における遊び研究の位相 - Schousboe & Winther-Lindqvist(2013)の論稿に関する抄訳と解釈2020

    • 著者名/発表者名
      田中弘美・庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学と保育・教育実践

      巻: 2 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] ナラティブ・ラーニングの詩学: 聴き合い、語り合い、祈る思いで希望を紡ぐ2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      NPO法人お茶の水児童教育研究会『児童教育』

      巻: 31 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] Ed.D. 型博士課程の構想と課題 ― 米国のEd.D.プログラムの検討を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学と保育・教育実践

      巻: 2 ページ: 20-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] ウェルビーイングの哲学と保幼小接続2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      公益社団法人全国私立保育園連盟『保育通信』

      巻: 782 ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 学びの主人公(プロタゴニスト)が立ち上がる舞台 ― 子どもの主体性・再考2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      保育通信(全国私立保育園連盟機関誌)

      巻: 779 ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 物語を紡ぐ ナラティブ・カリキュラム2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      公益社団法人全国私立保育園連盟『保育通信』

      巻: 783 ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [雑誌論文] 他性(Alterity)への存在論的な承認 ―豊かなコミュニケーション・再考2019

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      保育通信(全国私立保育園連盟機関誌)

      巻: 774 ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 学校臨床心理における叡智と思慮深さ2019

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 16 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 現職教師の心的情動体験への思慮深さ ― 臨床教育学の問いとして ―2019

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学と保育・教育実践

      巻: 1 ページ: 16-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 小さな図書館という居場所(トポス) ―知的好奇心をひらく学びの環境デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      保育通信(全国私立保育園連盟機関誌)

      巻: 770 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 絵本の読み聞かせと社会情緒的コンピテンスの涵養 ― 幼小接続期におけるALの原初形態に関する教育学的研究 ―2019

    • 著者名/発表者名
      根岸良久・庄井良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 16 ページ: 37-51

    • NAID

      40021881189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] セレニティのある居場所―子どもの幸せ(well-being)の社会的基底2018

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      公益社団法人全国私立保育園連盟機関誌『保育通信』

      巻: 757 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 臨床教育学からみた学習集団研究の課題2018

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学習集団研究の現在

      巻: 2 ページ: 138-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 教育方法学は教育実践をどのように語るのか ―詩的・物語様態の定性的データに基づく省察と叙述の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育方法

      巻: 47 ページ: 123-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] 学校臨床心理領域を機軸とした教師教育カリキュラムの開発 ― ナラティブ・ラーニング(NLG)の潜勢力 ―2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 14 ページ: 3-15

    • NAID

      120006332251

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [雑誌論文] ナラティブ・ラーニングの世界2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      公益社団法人全国私立保育園連盟機関誌『保育通信』

      巻: 753 ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [雑誌論文] アンリ・ワロン(H. Wallon)の古典講読 ―多職種協働を支援する多声楽的意味生成の試み―2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信,柴田浩一,阿部真利恵,坂田百合那, 田爪まどか,土井伸也,渡部良子
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 14 ページ: 27-40

    • NAID

      120006332255

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [雑誌論文] 専門職性を超えた互恵的パートナーシップを求めて2015

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 13 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [雑誌論文] 弱さと失敗をいとおしむ<視線:まなざし>2014

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育(教育科学研究会)

      巻: 819 ページ: 5-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 弱さと失敗をいとおしむ<視線>(まなざし)2014

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育

      巻: 819 ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 北海道地区研究活動報告2014

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会)

      巻: 81-1 ページ: 58-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [雑誌論文] 海外事情:日本臨床教育学会第1回大会記念講演概要:ナラティヴ・ラーニングと教師教育2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 2 ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 海外事情 日本臨床教育学会第1回大会記念講演概要 ナラティヴ・ラーニングと教師教育2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 2 ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ベースの教師教育カリキュラム開発の試み-北海道教育大学大学院における臨床教育学履修者の考察から2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      現職教師教育カリキュラムの教育学的検討(日本教育学会特別課題研究委員会編)

      巻: 1 ページ: 131-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ベースの教師教育カリキュラム開発の試み-北海道教育大学大学院における臨床教育学履修者の考察から2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      現職教師教育カリキュラムの教育学的検討(日本教育学会特別課題研究委員会編)

      巻: 1 ページ: 131-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの概念と研究デザイン - 生成的実験法(genetic experiment)の臨床的拡張を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 創刊特別号 ページ: 58-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・アプローチによる現職教師(発達援助専門職)教育カリキュラム改革の試み2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信・内田雅志・正武家重治・齋藤知子・土田佳織・中根照子・畠山貴代志・廣瀬雄一
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 9 ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [雑誌論文] ケアの専門性を考える2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      日本の学童保育

      巻: 442 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 海外関連学会の動向:ISCAR国際学会(ローマ大会)と臨床教育学2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      北海道の臨床教育学(北海道臨床教育学会編)

      巻: 1 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] フィンランドの教育 - 教師の尊厳と<高い専門性>を支える政策2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校運営(全国公立学校教頭会編)

      巻: 53(10) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの概念と研究デザイン:生成的実験法(genet ic experiment)の臨床的拡張を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 創刊特別号 ページ: 58-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] フィンランドの教育-教師の尊厳と<高い専門性>を支える政策2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校運営(全国公立学校教頭会編)

      巻: 53(10) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] ナラティヴ・アプローチによる現職教師(発達援助専門職)教育カリキュラム改革の試み2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信・内田雅志・正武家重治・齋藤知子・土田佳織・中根照子・畠山貴代志・廣瀬雄一
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究

      巻: 第9巻 ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 海外関連学会の動向:ISCAR国際学会(ローマ大会)と臨床教育学2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      北海道の臨床教育学(北海道臨床教育学会編)

      巻: 1 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [雑誌論文] 臨床教育学におけるナラティヴ・アプローチ:大学院教育カリキュラム改善の試み2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信・内田雅志・正武家重治・齋藤知子・土田佳織・中根照子・畠山貴代志・廣瀬雄一
    • 雑誌名

      臨床教育学の構想(大学院臨床教育学研究室)

      巻: 1 ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 臨床教育学におけるナラティヴ・アプローチ:大学院教育カリキュラム改善の試み2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信・内田雅志・正武家重治, ほか
    • 雑誌名

      臨床教育学の構想(北海道教育大学大学院臨床教育学研究室) 第1号

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの概念と研究デザイン-生成的実験法(genetic experiment)の臨床的拡張を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 創刊特別号 ページ: 58-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの概念と研究デザイン-生成的実験法(genetic experiment)の臨床的拡張を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      日本臨床教育学会誌,臨床教育学研究

      巻: 創刊特別号 ページ: 58-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [雑誌論文] 教育方法としてのケアの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      研究集会(東京大学)報告書(日本教育方法学会)

      巻: 14 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] リサーチを基盤に臨床的な実践構想力を磨く学校臨床心理学研究2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院研究紀要 第7号

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] リサーチを基盤に臨床的な実践構想力を磨く2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究 第8号

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 教育方法としてのケアの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      日本教育方法学会『研究集会報告書』(巨大都市下の子どものケアと教育方法学) 第14号

      ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 教育方法としてのケアの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      研究集会(東京大学)報告書(日本教育方法学会)

      巻: 14 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [雑誌論文] 「ケア」しあう関係性と生活指導の未来-他者の人生に慈しみ深く寄り添うということ2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      生活指導 51巻11号

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 『ケア』しあう関係性と生活指導の未来:他者の人生に慈しみ深く寄り添うということ2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      『生活指導』全国生活指導研究協議会 51巻11号

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 現職教員の高度実践構想力開発プログラム2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      『学校臨床心理学研究』北海道教育大学大学院研究紀要 第6号

      ページ: 56-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 「物語る言葉」の詩学へ:フィンランドの言語教育から何を学ぶのか2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      作文と教育』日本作文の会 第755号

      ページ: 32-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [雑誌論文] 小学校における巡回学校教育相談活動の研究2008

    • 著者名/発表者名
      田中弘美・庄井良信
    • 雑誌名

      『学校臨床心理学研究』(北海道教育大学大学院・学校臨床心理専攻研究紀要) 5

      ページ: 21-31

    • NAID

      110007606446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] 学びの共同性と生活指導2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      生活指導 第13巻

      ページ: 60-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] 教育臨床におけるスローの意味:「時間芸術」としての人間発達援助学へ2008

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      『教育』(国土社) 58/5

      ページ: 26-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] 学びの共同性と生活指導2007

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      生活指導 13巻

      ページ: 60-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの開拓:「臨床教育学」との共同研究への歩み2007

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育(教育科学研究会)国土社 第56巻第10号

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] Explorations of the "Narrative Learning": Toward the collaboration with the clinical research on education.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 雑誌名

      Education, Kokudo-sha V61.56, No.10

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学(III) : 情動体験(emotional experiencing)への教育臨床的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第4号

      ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] 「自己物語」を世界へつむぐ : 物語のある学び(narrative learning)の探求2006

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学力を変える総合学習(鬼沢真之・佐藤隆(編著))(明石書店)

      ページ: 105-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの開拓2006

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育 56巻10号

      ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [雑誌論文] フィンランドの教育改革 : OECD国際学力調査(PISA)世界一の背景にあるもの2006

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      国際文化研修(第一法規) 14・2

      ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ラーニングの開拓 : 「臨床教育学」との共同研究への歩み2006

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      教育(国土社) 56・10

      ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] Narrative conferences for teacher professional development: Clinical episode analysis in Graduate School of Education at. HUE2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 雑誌名

      The 1st Pacific-Rim Conference on Education 第1号

      ページ: 53-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] Narrative conferences for teacher professional development: Clinical episode analysis in Graduate School of Education at HUE2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 雑誌名

      The 1st Pacific-Rim Conference on Education Vol1

      ページ: 53-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] Narrative Conferences for Teacher Professional Development : Clinical Episode Analysis in Graduate School of Education at HUE2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 雑誌名

      The 1^<st> Pacific-Rim Conference on Education 第1号

      ページ: 53-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] コミュニティ・エンパワメントとしての学校教育相談-学校内発達支援システムの近未来像を探る-2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第2号

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] Emergence of the ZPD in narrative Communities: A ground-metaphor for clinical research on educational activities.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第2号

      ページ: 19-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] To Living-through the Crisis of the Schoolteachers.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of Education Vol.55-3

      ページ: 68-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] School Counseling as Community Empowerment.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Research Journal of Clinical Psychology and School Education Vol.2

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学(II)2005

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院紀要『学校臨床心理学研究』 2号

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [雑誌論文] Emergence of the ZPD in narrative communities : A ground-metaphor for CREA.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Research Journal of Clinical Psychology and School Education Vol.3

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学(II)精神分析学との邂逅とその現代的展開2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第2号

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] フィンランドにおける発達援助学の現在2005

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 雑誌名

      教育科学研究会機関誌『教育』(国土社) 第56巻6号

      ページ: 62-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [雑誌論文] Emergence of the ZPD in narrative communities : A ground-metaphor for CREA2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院教育学研究科研究紀要) 2

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330160
  • [雑誌論文] 教師が「失敗」を生きるということ-臨床教育学の視界から2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      教育(教育科学研究会・国土社) 55・3

      ページ: 68-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第1号

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 揺れる子どもの心を聴く2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      農民とともに(長野厚生連佐久総合病院) 137号

      ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] Vygotsky and Clinical Pedagogy.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Research Journal of Clinical Psychology and School Education Vol.1

      ページ: 27-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 響きあう身体の恢復2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      生活教育(日本生活教育連盟) 56・11

      ページ: 52-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 臨床教育学の<細胞運動>-ネオモダンから教育の臨床知への軌跡2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 69・04

      ページ: 442-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 物語共同体による学習目的意識の恢復-「臨床教育学」の視界から2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校教育(広島大学附属小学校紀要) 1036号

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] Empowerment as a Supportive Activities for Human Development2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of Child Care Study in Japan Vol.342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] "Cytotropism" of clinical pedagogy : Trajectories from the neo-modern paradigm to the clinical knowledge of education.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Research Vol.69-4

      ページ: 442-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] Recovery of the Motivation of Learning Activities2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of School Education Vol.1036

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] エンパワメントの発達援助学2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会) 342号

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510303
  • [雑誌論文] 現職教員と構築し合う臨床教育学

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      『臨床教育学試論』(明石書店) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] Clinical research on education that is collaboratively constructed with school teachers.

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 雑誌名

      An etude of clinical research on education (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [雑誌論文] 現職教員と構築し合う臨床教育学

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      『臨床教育学序説』(明石書店) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [学会発表] ナラティブラーニンクと教育臨床ーFyodor Vasilyuk の沈黙・傾聴・対話の哲学に触れて2024

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [学会発表] Current educational issue in Japan and children's well-being2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      Educational Forum in Graduate School of Education in University of Oulu
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [学会発表] 発達援助職どうしの<協働>から生まれる臨床的な問い2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02165
  • [学会発表] ナラティヴラーニングの射程とその展開可能性:芸術的イメージ体験と即興詩人のアート2023

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [学会発表] ナラティブ・ラーニングの詩学ー関係論的存在論(relational ontology)と臨床教育学の問い2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第33回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [学会発表] 臨床教育学研究の国際的環境:黎明期におけるアカデミックな探索の軌跡2022

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [学会発表] ヴィゴツキー理論のオントロジカルな展開と臨床教育学の未来2021

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会 第12回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02842
  • [学会発表] 揺れる子どもの心を聴く―傾聴と対話から深い学びの世界へ(理論提案Ⅲ)2020

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      第26回教育展望札幌セミナー(教育調査研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] 教育者(educator)としてのアイデンティティの<新生> ―リサーチベースの探究に寄り添う教師教育者 ―2018

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] 現職教師へのナラティブ・コンサルテーションと臨床教育学2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      臨床教育学研究会(第4回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] 対話と協働から深みのある学びへ-上ノ国におけるカリキュラムマネジメントの新たな可能性を求めて-2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道上ノ国町学校教育研究会
    • 発表場所
      北海道上ノ国町教育委員会(北海道上ノ国町)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] Narrative Learning andAgenda of Educational Reformin Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoi
    • 学会等名
      International Conference on Narrative Learning
    • 発表場所
      Lithuanian University of Educational Sciences (Lithuania)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] 語り合う身体から演劇的な意味創造へ ― 保幼小の失われた環(Missing-link)としてのナラティブ・ラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] Research Field of 'Clinical Study of Education' as an Axis of Curriculum Development for Teacher Education: Focusing on the Promise of 'Narrative Learning'2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoi
    • 学会等名
      The 8th Pacific Rim Conference on Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] Narrative poetics and Vygotsky's theory of emotions: To elucidate a scenography of'narrative learning environment'2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoi
    • 学会等名
      5th International Congress of the International Society for Cultural-historical Activity Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] 現職教師の心的情動体験への思慮深さ ― 臨床教育学の問いとして2017

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04518
  • [学会発表] 子どもと出会い直すということ―臨床教育学の視界から―2016

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道子ども学会
    • 発表場所
      北海道文教大学(北海道恵庭市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] リサーチベースの大学院教育デザイン ― フィンランドの教師教育者の語り(ナラティブ)を参照枠として2015

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] 発達援助における情動・感情の問題 ― 発題へのヴィゴツキー理論からのアプローチ ―2015

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2015-09-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] 擾乱のナラティブから高度実践構想力へ―― 教師への育ちを支える教育方法学の役割2015

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] Narrative Conferences:As an atelier with “perezhivanie” for childhood educators2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOI
    • 学会等名
      4th International Congress of ISCAR
    • 発表場所
      ANZ Stadium in Sydney
    • 年月日
      2014-10-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] 「子ども理解」という叡智(フロネーシス)を問うことの意味2014

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会第4回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381003
  • [学会発表] ナラティヴ・カンファレンス:自己物語(self-narrat ive)と社会政策とのコンタクトゾーン2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会第3回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] ナラティヴ・カンファレンス・メソッド(NCM)による高度な教職能力の開発:「臨床教育学」の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      平成25年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] Narrative Poetics: Clinical-pedagogical expansion of Vygotsky's theory of emotions2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      III International ISCAR Summer University in Moscow
    • 発表場所
      MSUP in Moscow, Russia
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] フィンランドにおける教員養成・教師教育―教師のライフ・カリキュラム・デザインを紡ぐ「省察」の特質2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会年次大会課題研究IV:教員養成の国際的動向
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2012-07-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] フィンランドにおける教員養成・教師教育― 教師のライフ・カリキュラム・デザインを紡ぐ「省察」の特質2012

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会年次大会 課題研究IV:教員養成の国際的動向
    • 発表場所
      中京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] Narrat ive Poet ics : Clinical-pedagogical expansion of Vygotsky's theory of emot ions2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      In III Internat ional ISCAR Summer University in Moscow
    • 発表場所
      MSUP in Moscow, Russia
    • 年月日
      2012-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 北海道における臨床教育学-その歩みと未来展望2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会設立大会
    • 発表場所
      札幌サンプラザホール
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] フィンランドにおける学力政策の現在―脱PISAシンドロームから近未来学校(future school)へ2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 世界における臨床教育学の動向2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会設立記念集会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 他者に臨む「私」への根源的リフレクション2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本生活指導学会(招待講演)
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] Narrative learning intervention in an inner-city public school2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      ISCAR Congress in Rome 2011(招待講演)
    • 発表場所
      Cavour Center, Rome
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 他者に臨む「私」への根源的リフレクション2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 臨床教育学の理論的枠組み ― 臨床(clinical)概念の二重性と学術研究のアジェンダ2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] フィンランドにおける学力政策の現在 ― 脱PISAシンドロームから近未来学校(future school)へ2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育学会(招待講演)
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] フィンランドにおける学力政策の現在-脱PISAシンドロームから近未来学校(future school)へ2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] Narrat ive learning intervent ion in an inner-city public school2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      ISCAR Congress in Rome
    • 発表場所
      Cavour Center, Rome
    • 年月日
      2011-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] Narrative learning in an inner-city public school : Analyzing the clinical and interventional research data by "multi-voiced episode conference" for teacher education2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      the symposium no.389. ISCAR : International Society for Cultural and Activity Research.
    • 発表場所
      It will be held in Rome(発表受理及びプログラム掲載済み)
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 自己物語 (self-narrative) の社会的詩学 ― 臨床教育学の概念2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会(招待講演)
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] Narrative learning intervention in an inner-city public school2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      ISCAR Congress in Rome 2011, International Society for Cultural and Activity Research
    • 発表場所
      Cavour Center, Rome, Italy
    • 年月日
      2011-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] 北海道における臨床教育学:その歩みと未来展望2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会設立
    • 発表場所
      札幌サンプラザホール(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] 他者に臨む「私」への根源的リフレクション-臨床教育学の立場から2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本生活指導学会第29回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] 他者に臨む「私」への根源的リフレクション2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本生活指導学会第29回大会
    • 発表場所
      金沢大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] 北海道における臨床教育学:その歩みと未来展望2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会設立記念集会基調講演
    • 発表場所
      札幌サンプラザホール,
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 北海道における臨床教育学:その歩みと未来展望2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会
    • 発表場所
      札幌サンプラザホール
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] Narrative learning intervention in an inner-city public school2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信(Yoshinobu Shoy)
    • 学会等名
      ISCAR Congress in Rome 2011
    • 発表場所
      Cavour Center, Rome, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243043
  • [学会発表] 臨床教育学の理論的枠組み―臨床(clinical)概念の二重性と学術研究のアジェンダ2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      第1回北海道臨床教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2011-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 自己物語(self-narrat ive)の社会的詩学―臨床教育学の概念2011

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] 教育方法としてのケアの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 教育方法としてのケアの理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育方法学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 現職教師教育カリキュラム改革の試み-協働(コラボレーション)の二つの基軸と高度実践構想力2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育学会・特別課題研究委員会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 『自己物語』の共同創造から高度実践構想力へ:教師の専門性の捉え直しと教師教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      福井大学国際フォーラム
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 現職教師教育カリキュラム改革の試み:協働(コラボレーション)の二つの基軸と高度実践構想力2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育学会・特別課題研究委員会
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 「自己物語」の共同創造から高度実践構想力へ-教師の専門性の捉え直しと教師教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      福井大学国際フォーラム
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] Charting the agenda on our novel educational research in Japan : Clinical research of education2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      臨床教育学研究会主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京・学士会館
    • 年月日
      2008-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] Yoshinobu : The Poetics of self narrative : Episode analysis of the 'experiencing' (переживание) of a singularity through inter community transitions2008

    • 著者名/発表者名
      Shoy
    • 学会等名
      ISCAR 2008
    • 発表場所
      UCSD
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] The Poetics of Self-narrative : Episode analysis of the 'experiencing' (nepeжнванне)of a singularity through inter-community transitions2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of Califcrnia, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] 研究をベースにした現職教育における教師の『自己物語』の再構築:大学院・学校臨床心理専攻修了生(現職教員)への聴きとり調査データから2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道教育大学教育力推進プロジェクト公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] Charting the agenda on our novel educational research in Japan : Clinical research of education : CRE2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      臨床教育学研究会
    • 発表場所
      東京・学士会館
    • 年月日
      2008-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] 研究をベースにした現織教育における教師の「自己物語」の再構築 : 大学院・学校臨床心理専攻修了生(現職教員)への聴きとり調査データから2008

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      北海道教育大学教育力推進プロジェクト公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530679
  • [学会発表] Emergence of the ZPD in narrative communities: A ground-metaphor for clinical research on educational activities (CREA).2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      The 1ST International Congress of ISCAR: Acting In Changing Worlds: Learning, Communication, and Minds in Intercultural Activities
    • 発表場所
      Seville
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [学会発表] 「物語の詩学」を求めて:ヴィゴツキーの情動理論の教育学的展開という視座から2007

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      The 1st ISCAR-Japan. Session 6-3B
    • 発表場所
      武蔵工業大学環境情報学部
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] 「物語の詩学」を求めて : ヴィゴツキーの情動理論の教育学的展開という視座から2007

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      The 1st ISCAR-Japan
    • 発表場所
      武蔵工業大学環境情報学部
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] Emergence of the ZPD in narrative communities:A ground-metaphor for clinical research on educational activities(CREA)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu SHOY
    • 学会等名
      The 1ST International Congress of ISCAR Acting In Changing Worlds:Learning, Communication, and Minds in Intercultural Activities
    • 発表場所
      スペイン・セビリア大学
    • 年月日
      2005-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530545
  • [学会発表] ナラティヴ・カンファレンス・メソッド(NCM)による高度な教職能力の開発

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • [学会発表] ナラティヴ・カンファレンス:自己物語(self-narrative)と社会政策とのコンタクトゾーン

    • 著者名/発表者名
      庄井良信
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530974
  • 1.  森 博俊 (10145708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  田中 昌弥 (60261377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小林 剛 (60020137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  氏家 靖浩 (10311557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高木 光太郎 (30272488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平山 朋子 (80388701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 孝彦 (80092261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  佐藤 隆 (70225960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  筒井 潤子 (70405075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福井 雅英 (20388804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富田 充保 (20305882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  龍崎 忠 (80340389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山内 清郎 (80351253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  影浦 紀子 (00390287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  渡邉 由之 (40611348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 孝彦 (60138675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  折出 健二 (20109367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi