• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤本 憲一  Fujimoto Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00248121
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 社会情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2017年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授
2010年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教授
1998年度 – 2002年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教授 … もっと見る
1997年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師
1994年度 – 1995年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師
1993年度: 武庫川女子大学, 家政学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 社会学 / 情報システム学(含情報図書館学) / 家政学一般(含衣・住環境) / 家政学 / 西洋史 / 臨床心理学 / 地域研究
キーワード
研究代表者
メディア / 移動体 / 自動車 / 家 / インターフェイス / ホームページ(HP) / パソ婚 / 匿名匿顔 / 空間距離学 / 生活史調査 … もっと見る / 非血縁コミュニティ / 準-家族 / モバイル / ネットワーク家族 / 感性化 / 多重的共感覚 / 生活情報 / 嗜好 / 五感 / 家のメディア核 / メディア反射型コミュニケーション / 同心円モデル / ビジュアル・イメージ / 円形の触覚空間 / 情報 / 環境 … もっと見る
研究代表者以外
ホテル / 睡眠文化 / セカンドオフライン / モバイルメディア / メディア論 / 社会学 / メディア / 情報 / コミュニケーション / Natural Language Processing / Qualitative Information / Social Informatics / Acoustic Recognition / Image Processing / Information Media / 自然言語処理 / 質的情報 / 情報社会学 / 音声認識 / 画像処理 / 情報メディア / electronic media / soundscape / encyclopaedia / hotel / dwelling / clothing / funeral ceremony / wedding celebration / 葬祭業 / 変容 / 伝統 / 電子メディア / 住まい / 儀礼服飾 / 音風景 / 百科事典 / 婚姻儀礼 / 葬送儀礼 / Transmission of culture / Urbanizaion / Sympozie / Hospital / Hotel / Externalization of family function / 都市再開発 / 都市の大衆化 / 植民地 / シティホテル / 文化伝達装置 / 都市化 / 家庭機能の外部化 / ファンタジー / 文化的援用 / 現代若者文化 / ネオ・ヴィクトリアニズム / ヴィクトリア朝 / ツーリズム / ロリータファッション / 再記憶化 / 第一次世界大戦 / ノスタルジー / オブセッション / ネオ・ヴィクトリアニズム / ヴィクトリア朝文化 / QOL / 高齢者 / 睡眠覚醒リズム / 玩具療法 / 睡眠文化要素 / 比較文化 / 睡眠科学 / 相互浸透 / アフリカ / アジア / ノルウェー:ニュージーランド:ベトナム:ドイツ / 台湾:ドイツ / 国際情報交換 / ドイツ / 台湾 / 国際研究者交流 / ジェンダー / 文化伝達 / 通過儀礼 / 世代間関係 / エイジング / 通文化的比較 / アジア・アフリカ地域 / 睡眠行動 / 睡眠 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  ポスト・モバイル社会に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      富田 英典
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西大学
  •  「ヴィクトリア朝幻想」の形成と解体

    • 研究代表者
      井野瀬 久美惠
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      甲南大学
  •  玩具療法の作用メカニズムを探る‐生体リズムを切り口として‐

    • 研究代表者
      堀 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジア・アフリカ地域における睡眠文化の多様性に関する比較研究

    • 研究代表者
      重田 眞義
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  文化伝達の逆流現象と「エイジング」の変容に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      野村 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  アジア・アフリカ地域における睡眠文化研究の可能性

    • 研究代表者
      重田 眞義
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  メディア情報解析による質的情報の評価指標に関する研究

    • 研究代表者
      鯵坂 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  儀礼環境の伝統と変容

    • 研究代表者
      横川 公子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学一般(含衣・住環境)
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  「ネットワーク家族」における親密性の変容(携帯メディアの空間距離学的研究)研究代表者

    • 研究代表者
      藤本 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  五感における嗜好の変容……生活情報論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤本 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  「メディア環境」としての家(イエ)……生活情報論的観点から研究代表者

    • 研究代表者
      藤本 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  家庭機能の外部化に関する社会分化史的アプローチ

    • 研究代表者
      森谷 尅久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      武庫川女子大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 今どきコトバ事情:現代社会学単語帳2016

    • 著者名/発表者名
      井上俊(編者)永井良和(編者)富田英典(分担執筆)藤本憲一(分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [図書] 松香堂書店2016

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(分担執筆)、NPO法人睡眠文化研究会(編)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      ねむり展----眠れるものの文化誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [図書] ポスト・モバイル社会-セカンドオフラインの世界2016

    • 著者名/発表者名
      富田英典(編者)、藤本憲一(分担執筆)、小笠原盛浩(分担執筆)、上松恵理子(分担執筆)、天笠邦一(分担執筆)、羽渕一代(分担執筆)、岡田朋之(分担執筆)、松下慶太(分担執筆)、金ヨニ(分担執筆)、木暮祐一(分担執筆)、伊藤耕太(分担執筆)、吉田達(分担執筆)、伊藤昌亮(分担執筆)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [図書] The Post-Mobile Society: From the smart/mobile to second offline2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori TOMITA(ed.), K. Y. KIM (Chapter2), T. OKADA (Chapter3), K. MATSUSHITA (Chapter4), Y. KOGURE (Chapter5), E. UEMATSU (Chapter6), K. AMAGASA (Chapter7), K. ITO (Chapter8), I. HABUCHI (Chapter9), K. FUJIMOTO (Chapter10), L. HJORTH (Chapter11), M. ITO (Chapter12), M. Ogasahara (Chapter13).
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [図書] 『無印都市の社会学』2013

    • 著者名/発表者名
      近森高明(編)工藤保則(編)、藤本憲一、加藤裕治、木島由晶、高久聡司、小倉敏彦、野中亮、田中大介、菊池哲彦、金益見、阿部真大、加島卓、高井昌吏、角田隆一、越智祐子、西村大志
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [図書] 質的調査の方法~都市・文化・メディアの感じ方(分担執筆)工藤保則、寺岡伸悟、宮垣元編2010

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [図書] 質的調査の方法~都市・文化・メディアの感じ方(工藤保則・寺岡伸悟・宮垣元編)(生活財生態学~アートと日記をフィールドワークする)2010

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(分担執筆)
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [図書] 嗜好品文化を学ぶ人のために2009

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(高田公理, 嗜好品文化研究会編)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] 嗜好品文化を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(高田公理・嗜好品文化研究会編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] 嗜好品文化を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一 (高田公理・嗜好品文化研究会編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] 睡眠文化を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一 (高田公理・堀忠雄・重田眞義編)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] 睡眠文化を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(高田公理, 堀忠雄, 重田眞義編)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] 睡眠文化を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(高田公理・堀忠雄・重田眞義編)
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] ケータイのある風景--テクノロジーの日常化を考える--2006

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一(松田美佐・岡部大介・伊藤瑞子編)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [図書] ケータイのある風景-テクノロジーの日常化を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一 (松田美佐・岡部大介・伊藤瑞子編)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 音楽は嗜好品か? あるいは嗜好品は音楽たりうるか?2017

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究

      巻: 第2号 ページ: 80-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [雑誌論文] 「もてなさぬ、もてなし」と「コンビニ人間」2016

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      季刊『まほら』

      巻: no.89 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [雑誌論文] 独居者たちの共食論理―“尻軽(モバイル)”な街コンからスカイプ飯まで2015

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      vesta

      巻: 100 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [雑誌論文] 「ながらスマホでファッションフード、ときどきお菓子作り、常時おしゃべり」2014

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      『vesta』(食文化誌ヴェスタ)

      巻: 93 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [雑誌論文] 「SHIKOHINの距離学 ──若者の”ソトごもり”の謎を解く」2013

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      『TASC MONTHLY』

      巻: 454 ページ: 13-22

    • NAID

      40019822149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [雑誌論文] 「モバイル」のデザインと美学-ポケベル・ケータイの四半世紀の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      生活の美学を探る(「生活環境学の知」を考えるシリーズ1)(横川公子(編)(光生館)

      ページ: 101-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [雑誌論文] ケータイの流行と"モビリティ"の変容2012

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      ケータイ社会論 (岡田朋之、松田美佐(編)(有斐閣)

      ページ: 177-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [雑誌論文] 生活財生態学法----アートと日記をフィールドワークする2010

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      『質的調査の方法----都市・文化・メディアの感じ方』(工藤保則・寺岡伸悟・宮垣元編)(法律文化社)

      ページ: 116-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [雑誌論文] 「家-族」ルール制定にみるイニシアティヴと性差-世代間の「異文化/パラダイム」と逆伝達現象 <第1報>2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      情報美学研究 第2号

      ページ: 63-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 睡眠諸科学の基礎づけ-哲学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      睡眠文化を学ぶ人のために

      ページ: 192-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [雑誌論文] 「家-族」ルール制定にみるイニシアティブと性差- 世代間の「異文化/パラダイム」と逆伝達現象<第1報>2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      情報美学研究 第2号

      ページ: 63-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] 眠りの<プレイ>モデルと寝室地図2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      睡眠文化を学ぶ人のために

      ページ: 58-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [雑誌論文] 睡眠諸科学の基礎付け-哲学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      睡眠文化を学ぶ人のために

      ページ: 192-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20510228
  • [雑誌論文] ケータイ文化人類学の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 30巻7号

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [雑誌論文] コラム・若者の傷つきやすさ2005

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 雑誌名

      夢うつつまぼろし

      ページ: 134-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17632005
  • [学会発表] モバイル通信に関する国際シンポジウム "Are You Second Offline?" The Diversity of Post-Mobile Society2017

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      情報通信学会関西大会(国際シンポジウム)パネリスト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [学会発表] 「ながら」から「ヌガラ」へ -----「劇場型文脈主義」への積極的参加/没入か、あるいは離脱か?2017

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      情報通信学会関西大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [学会発表] 「アンチユビキタス・テリトリーマシン(偏在的居場所機械)」としての人間2015

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会(SEA)主催、ソフトウェア・シンポジウム 2015~ソフトウェア開発の未来~
    • 発表場所
      和歌山県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛、和歌山県
    • 年月日
      2015-06-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03419
  • [学会発表] 「関与シールドとしての嗜好品 ----ゴフマン社会学の視点から」2014

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      第78回日本心理学会大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [学会発表] 「寝室地図」調査法から、「眠主(みんしゅ)」的な「ねむりの哲学」構築へ2012

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      第21回日本睡眠環境学会学術大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320154
  • [学会発表] 若者のイメージ地図に見る、ケータイと家の現在2009

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      第8回ケータイ国際フォーラム (ケータイ国際フォーラム推進会議主催)
    • 発表場所
      京都祇園甲部歌舞練場
    • 年月日
      2009-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 若者のイメージ地図に見る、ケータイと家の現在2009

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      第8回ケータイ国際フォーラム(ケータイ国際フォーラム推進会議主催)
    • 発表場所
      京都祇園甲部歌舞練場
    • 年月日
      2009-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 都市に住まう術2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      都市に住まう術(武庫川女子大学生活美学研究所主催)
    • 発表場所
      武庫川学院上甲子園キャンパス
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 睡眠文化研究フォーラム-新しい眠りが目を覚ます2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      睡眠文化研究フォーラム(睡眠文化研究会主催)
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 睡眠文化研究フォーラム-新しい眠りが目を覚ます2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      睡眠文化研究フォーラム (睡眠文化研究会主催)
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 嗜好品文化フォーラム2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      嗜好品文化フォーラム (嗜好品文化研究会主催)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2008-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 嗜好品文化フォーラム2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      嗜好品文化フォーラム(嗜好品文化研究会主催)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2008-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • [学会発表] 都市に住まう術2008

    • 著者名/発表者名
      藤本憲一
    • 学会等名
      都市に住まう術 (武庫川女子大学生活美学研究所主催)
    • 発表場所
      武庫川学院上甲子園キャンパス
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320143
  • 1.  高田 公理 (40154794)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  重田 眞義 (80215962)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀 忠雄 (10020132)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  豊田 由貴夫 (20197974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平松 幸三 (70026293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川島 昭夫 (00128779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  甲斐 健人 (50272183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  玉置 育子 (80369850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福田 一彦 (20192726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  角野 幸博 (90248120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樫永 真佐夫 (10342643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小森 宏美 (50353454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中川 晶 (10207722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井野瀬 久美惠 (70203271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小関 隆 (10240748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高田 実 (70216662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  工藤 保則 (20314304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  森谷 尅久 (60230158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  横川 公子 (50090923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 浩司 (60215788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鯵坂 恒夫 (30175864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金田 重郎 (90298703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  八村 広三郎 (70124229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  美濃 導彦 (70166099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  奥野 卓司 (90160811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  富田 英典 (50221437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  小笠原 盛浩 (00511958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  木暮 祐一 (20565303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  松田 美佐 (30292783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  上松 恵理子 (50594462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  天笠 邦一 (60722171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  岡田 朋之 (80268333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  松下 慶太 (80422913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  伊藤 昌亮 (80548769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  金 キョンファ (90646481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  伊藤 耕太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  吉田 達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi