• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 秀雄  HASHIMOTO Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00251934
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 金沢大学, 工学部, 教授
1995年度: 金沢工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 情報通信工学
キーワード
研究代表者
shape VQ / gain / Inter-band correlation / Subband coding / Contour extraction / Region segmentation / Motion vector / ゲイン・シェイプベクトル量子化 / ブロックマッチング / 多数ベクトル量子化 … もっと見る / バンド間相関 / サブバンド符号化 / 輪郭抽出 / 領域分割 / 動きベクトル … もっと見る
研究代表者以外
Picture Quality Exaluation / Picture Feature Evtraction / Reality / Kansei Information / Deed Impressive Quality / High Quality Image / Multi Media / 画質評価 / 画像特徴抽出 / 現実感 / 感性情報 / 高品位 / 高画質 / マルチメディア / Image Block Adaptive / Vector Quantization / Subband Coding / Wavelet Transform / マルチレイト / ウエーブレット変換 / フィルタバンク / 画像ブロック適応 / ベクトル量子化 / サブバンド符号化 / ウェーブレット変換 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  情報源の品位に重点を置いた新世代マルチメディアシステムに関する研究

    • 研究代表者
      宮原 誠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  ブロック適応ベクトル量子化を用いた画像のサブバンド符号化

    • 研究代表者
      武部 幹
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      金沢工業大学
  •  動きベクトルを用いた領域分割にもとずく動画像符号化アルゴリズムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      金沢大学
  • 1.  武部 幹 (20019699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 恭子 (10064437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮原 誠 (00115122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀田 裕弘 (80209303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小谷 一孔 (20225452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  日比野 靖 (10251969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原島 博 (60011201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi