• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小澤 正人  OZAWA Masahito

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小沢 正人  OZAWA Masato

隠す
研究者番号 00257205
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2024年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 成城大学, 社会イノベーション学部, 助教授
2004年度: 成城大学, 短期学部, 助教授
2004年度: 成城大学短期大学部, 助教授 … もっと見る
1999年度 – 2004年度: 成城大学, 短期大学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 成城大学短期大学部, 助教授
1997年度: 成城大学, 短期大学部, 講師
1996年度: 成城大学短期大学部, 専任講師
1995年度: 早稲田大学, 埋蔵文化財調査室, 助手
1994年度: 早稲田大学埋蔵文化財調査室, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 考古学(含先史学)
研究代表者以外
美学・美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 考古学(含先史学) / 美術史 / 小区分03050:考古学関連 / 考古学 / 美術史
キーワード
研究代表者
秦漢 / 墓葬 / 中国 / 墓制 / 秦漢時代 / 中国考古学 / 秦漢帝国 / 青銅礼器 / 楚 / 考古学 … もっと見る / 中国文明 / 威信財 / 国家形成 / Qin / Eastern Zhou / Boat-shaped coffin / Bashu Bronze / Chu style bronze / Bsshu / Chu / 長江流域 / 春秋戦国時代 / 春秋戦国 / 秦 / 東周 / 船棺墓 / 巴蜀青銅器 / 楚式青銅器 / 巴蜀 / 後漢墓の成立 / 後漢 / 漢墓 / 西安 / 中国古代 / 中国古代史 / 河南 / 淅川 / 礼制 / 春秋時代 / 殷代 / 新石器時代 … もっと見る
研究代表者以外
敦煌莫高窟 / 樟 / 楠 / クスノキ / 神像 / 樹種 / 木彫像 / 統一様式 / 開元時期 / 墓葬美術 / 天龍山石窟 / 考古学 / 〓 / 四川地方 / 龍門石窟 / 山東地方 / 中国 / 地域性 / 仏教美術 / 船 / 報告書 / 小河内神社 / 村松山虚空蔵堂 / 金春宗家伝来の能面 / 天野社伝来の仮面 / 3Dデジタルマイクロスコープ観察法 / 東京藝術大学大学美術館天王立像 / アンザン省博物館 / ケンジャン博物館 / カントー博物館 / ホーチミン歴史博物館 / フタバガキ科の樹木 / オケオ遺跡 / 丸木舟 / 木棺 / ビャクダン / 社旗複雑化 / 社会考古学 / 比較考古学 / ミクローマクロ架橋 / 国家形成 / 社会複雑化 / 長江以南 / 仏教摩崖造像龕 / 盛唐時期 / 西安唐前期仏教美術 / 大仏坪区 / 飛仙閣区 / 蒲江地区摩崖造像龕 / 盛唐窟 / 初唐窟 / 中国林業科学研究院木材工業研究所 / 柏木 / 小原二郎 / 清凉寺・釈迦如来立像 / 東寺・兜跋毘沙門天立像 / 堺市博物館檀像 / 楠木 / 雲峰寺 / 小原二郎氏旧蔵木彫像用材調査標本 / サクラ / 坂ノ上薬師堂 / 南禅寺 / 中国の刳彫像 / 日本の木彫像 / 神像彫刻重要資料集成 / ヤナギ科の樹種 / ホオノキ / デジタルマイクロスコープ / 能狂言面 / 関市春日神社 / 清凉寺釈迦如来立像 / 東寺兜跋毘沙門天立像 / 魏氏桜桃 / 美術史 / 雲居寺三公塔周囲の唐白玉塔 / 曲陽修徳寺址 / 柏郷県崇光寺址 / 南宮後底閣遺址 / 河北地方の唐前期造像 / 敦煌莫高窟第320窟 / 敦煌莫高窟第328窟 / 敦煌莫高窟第220窟 / 西安唐時代前期造像 / 塑像 / 唐時代前期諸窟 / 房山雲居寺白玉塔 / 仏教造像 / 四川仏教造像 / 山東仏教造像 / 河北仏教造像 / 炳霊寺石窟 / 盛唐仏教美術 / the inter-regional relationships / Coastal area / Ryukyu Islands / southeast China / coastal region / the second millennium B.C. / archaeology / 地域間交流 / 沿海地域 / 琉球列島 / 東南中国 / 南中国沿岸 / 紀元前2千年紀 / Sculptures of cave temples / Tianlongshan cave / Xiangtangshan cave / Urban temples / Shandong province / Shanxi province / Ye cheng / Bei Qi Buddhist Art / 鞏県石窟 / 北響堂山石窟 / 東魏時代 / 北斉時代 / 天宮式単層塔 / 半跏思惟像 / 白玉像 / 都市寺院造像 / 石窟造像 / 響堂山石窟 / 都市寺院 造像 / 山西地方 / 北斉仏教美術 / Stone Tools / Liangzhu Culture / Archaeology / China / International Project / 石器 / 良渚文化 / 国際研究者交流 / stone Cave Temples / buddhist Arts / south and Noth Dynasties in China / 中国河西地方 / 石窟 / 仏教美術史 / 中国南北朝時代 / Chenddu plain / Di / Qiang / Ranmang / Shiguang zang / Ba-Shu Culture / Sanxingdvi Culture / Baodun Culture / 基壇 / 新石器時代城址遺跡 / 民族走廊 / 四川 / 城址遺跡 / 新石器文化 / 少数民族 / 小数民族 / 白馬蔵族 / 羌族 / 羌戈大戦 / 上汪家拐文化 / 十二橋文化 / 魚鳧城遺跡 / 芒城遺跡 / 宝〓遺跡 / 成都平原 / 羌 / 冉〓 / 石棺葬 / 巴蜀文化 / 三星堆文化 / 宝〓文化 / Bronze mirror / Gold relics / Xi-zhou / Ko-chang guo / front Cheshi / Guo-xi group tombs / Jiao-he cheng / Turfan / トルファン文書 / アスターナ / 高昌故城 / 交河故墓群 / 空中撮影 / 麹氏 / 黄文弼 / 溝西古墓群 / 星雲文鏡 / 西州 / トルファン / 黄金のブロ-チ / 黄金の王冠 / 車師前国 / 電硫探査 / 高昌貴族 / 高昌国 / 溝西墓 / 交河故城 / 西安仏教美術 / 唐時代仏教美術 / 梓潼県臥龍山千仏崖摩崖 / 広元皇沢寺石窟 / 洛陽唐代仏教美術 / 西安唐代仏教美術 / 奉先寺洞 / 天龍山石窟唐前期造像 / 天龍山石窟前期造像 / 山東唐前期造像 / 西安宝慶寺塔造像龕 / 龍門石窟唐前期造像 / 敦煌莫高窟唐前期造像 / 盛唐仏教造像 / 初唐仏教造像 / 則天武后期仏教造像 / 樟と楠 / 柏 / 白檀 / 興福寺 / カツラ / VOC分析 / 近赤外分光分析 / 樹種分析 / 一木彫像 / ヒノキ / 櫟野寺 / カヤ / 栢木 / 檀像 / 用材観 / 仏像 / 真の仏の姿 / 北斉美術 / 敦煌莫高窟隋造像 / 山東隋造像 / 隋時代前期仏教造像 / 弥勒如来 / 阿弥陀如来 / 初唐美術様式 / 敦煌莫高窟初唐窟 / 第57、322窟 / 西安初唐美術 / 弥勒浄土変相図 / 第220窟 / 西方浄土変相図 / 初唐前期第2期諸窟 / 初唐前期第1期諸窟 / 青州龍興寺文化圏 / 窖蔵 / 河北仏教造 / 隋初仏教造像 / 北斉仏教造像 / 麦積山石窟 / 統一仏教美術様式 / 西安仏教造像 / 階時代初期仏教美術 / 統一様式、形式 / 隋 / 形式 / 隋初期 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  中国国家形成期における土器広域編年の構築と文化融合モデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      成城大学
  •  四川地方唐前期・盛唐時期(705-755)摩崖造像龕の中国仏教美術史上の新評価

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア及び東南アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究

    • 研究代表者
      岩佐 光晴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      成城大学
  •  人はなぜ国家形成へと向かったのか:日英中を対象としたミクロ-マクロ架橋的比較研究

    • 研究代表者
      溝口 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  東アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究

    • 研究代表者
      岩佐 光晴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      成城大学
  •  中国盛唐時期における「古典様式」成立後の仏教美術の展開―開元、天宝期を中心に

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  後漢墓からみた国家の統治と在地社会の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      成城大学
  •  中国仏教美術古典様式完成時期としての「則天武后期(655~705)」の確立

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究

    • 研究代表者
      岩佐 光晴
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      成城大学
  •  秦漢墓の成立からみた秦漢帝国の支配体制の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      成城大学
  •  統一様式としての「初唐美術様式」の形成-地域性の喪失に注目して

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中国隋初期仏教美術様式、形式という新概念の成立

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  墓葬資料による中国春秋時代社会の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      成城大学
  •  紀元前2千年紀の南中国沿岸と琉球列島の考古学研究

    • 研究代表者
      後藤 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  長江中上流域における秦漢帝国による地域統合の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      成城大学
      成城大学短期大学部
  •  中国東魏・北斉時代仏教美術にみられる先進性と保守性について

    • 研究代表者
      八木 春生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  良渚文化における石器の生産と流通に関する研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  中国南北朝時代河西石窟群の研究

    • 研究代表者
      東山 健吾
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      成城大学
  •  四川省成都盆地における巴蜀文化の研究

    • 研究代表者
      工藤 元男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中国中原地区における新石器時代から殷代への文化変容とその背景研究代表者

    • 研究代表者
      小澤 正人
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      成城大学短期大学部
  •  中国・新疆・トゥルファン地区の総合的調査

    • 研究代表者
      長沢 和俊 (長澤 和俊)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2018 2014 2013 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 巣湖漢墓の墓制2018

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 33輯 ページ: 29-66

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370902
  • [雑誌論文] 江漢地域における秦墓の成立2014

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      飯島武次編『中華文明の考古学』(論文集)

      巻: 巻なし ページ: 135-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 江漢地域における秦墓の成立2014

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      飯島武次編『中華文明の考古学』

      ページ: 218-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 湖北省襄樊市王坡遺跡における墓葬の変遷とその背景2013

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      成城文藝

      巻: 225号 ページ: 36-89

    • NAID

      110009838381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 人馬王堆1号墓副葬品からみた漢墓の特質2013

    • 著者名/発表者名
      小澤正
    • 雑誌名

      岡内三眞編『技術と交流の考古学』

      ページ: 434-445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 湖北省老河口市における秦漢時代墓葬の変遷とその背景2013

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      吉村作治先生古稀記念論文集編集委員会編『永遠に生きる』

      ページ: 73-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 馬王堆1号墓副葬品からみた漢墓の特質2013

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      岡内三眞編『技術と交流の考古学』

      巻: なし ページ: 434-445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 湖北省襄樊市王坡遺跡における墓葬の変遷とその背景2013

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      『成城文藝』

      巻: 225 ページ: 36-89

    • NAID

      110009838381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 河南省淅川県李官橋盆地における春秋戦国時代墓葬についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      古代

      巻: 125号 ページ: 25-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520929
  • [雑誌論文] 西周時代後期における青銅礼器の副葬についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      比較考古学の新地平(菊池徹夫)

      ページ: 825-862

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520658
  • [雑誌論文] 西周時代後期における青銅礼器の副葬についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      比較考古学の地平

      ページ: 852-862

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520658
  • [雑誌論文] 龍興寺出土背屏式造像について2008

    • 著者名/発表者名
      小澤正人
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究 3

      ページ: 113-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520091
  • [雑誌論文] A study of Chu-figures in Jingzhou area2007

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ozawa
    • 雑誌名

      Social Innovation Studies Vol. 2 No. 2

      ページ: 21-36

    • NAID

      110006389091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 荊州地区における楚俑についての一考察2007

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究 第2巻第2号

      ページ: 21-35

    • NAID

      110006389091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 楚墓からみた楚文化の地域性に関する一試論2007

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      長江流域文化研究所年報 第5号

      ページ: 9-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] A study on regional characters of Chu culture : results from Chu tombs2007

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ozawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the research institute of Changjiang Valley culture vol. 5

      ページ: 9-21

    • NAID

      40015466157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 鳳凰山168号墓から見た前漢初の墓制2006

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究 第2巻第1号

      ページ: 107-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] A study of tombs in early Western Han period : results from Fenghuangshan no. 1682006

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ozawa
    • 雑誌名

      Social Innovation Studies Vol. 2 No. 1

      ページ: 107-124

    • NAID

      110006389089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] A study of the structure of Gaotai Graveyard in Jingzhou, Hubei Province China2006

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ozawa
    • 雑誌名

      Social Innovation Studies Vol. 1 No. 2

      ページ: 109-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 巴蜀符号と巴蜀青銅器文化の社会2006

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      長江流域と巴蜀、楚の地域文化(長江流域文化研究所編)

      ページ: 207-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 巴蜀符号から見た巴蜀青銅器文化の社会2006

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      長江流域と巴蜀、楚の地域文化(長江流域文化研究所編)

      ページ: 207-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 荊州高台墓地の構造に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究 第1巻第2号

      ページ: 109-138

    • NAID

      110006388221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] 東周時代青銅礼器の地域性とその背景2005

    • 著者名/発表者名
      小澤 正人
    • 雑誌名

      中国考古学 第5号

      ページ: 209-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • [雑誌論文] A study on Bronze Vessel in DongZhou Period and their background2005

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ozawa
    • 雑誌名

      Chinese Archaeology Vol. 5

      ページ: 209-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520468
  • 1.  八木 春生 (90261792)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩佐 光晴 (10151713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安部 久 (80343812)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  能城 修一 (30343792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西木 政統 (90740499)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡内 三真 (90093210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 雅彦 (30291553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤井 智之 (60353835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長沢 和俊 (60083333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒川 正晴 (10283699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  櫻井 清彦 (60063195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大橋 一章 (80120905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  工藤 元男 (60225167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 順一 (70063716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菊池 徹夫 (00147943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福井 重雅 (30063639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  東山 健吾 (70119361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 眞澄 (30124514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐川 正敏 (40170625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池田 栄史 (40150627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  溝口 孝司 (80264109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丸山 士郎 (20249915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  和田 浩 (60332136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大脇 潔 (40000509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高橋 龍三郎 (80163301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  増田 政史 (50847134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  徳留 大輔 (10751307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  辻田 淳一郎 (50372751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田尻 義了 (50457420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  舟橋 京子 (80617879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  朱 岩石
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  金子 啓明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石川 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  渡辺 憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  劉 文鎖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  李 肖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  杉本 良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  昆 彭生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  趙 靜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  張 樹春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  王 宗磊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  王 炳華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  WAN Zong Lei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  WAN Bin Hoa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ZHANG Shu Chun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  ZHAO Jung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  劉 文すお
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  趙 静
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  昆 彭夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  劉 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  柳 洪亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  于 志勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  李 宵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  夏 訓誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  昆 彰生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi