• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 敏昭  Inoue Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

井上 敏明  イノウエ トシアキ

隠す
研究者番号 00265521
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 城西国際大学, 国際人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 城西国際大学, 国際人文学部, 教授
2015年度 – 2018年度: 城西国際大学, 福祉総合学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 城西国際大学, 福祉総合学部, 助教授
2004年度: 城西国際大学, 福祉総合学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
ソースコミュニティとの共同利用 / 先住民の権利 / 博物館資料 / 北方アサバスカン / 伝統的技法 / ソーシャルワーク / メンター / 援助 / アラスカ / 若年者 / 伝統的手法 / 先住民社会 / 実践人類学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Fishery Products / Circum-Pacific Region / Use / Management / Distribution / Marine Resources / Indigenous People / 極北地域 / 環太平洋 / 水産資源 / 環太平洋地域 / 利用 / 管理 / 流通 / 海洋資源 / 先住民 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  日本所在の北方アサバスカン物質文化資料とソースコミュニティとの「再会」研究代表者

    • 研究代表者
      井上 敏昭
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      城西国際大学
  •  アラスカ先住民集落でのソーシャルワーク活動に資する実践人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 敏昭
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      城西国際大学
  •  先住民による海洋資源の流通と管理

    • 研究代表者
      岸上 伸啓
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2019 2018 2016 2015 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 贈与論再考(第3章「アラスカ先住民における伝統食分配とポトラッチの社会的意義」pp92-117を執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓、井上敏昭、岩田有史、小川さやか、風戸真理、近藤宏、田島知之、立川陽仁、中川理、丹羽典生、藤本透子、丸山淳子、山口睦
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [雑誌論文] 内陸アラスカ先住民集落社会における子どもたちへのメンターによる教育2018

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要

      巻: 第26巻第3号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [雑誌論文] アラスカ・グィッチンの社会2006

    • 著者名/発表者名
      井上 敏昭
    • 雑誌名

      季刊民族学 第118号

      ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [雑誌論文] グイッチン 現代のアメリカ社会を生きる狩猟民2005

    • 著者名/発表者名
      井上 敏昭
    • 雑誌名

      講座 世界の先住民族ファースト・ピーポーズの現在 北米(富田, スチュアート編)(明石書店) 7巻

      ページ: 247-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [雑誌論文] The Gwich'in Gathering : The Subsistence Tradition in Their Modern Life and the Gathering against Oil Development By the Gwich'in Athabascan.2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Toshiaki
    • 雑誌名

      In Irimoto, Takashi, Takako Yamada (eds.) Circumpolar Ethnicity and Identity (Senri Ethnological Studies), Osaka : National Museum of Ethnology 66

      ページ: 183-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [雑誌論文] The Gwich' in Gathering : The Subsistence Tradition in Their Modern Life and the Gathering against Oil Development By the Gwich' in Athabascan.2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Toshiaki
    • 雑誌名

      Circumpolar Ethnicity and Identity (Senri Ethnological Studies)(Irimoto, Takashi and Takako Yamada (eds.)) 第66号

      ページ: 183-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [雑誌論文] 内陸アラスカ先住民社会におけるサケ資源の利用と管理の諸問題2003

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 雑誌名

      海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(国立民族学博物館調査報)(岸上伸啓編) 第46号

      ページ: 131-160

    • NAID

      110004472740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [雑誌論文] Use and Management of Salmon in an Indigenous Society of Interior Alaska.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Toshiaki
    • 雑誌名

      In N. Kishigami (ed.), An Anthropological Study of Indigenous Use and Management of Marine Resources (Senri Ethnological Reports), Osaka : National Museum of Ethnology 46

      ページ: 131-160

    • NAID

      110004472740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251012
  • [学会発表] Crossing Three Boundaries to Establish “One Voice”: Activities by Yukon River Inter-Tribal Watershed Council2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Inoue
    • 学会等名
      International Workshop Rethinking Arctic community building in the Anthropocene
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [学会発表] アラスカ先住民社会におけるメンター教育2018

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [学会発表] 『アラスカ・グィッチン社会における研究の概要』2018

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 学会等名
      平成30年度北極域研究共同推進拠点・共同研究「北極域における人新世の生業システム」および「"先住民主体の気候変動適応に資する地域研究ワークショップ"の開催」による合同研究集会「北極域の生業と気候変動」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [学会発表] 『アラスカ先住民社会におけるメンター教育』2018

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [学会発表] Activities to (re)acquire Sovereign Rights of Salmon Resource Management by Indigenous Societies along the Yukon River2015

    • 著者名/発表者名
      INOUE, Toshiaki
    • 学会等名
      Eleventh Conference of Hunter and Gatherer Societies
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • [学会発表] 『福祉専門職養成教育における文化人類学の可能性』2015

    • 著者名/発表者名
      井上敏昭
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12960
  • 1.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩崎 まさみ (50305893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浜口 尚 (30280093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 稔 (00142787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹川 大介 (10285455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 敦規 (50610317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山口 未花子 (60507151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野口 泰弥 (31002818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鹿熊 信一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi