• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河路 由佳  KAWAJI Yuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00272641
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 杏林大学, 外国語学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 東京外国語大学, その他部局等, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2013年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授
2012年度: 東京外国語大学, その他部局等, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授
2008年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2007年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 准教授
2006年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
2005年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 東京農工大学, 留学生センター, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 外国語教育 / 日本語教育 / 地域研究 / 教育工学
キーワード
研究代表者
テレビ番組 / 発音矯正 / 教材作成 / ビデオ教材 / パソコンビデオ / 日本語字幕 / 話速変換
研究代表者以外
日本語教育史 / 日本語教育 / 国際交流史 … もっと見る / Delivery Skill / Vocabulary Size / Listening Skill / Interpreting / Translation / Professionals / シャドーイング / リスニング / 国際関係 / 日本語運用力 / 英語運用力 / デリバリー能力 / 語彙サイズ / リスニング能力 / 通訳 / 翻訳 / 高度職業人 / Intercultural education / Listeners' attitudes / Non-verbal behavior / Unnaturalness in conversation / Pre-closing marker / Conversation quiz / Closing part of conversation / Conversation teaching / 会話テスト / 場面 / 会話進行マーカー / 誤用 / 会話の構造 / 会話教育法 / 会話行動 / 会話運用能力 / 異文化間教育 / 聞き手の姿勢 / 非言語行動 / 会話における不自然さ / pre-closing marker / 会話クイズ / 会話終結部 / 会話教育 / デジタル化 / コトバ / テキスト用コンテンツ / 研究テーマ / ホームページ作成 / デジタルアーカイブ / 資料公開 / 研究課題 / 研究資料 / 日系コニュニティ / 日本人社会 / オーラルヒストリー / 生活言語 / オーラル・ヒストリー / 社会言語 / 日本語人 / 日系コミュニティ / 日本語 / 情報リテラシー / ピア・レビュー / ポートフォリオ / 教育評価 / 教育工学 / 授業研究 / 相互研修型FD / ネットワーク / 教師の成長支援 / eラーニング / eポートフォリオ / 実践コミュニティ / 教師連携 / 協同学習 / 教育実践研究 / 教員養成 / 遠隔教育 / 日本語教師養成 / 日本語講座 / 教材 / テキスト / 語政策史 / 日本語教員海外派遣 / 日本語教員養成 / 日本語教育振興会 / 言語政策史 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  日本語教育史のコンテンツの再構成と史料公開に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小川 誉子美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  国内外の日本語教師の職能開発を支援する電子ティーチング・ポートフォリオの開発

    • 研究代表者
      加藤 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  〈紐帯としての日本語〉日本人社会、日系コミュニティ、「日本語人」の生活言語誌研究

    • 研究代表者
      野本 京子 (沼田 京子 / 野本 京子(沼田京子))
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      小川 誉子美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      (財)言語文化研究所
  •  高度職業人(翻訳・通訳)の方法論に関する実践的研究

    • 研究代表者
      鶴田 知佳子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  会話教育方法開発のための日本語談話行動研究

    • 研究代表者
      越前谷 明子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  話速変換機能を持つパソコンビデオを用いた日本語教師用音声教材の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河路 由佳
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中島敦「マリヤン」とモデルのマリア・ギボン2014

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      港の人
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [図書] ドナルド・キーン わたしの日本語修行2014

    • 著者名/発表者名
      ドナルド・キーン 河路由佳
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      白水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [図書] 日本語・日本語教育の歴史―その今、その歴史2013

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310176
  • [図書] 日本語教育と戦-国際文化事業の理想と変容-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [図書] 日本語教育と戦争「国際文化事業」の理想と変容2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310176
  • [図書] 日本語教育と戦争-国際文化事業」の理想と変容-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 学習者・教師の「語り」を聞くということ―「日本語教育学」が「学」であるために2014

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 14 ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 戦時下日本発信の「やさしい日本語」から学べること―国際文化振興会『日本のことば』と『NIPPONGO』―,2014

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      言葉と文字

      巻: 3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 「学習者・教師の「語り」を聞くということ――「日本語教育学」が「学」であるために2013

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 14 ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 「戦時期の日本語普及事業と松宮弥平・松宮一也――日本語教師養成事業をめぐる2013

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      『日本語・日本語教育の研究――その今、その歴史――』

      巻: なし ページ: 227-239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 1943年・仏印から日本への最後のベトナム人私費留学生とべとナム独立運動―チェン・ドク・タン・フォン(陳徳清風)さん2012

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 8 ページ: 163-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 長沼直兄の戦前・戦中・戦後ーー激動の時代を貫いた言語教育者としての信念を考えるーー2012

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 58 ページ: 1-24

    • NAID

      40019475479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [雑誌論文] 1942年・1943年における長沼直兄の出版計画2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 57号 ページ: 1-17

    • NAID

      40019030262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 雑誌名

      日語教学研究

      ページ: 214-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 雑誌名

      日語教学研究中国・華東師範大学出版社

      ページ: 214-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 1942年・1943年における長沼直兄の出版計画-「重要文書」と書かれた長沼直兄自筆ノートより-2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 57号 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会会議録(1941年8月25日-1945年12月27日)2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 101-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-長沼直兄の戦中・戦後-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集第81号

      ページ: 113-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会活動資料『日本語』目次一覧2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 5-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 1945・1946年「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-終戦前後の日本語教育史の「通説」再考-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告3

      ページ: 33-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-長沼直兄の戦中・戦後-(長沼直兄(1945))2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 81 ページ: 113-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育史研究の新しい視座と可能性-発掘された資料が語るもの-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒夫
    • 雑誌名

      2010年度日本語教育学会春季大会(パネル発表)予稿集

      ページ: 44-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 日本語教育振興会活動資料『日本語』彙報一覧2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究報告2

      ページ: 33-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 鈴木忍とタイ-戦時下のバンコク日本語学校での仕事を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      アジアにおける日本語教育-「国語としての日本語」修士課程設立一周年セミナー論文集

      ページ: 3-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 戦後(1945-1974)の高橋一夫・鈴木忍と日本語教育-1974年の座談会録音テープより(2)-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      ページ: 415-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念座談会・長沼直兄と東京日本語学校ゆかりの方々に草創期の話をきく2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 4-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 戦時中の鈴木忍・高橋一夫と日本語教育-1974年の座談会録音テープより(1)-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      ページ: 303-316

    • NAID

      120001493983

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 創立者長沼直兄年譜2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 鈴木忍とタイー戦時下のバンコク日本語学校での仕事を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      アジアにおける日本語教育--「外国語としての日本語」修士課程設立一周年セミナー論文集

      ページ: 3-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 創立者 長沼直兄年譜2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 1945・1946年「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-附属東京日本語学校設立前史の「通説」再考-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 71-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 創立者長沼直兄年譜2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      ページ: 97-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 鈴木忍とタイー戦時下のバンコク日本語学校での仕事を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      アジアにおける日本語教育-「外国語としての日本語」修士課程設立一周年セミナー論文集

      ページ: 3-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 戦時中の鈴木忍・高橋一夫と日本語教育―1974年の座談会録音テープより (1)2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 78

      ページ: 303-316

    • NAID

      120001493983

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [雑誌論文] 長沼直兄らによる戦後早期の日本語教育のための調査研究-1945〜1946「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ(その2)-2008

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究 第53号

      ページ: 1-43

    • NAID

      40016062651

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 長沼直兄らによる戦後早期の日本語教育のための調査研究-1945~1946「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ(その2)-2008

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究 第53号

      ページ: 1-43

    • NAID

      40016062651

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 長沼直兄による敗戦直後の日本語教師養成講座-1945年度後半・「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-2007

    • 著者名/発表者名
      河路 由佳
    • 雑誌名

      『日本語教育研究』 第52号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40015596583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 立体的理解を可能にするオーラル資料と文字資料の併用-1942年度・1943年度のタイ国招致学生事業における在日タイ国留学生に関する調査研究の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      河路 由佳
    • 雑誌名

      『日本オーラル・ヒストリー研究』 第3号

      ページ: 75-97

    • NAID

      110006975777

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 長沼直兄による敗戦直後の日本語教師養成講座-1945年度後半・「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-2007

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本語教育研究 第52号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40015596583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 立体的理解を可能にするオーラル資料と文字資料の併用-1942年度・1943年度のタイ国招致学生事業における在日タイ国留学生に関する調査研究の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究 第3号

      ページ: 75-97

    • NAID

      110006975777

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 近代日本の国語教科書に描かれた「日本語普及」-国定国語読本に現れる「国語」「日本語」の用例から-2006

    • 著者名/発表者名
      河路 由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 第72号

      ページ: 224-241

    • NAID

      120000992062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [雑誌論文] 近代日本の国語教科書に描かれた「日本語普及」-国定国語読本に現れる「国語」「日本語」の用例から-2006

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 第72号

      ページ: 224-241

    • NAID

      120000992062

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320085
  • [学会発表] 『日本語をめぐる国際交流史』の内容と意義2012

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美 河路由佳
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [学会発表] アメリカ・日本・アジアのはざまで-日本語教育者・長沼直兄の「激動」の戦前/戦中/戦後2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      平成23年度附属図書館公開講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学(招待)
    • 年月日
      2011-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 韓国語話者のためのマルチメディアを利用した初級日本語アクセント教材2011

    • 著者名/発表者名
      丁愚錫, 加藤由香里, 河路由佳
    • 学会等名
      第18回日本メディア教育学会年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300296
  • [学会発表] アメリカ・日本・アジアのはざまで-日本語教育者・長沼直兄の「激動」の戦前/戦中/戦後2011

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      平成23年度附属図書館公開講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] パネルセッション「日本語教育史研究の新しい視座と可能性」2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒雄
    • 学会等名
      2010年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的研究2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 学会等名
      世界日本語教育大会2010
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 日本語教育史研究の新しい視座と可能性-発掘された資料が語るもの-2010

    • 著者名/発表者名
      河路由佳・小川誉子美・嶋津拓・長谷川恒雄
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察2010

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美・河路由佳
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 『First Lessons in Nippongo』の成立と展開-戦中・戦後の長沼直兄-2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳,長沼直兄
    • 学会等名
      日本語教育史研究会2009年度第1回研究会
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 長沼直兄 (1945)『First Lessons in Nippongo』の成立と展開 ―戦中・戦後の長沼直兄―2009

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      日本語教育史研究会
    • 発表場所
      東京・大東文化会館
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520531
  • [学会発表] 言語教育史では何を教えるのかー小川誉子美・河路由佳著『日本語をめぐる国際交流史』の内容と活動

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美 河路由佳
    • 学会等名
      日本総合学術学会 秋季大会
    • 発表場所
      キャンパス・イノベーションセンター 東京 田町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • [学会発表] 東京外国語大学長沼直兄文庫について

    • 著者名/発表者名
      河路由佳
    • 学会等名
      日本語教育史研究会2013年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520572
  • 1.  中村 重穂 (70207877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 均 (70165653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松永 典子 (80331114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小川 誉子美 (50251773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 由香里 (90376848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  石川 正敏 (90332973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 健次 (00220880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 敏浩 (90264142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  並木 美太郎 (10208077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大谷 尚 (50128162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深川 美帆 (00583171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野本 京子 (90208281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武田 千香 (20345317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中野 敏男 (10198161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷口 龍子 (20570659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  友常 勉 (20513261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  前田 達朗 (60590750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高嶋 朋子 (60600442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  越前谷 明子 (30213549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  馬場 眞知子 (40313308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  御園生 保子 (00209777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田崎 敦子 (10272642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鶴田 知佳子 (40316782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高島 英幸 (40128434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石橋 可奈美 (70253250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  古屋 憲章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤川 美穗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  窪田 暁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  キタハラ高野 聡美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi