• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺田 吉孝  TERADA Yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00290924
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
2018年度 – 2019年度: 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授
2015年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2015年度: 国立民族学博物館, 先端人類学研究部, 部長
2012年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 … もっと見る
2008年度 – 2011年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
2010年度: 国立民族学博物館, 准教授
2002年度 – 2003年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授
2001年度: 国立民俗学博物館, 民族文化研究部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授
1998年度: 民族文化研究部, 助教授
1997年度: 国立民族学博物館, 第2研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
芸術 / 芸能 / 大正区 / 大阪市 / アイデンティティー / 移民社会 / 音楽文化 / 沖縄 / 大阪
研究代表者以外
民族音楽学 … もっと見る / インド / 文化人類学 / インド音楽 / データベース / 南アジア / 文化変容 / グローバリゼーション / 音楽家 / 独立以後 / 統合研究 / 知の統合研究 / 文化資源化 / インド独立後 / 統合データベース / 文化資源 / インド古典音楽 / 植民地経験 / ナショナリズム / 国民文化 / 芸能カースト / グローバル化 / 芸能と売春 / 音楽芸能カースト / ポストコロニアル / 売春 / 舞踊 / 音楽 / ジェンダー / 女性芸能者 / 徳之島 / 硫黄島 / 芸能の映像記録 / 文化財レジーム / 無形文化遺産 / グローバリゼージョン / 定量研究 / 音楽・芸能 / 国際情報交換 / 定量的研究 / 音楽・芸術 / South Korea / Indonesia ; Malaysia / India / Papua New Guinea ; Vanuatu ; New Caledonia / world music / popular music / cultural anthropology / ethnomusicology / 大韓民国 / インド共和国 / インドネシア共和国 / マレーシア / ヴァヌアツ共和国 / フランス領ニューカレドニア / パプアニューギニア / インド:シンガポール / インドネシア:マレーシア:ベトナム / 中国 / ヴァヌアツ:ニューカレドニア / ワールド・ミュージック / パプアニューギニア:ヴァヌアツ:ニューカレドニア / 韓国 / インドネシア:マレーシア / パプアニューギニア・ヴァヌアツ:ニューカレドニア / ワールドミュージック / ポピュラー音楽 / Conservation of Motion Picture Films / Multi-screen / Visual Anthropology / Ethnographic Films / 文化人類学映像 / 映像保存 / 多重画面 / 映像人類学 / 民族誌映像 / MINORITIES / LAM KHU LAM KON / LAM / CAI LUONG / HAT TOUNG / SONG STRUCTURE / SONG / CLASSICAL DRAMA / ハット・チェオ / カ・チュ / ベトナム北部 / ハニ族 / アカ族 / イコ族 / ラオス北部 / モ-・ラム / ラオス / ムオン / チャウ・バン / ヴェトナム / 少数民族 / 演唱形式 / ラム・クー・ラム・コーン / ラム / 歌謡 / カイ・ルオン / ハット・トゥオン / 古典演劇 / ゴング流通 / ゴング製作 / 芸能 / ゴング文化 / 東南アジア / 映像民族誌 / アジア / ものづくり / 大正琴 / 音楽学 / わざ学 / 楽器 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  独立後のインド音楽世界を文化資源化する知の統合研究

    • 研究代表者
      田中 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  島嶼社会における芸能伝承の課題―対話と発見の場としての映像を活用したアプローチ

    • 研究代表者
      福岡 正太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  南アジアにおける女性芸能者の特質とスティグマに関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      田森 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      愛知大学
      東京大学
  •  インド音楽世界の定量的研究

    • 研究代表者
      田森 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  映像を用いた東南アジアのゴング文化の音楽人類学的研究

    • 研究代表者
      福岡 正太
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  インド音楽・舞踊のグローバル化に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺田 吉孝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  楽器におけるわざ学の伝承とグローバリゼーション

    • 研究代表者
      田中 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  グローバル化と南インド音楽の変容に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺田 吉孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アジア・オセアニアにおける音楽のグローバル化とローカル化に関する民族学的研究

    • 研究代表者
      山田 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  文化変容にかかわる民族誌映像資料の再検証

    • 研究代表者
      大森 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  大阪の沖縄音楽文化(音楽を通してみる移民社会のアイデンティティー)研究代表者

    • 研究代表者
      寺田 吉孝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ベトナム・ラオス北部、中国西南部諸民族の伝統的音楽文化の変容に関する比較研究

    • 研究代表者
      藤井 知昭
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      中部大学
      国立民族学博物館

すべて 2022 2021 2020 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「ペリヤ・メーラム音楽における伝承形態の変容」『儀礼と口頭伝承』2021

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894890336
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [図書] Musics of the World2021

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝ほか(Sean Williams(ed.))
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01165
  • [図書] 世界を環流する〈インド〉2021

    • 著者名/発表者名
      松川 恭子、寺田 吉孝、田森雅一、村山和之他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01165
  • [図書] Music and Marginalisation: Beyond the Minority-Majority Paradigm (Senri Ethnological Studies 105)2021

    • 著者名/発表者名
      Ursula Hemetek, Inna Naroditskaya and Terada Yoshitaka
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Osaka: National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01165
  • [図書] 「南インド古典音楽・舞踊の漂流」、松川恭子・寺田吉孝編『世界を環流する<インド> ―グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究』2020

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [図書] An Audiovisual Exploration of Pilippine Music: The Historical Contribution of Robert Garfias. (Senri Ethnological Reports 133)2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Yoshitaka (ed.), Robert Garfias, Ramon P. Santos, Michiyo Yoneno-Reyes, Usopay H. Cadar, Fukuoka Shota
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [図書] Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan (Senri Ethnological Studies 71)2008

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka, ed.
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Audiovisual ethnography of Philippine music: A process-oriented approach.2013

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Humanities Diliman

      巻: 10(1) ページ: 90-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [雑誌論文] 世界最大2010

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      の音楽シーズン、『月刊みんぱく』 34(12)

      ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] 「世界最大」の音楽シーズン2010

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34(12) ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] A musician as catalyst for change : T. N. Rajarattinam Pillai and nagasvaram music2010

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      Indian Folklife 36

      ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Amusician as catalyst for change : T.N.Rajarattinam Pillai and nagasvaram music2010

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Indian Folklife

      巻: 36 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Tamil isai as a challenge to Brahmanical music culture in South India2008

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Terada, Yoshitaka (ed.), Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan

      ページ: 203-226

    • NAID

      120001765688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Temple music traditions in Hindu South India : Periya Melam and its performance practice2008

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Asian Music 39(2)

      ページ: 108-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Temple music traditions in Hindu South India : Periya Melam and its performance practice2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      Asian Music 39(2)

      ページ: 108-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] 南インド音楽におけるリズム的身体2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      音楽する身体-<わたし>へと広がる響き(山田陽一編)

      ページ: 227-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Globalization and South Indian music2008

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter 26

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] 南インド音楽におけるリズム的身体2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      山田陽一編『音楽する身体-<わたし>へと広がる響き』

      ページ: 227-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [雑誌論文] Globalization and South Indian music2008

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter 26

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [学会発表] インド音楽世界における音楽家と演奏記録の統合的データベース構築とその可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子・岡田恵美・小尾淳・小日向英俊・田森雅一・寺田吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会第73回大会(於:国際基督教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [学会発表] Caste and South Indian Music: Experiences from the 1980s and 1990s2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 吉孝
    • 学会等名
      UCLA Center for India and South Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01165
  • [学会発表] Caste and South Indian Music2021

    • 著者名/発表者名
      Terada Yoshitaka
    • 学会等名
      The Arduous Arts: Caste, History, and Politics of "Classical" Dance and Music in South India, University of California, Los Angeles, Center for India and South Asia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [学会発表] アリラン峠を越えていく――研究・公演・映像を通した実践2021

    • 著者名/発表者名
      髙正子、安聖民、寺田吉孝、福岡正太
    • 学会等名
      東洋音楽学会第72回大会座談会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01205
  • [学会発表] 「音楽研究の新しい形を求めて―博物館やアーカイヴズとの連携の可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会第32回大会基調講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01205
  • [学会発表] Safeguarding intangible cultural heritage: Process-oriented applications of audiovisual media2015

    • 著者名/発表者名
      Terada,Yoshitaka
    • 学会等名
      アジア太平洋無形文化遺産国際研究センター国際専門家会議
    • 発表場所
      イスラム芸術博物館(マレーシア、クアラルンプール)
    • 年月日
      2015-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [学会発表] 伝統音楽研究における定量的アプローチの可能性と課題―インド音楽世界の動向を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      田森雅一(代表)、寺田吉孝、田中多佳子、小日向英俊、竹村嘉晃
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370935
  • [学会発表] A process-oriented applications of audiovisual media in safeguarding intangible heritage2014

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 学会等名
      International Symposium, Safeguarding Music Heritage
    • 発表場所
      University of London, Goldsmiths College
    • 年月日
      2014-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] Recent documentation projects at the National Museum of Ethnology2014

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 学会等名
      Laon-Laon Forum and Conference-Workshop on Preservation of Music Heritage in Asia
    • 発表場所
      フィリピン大学民族音楽学センター(フィリピン、ティリマン)
    • 年月日
      2014-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [学会発表] A Process-oriented applications of audiovisual media in safeguarding intangible heritage2014

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      国際シンポジウム Safeguarding Music Heritage
    • 発表場所
      ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] 南インド音楽・舞踊の環流2013

    • 著者名/発表者名
      寺田 吉孝
    • 学会等名
      シンポジウム「インドを奏でる人々-その音楽受容と変容」
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2013-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] 南インド音楽・舞踊の環流2013

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] トロント市における南インド舞踊の実践2013

    • 著者名/発表者名
      寺田 吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会第64回大会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2013-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] A circulatory flow of Indian music and minority2012

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      国際伝統音楽評議会(ICTM)
    • 発表場所
      Zefat Academic College, Zefat, Israel
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] A circulatory flow of Indian music and minority nationalism2012

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 学会等名
      7th International Conference of the International Council for Traditional Music (ICTM) Study Group on Music and Minorities
    • 発表場所
      Zefat, Israel
    • 年月日
      2012-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401051
  • [学会発表] グローバリゼーションと音楽-移動から環流へ2009

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [学会発表] グローバリゼーションと音楽-移動から環流へ2009

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(公開講演)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520722
  • [学会発表] A Process-oriented applications of audiovisual media in safeguarding intangible heritage.

    • 著者名/発表者名
      Terada, Yoshitaka
    • 学会等名
      Safeguarding The Intangible: Cross-cultural Perspectives on Music and Heritage
    • 発表場所
      ロンドン大学ゴールドスミス校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [学会発表] グローバル化時代のインド音楽と舞踊

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝・田森雅一・竹村嘉晃
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      静岡県浜松市・静岡文化芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370935
  • 1.  田森 雅一 (10592454)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  笹原 亮二 (90290923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 多佳子 (70346112)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  福岡 正太 (70270494)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  竹村 嘉晃 (80517045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  梅田 英春 (40316203)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡田 恵美 (60584216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  藤岡 幹嗣 (80351451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小日向 英俊 (00399742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  金子 敦子 (90224592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  沖花 彰 (80115972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  尾高 暁子 (00397019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 健次 (10274565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  塚原 康子 (60202181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  横井 雅子 (00383688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久万田 晋 (30215024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福岡 まどか (40379318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  柳沢 英輔 (00637134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤井 知昭 (70044740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 道子 (80154590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 昭弘 (10097660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  樋口 昭 (60015287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大森 康宏 (00111089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山中 速人 (80191360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂村 健 (10126071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  波多野 宏之 (50260005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山田 陽一 (80166743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  卜田 隆嗣 (40202113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  植村 幸生 (80262252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  塚田 誠之 (00207333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小尾 淳 (50759628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  井上 春緒 (80814376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  筒井 はる香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  杉山 昌子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  嘉原 優子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  TOーNGOC Than
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  AMPHAY Kinda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  呉 学源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高 立士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  THANH ToーNgo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  KINDAVONG Am
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  ジョルダン ピエール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi