• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

何 燕生  HE Yansheng

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

何 燕製  HE Yansheng

隠す
研究者番号 00292186
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授
2022年度: 郡山女子大学短期大学部, 専攻科, 教授
2011年度 – 2017年度: 郡山女子大学短期大学部, 文化学科, 教授
2010年度: 郡山女子大学, 短期大学部・文化学科, 准教授
2008年度 – 2009年度: 郡山女子大学短期大学部, 文化学科, 准教授
2000年度 – 2003年度: 郡山女子大学短期大学部, 文化学科, 助教授
1997年度: 東北大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
宗教学 / 印度哲学(含仏教学) / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01040:思想史関連 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 小区分01030:宗教学関連
研究代表者以外
宗教学 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 宗教学
キーワード
研究代表者
道元 / 宗教学 / 中国 / 禅仏教 / 栄西 / 入宋禅僧 / 禅思想 / 歴史と思想 / 正法眼蔵 / 翻訳 … もっと見る / 言葉 / 禅 / 日本思想史 / 印度哲学、仏教学 / 日本 / 東アジア仏教 / 鎌倉禅 / 常盤大定 / 稲葉円成 / 宏智 / 木村泰賢 / ヤスパース / 太虚 / 大乗仏教概念 / 近現代における禅の受容 / 武士道 / 正法眼蔵の翻訳 / 柳田聖山 / 松本文三郎 / 東アジア仏教思想 / 日本宗教史 / 東アジア禅仏教 / 国際情報交流 / 南宋時代の入宋僧 / 思想史 / 仏教学 / 禅文献 / 国際情報交換 / 東北地方の仏教 / 入宋僧 / 円爾 / 僧伝 / 禅体験 / 思想としての『正法眼蔵』 / 禅研究における実地調査の意義 / 宗教学的研究 / 『正法眼蔵』思想 / 如浄禅 / 『正法眼蔵』 / 道元禅 / 禅思想の宗教学的研究 / 日本と中国 / 渡来僧の精神世界 / 和刻禅籍 / 中世宗教思想の動向 / 経典的信仰と経験的信仰 / 鎌倉新仏教の再評価 / 渡来僧 / 中国と日本 / 道元の禅語 … もっと見る
研究代表者以外
禅 / 死生観 / 北米 / 欧州 / 行仏威儀 / 国際化 / 正法眼蔵 / 道元 / 禅の思想と文化 / 思想史 / 仏教学 / 国際協力 / 日本 / 中国 / 国際交流 / 禅文化 / 禅思想 / 禅文献 / 禅宗史 / Brain Death / Sacred Place / Funeral Rites / Natural Burial / Epitaph / Pilgrimage / Aging Society / Life and Death Views / 現代日本人 / 巡礼 / 廃寺村落 / 脳死 / 過疎地 / 末期患者 / 自然葬 / 墓碑銘 / 札所巡礼 / 高齢化社会 / wedding ceremony / remains / secondary burying / grave / cult of ancestors / worship of saint / belief in holy place / view of life and death / 葬 / 婚姻儀礼 / 遺骨 / 二次葬 / 墓 / 祖先祭祀 / 聖者崇拝 / 聖地信仰 / 国際比較 / 災害 / 比較研究 / 共生 / マイノリティ / 宗教 / 自然災害 / マイノリティー / 東・東南アジア / 宗教的多様性 / 復興 / 災害と宗教 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (140件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  禅の言葉と翻訳に関する学際的研究ー『正法眼蔵』の諸外国語訳の比較分析を通して研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01040:思想史関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  道元『正法眼蔵』を中心とした日本思想の深化とその欧米社会への浸透に関する研究

    • 研究代表者
      石井 清純
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  「日本宗教史」研究の新たな展開を目指す中世入宋禅僧の精神的世界に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  海外の研究者との連携による中国・日本における禅思想の形成と受容に関する研究

    • 研究代表者
      伊吹 敦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  ポスト震災社会の社会的多様性と宗教に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      木村 敏明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  入宋僧の精神世界に関する文献学的および宗教学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  『正法眼蔵』思想の宗教学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      郡山女子大学
  •  鎌倉時代における中国禅思想の受容とその展開―臨済系を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  中日禅思想に関する比較研究-道元を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      何 燕生
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  高齢化社会における死生観に関する総合的研究

    • 研究代表者
      華園 聰麿
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本とインドネシアにおける死生観の比較研究

    • 研究代表者
      華園 聡麿 (華園 聰麿)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国仏性論2023

    • 著者名/発表者名
      頼永海著、何燕生訳
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831877680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [図書] 此岸与彼岸(担当部分:一部仏光百喩経)2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      新星出版社
    • ISBN
      9787513346832
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [図書] 禅的形成及其在世界的展開』2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      北京:宗教文化
    • ISBN
      9787518811960
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [図書] 近代東アジアと日本文化(担当部分「越境する中国仏教ー中国語圏における「人間仏教」の思想と実践」:)2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      601
    • 出版者
      銀河出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [図書] 臨済録研究の現在2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      923
    • 出版者
      禅文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [図書] 衆力荘厳、一仏円満:人間浄土与弥勒浄土(下)2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      香港菩提出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [図書] 《正法眼藏》訳注(新装版)2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      669
    • 出版者
      宗教文化出版社(北京)
    • ISBN
      9787518803606
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] Ven. Yinshun's A History of Chinese Buddhism in the Perspective of Japanese Scholars2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      Inaugural Forum Beyond Civilizational Clash

      巻: 1 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [雑誌論文] 道徳教育としての「禅と武士道」という言説の生成とその背景  ―新渡戸稲造・井上哲次郎から鈴木大拙まで―2023

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集

      巻: 11 ページ: 175-197

    • DOI

      10.34428/00013957

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/14408

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 『弁道話』から読み取れるものー初期道元の課題2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97別冊 ページ: 79-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [雑誌論文] 在日本尋找隠元禅師ーz仙台両足山大年寺的『黄檗録』2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第三届国際黄檗禅論文集

      巻: 1 ページ: 130-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [雑誌論文] 飯島孝良著『語られ続ける一休像──戦後思想史からみる禅文化の諸相──』2022

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96 号: 1 ページ: 240-245

    • DOI

      10.20716/rsjars.96.1_240

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2022-06-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] Discovering an Academic: The Influence of Master Yinshun’s Chan Research on Japanese Scholarship2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      Journal of Buddhist Philosophy

      巻: 4 ページ: 139-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 日僧道元与『法華経』2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第二回国際天台学:天台と東アジア世界国際学術研討会論文集

      巻: 1 ページ: 437-455

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [雑誌論文] 論道元と如浄的修証思想異同2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      天童と東アジア世界国際学術研討会

      巻: 1 ページ: 219-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [雑誌論文] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96 ページ: 238-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 現代中日における禅宗史研究の交流の一断面 ─印順の『中国禅宗史』の出版とその反響を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      巻: 8 ページ: 201-228

    • DOI

      10.34428/00013055

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1060/00013055/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] Modern Narratives of Linji and the Linji lu: A Methodological Investigation2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 9 ページ: 421-453

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 現代中日における禅宗史研究の交流の一断面―印順の『中国禅宗史』の出版とその反響を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 201-227

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 作為中国学的禅研究―京都大学中国禅宗史研究管窺2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      禪流河東復河西:禪宗跨地域與跨文化傳播的跨學科考察』

      巻: 1 ページ: 407-466

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] Chan studies as Chinese studies: Matsumoto Bunzaburo’s study of the history of Chinese Chan Buddhism2022

    • 著者名/発表者名
      He Yansheng
    • 雑誌名

      Studies in Chinese Religions

      巻: 8 号: 4 ページ: 407-417

    • DOI

      10.1080/23729988.2023.2171643

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] Modern Narratives of Linji and the Linji lu: A Methodological Investigation2021

    • 著者名/発表者名
      HE Yanseg(何燕生)
    • 雑誌名

      『国際禅研究』

      巻: 第9号 ページ: 421-453

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] .Discovering an Academic: The Influence of Master Yinshun’s Chan Research on Japanese Scholarship2021

    • 著者名/発表者名
      HE Yansheng(何燕生)
    • 雑誌名

      ournal of Buddhist Philosophy

      巻: 4 ページ: 139-146

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 道元与南宋臨済宗2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      『第二届国際黄檗禅論壇学術論文集』

      巻: 1 ページ: 300-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 在日本尋找中国――仙台道仁寺与常盤大定2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      尋找/SEEKING

      巻: 3 ページ: 205-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 当禅仏教遭到哲学者―田辺元『正法眼蔵の哲学私観』2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      『漢語仏学評論』、168頁--179頁、中山大学哲学系仏学研究センター、上海古籍出版社

      巻: 7期 ページ: 168-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 当禅仏教遭到哲学者―田辺元『正法眼蔵の哲学私観2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢語仏学評論

      巻: 2021年第7期 ページ: 168-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 現代中日における禅宗史研究の交流の一断面―印順の『中国禅宗史』の出版とその反響を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究』

      巻: 第8号 ページ: 201-227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 重尋「東亜仏教大会」―以日本外務省外交档案為中心的考察2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 2 ページ: 370-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 近代文明対話中東亜仏教知識的重築―以「大乗仏教」為中心―2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 2020年第5期、 ページ: 38-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] .重訪「東亜仏教大会」―以日本外務省外交档案為中心的考察―2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 第2巻 ページ: 370-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 太虚世界仏教運動中的日本「朋友圏」―以太虚与稲葉円成的交往為中心2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 2 ページ: 3-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 近代文明対話中東亜仏教知識的重築―以「大乗仏教」為中心2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 2020年第5期 ページ: 38-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 道元与宏智――中日曹洞宗交流的一個側面2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第四届径山禅宗文化論壇

      巻: 1 ページ: 64-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] .中国語圏における人間仏教―その思想と実践2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第94巻第2輯第398号 ページ: 81-108

    • NAID

      130007964323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 太虚世界仏教運動中的日本「朋友圏」―以太虚与稲葉円成的交往為中心2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 第2巻 ページ: 3-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 中国語圏における人間仏教―その思想と実践2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 94(2) ページ: 81-108

    • NAID

      130007964323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 瘋癲・破格・禅:尋夢『臨済録』的柳田聖山2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      文匯学人

      巻: 403 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 百年来日本出版的第一部当代中国高僧的学術専著―『生活禅鑰』日文版翻訳2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国禅学

      巻: 第9巻 ページ: 829-836

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 道元対心常相滅論的批判2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国禅学

      巻: 8 ページ: 336-348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 道元対心常相滅論的批判2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      『中国禅学』

      巻: 第8巻 ページ: 336-348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 現代中国語圏における道元の発見―聞き取り調査からー2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 第4巻 ページ: 159-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 仏教是一個想像的共同体嗎2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      世界宗教研究

      巻: 169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 仏教是一個「想像的共同体」?2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      世界宗教研究

      巻: 1期 ページ: 73-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 胡適歴史視域中的臨済義玄禅学2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国哲学史的多元書写範式

      巻: 1 ページ: 109-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 誰識廬山真面目2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 001 ページ: 229-280

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 現代中国における「日本仏教」の逆輸入現象について2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91巻 ページ: 297-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 大乗仏教概念中的日本立場2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗門教下

      巻: 1 ページ: 227-239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 12-13世紀東亜禅宗与儒教:道元関於三教一致説批判2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      東亜文献与文学中的仏教

      巻: 1 ページ: 631-645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 佛教是一個“想像的共同体”馬?:太虚佛教革新運動与日本2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      世界宗教研究

      巻: 169 ページ: 73-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 在Chan Zen Seon中穿行的禅宗学者ー金九経2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      CanZen Seon禅的形成及其在世界的展開

      巻: 1 ページ: 201-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] 現代化叙事中的臨済以及《臨済録》―一種方法論的省察2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢語仏学評論

      巻: 5 ページ: 252-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 現代中国における“日本仏教”の逆輸入現象について(要旨)2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91 ページ: 204-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [雑誌論文] 近代化叙事中的臨済以及臨済録:一種方法論的省察2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢語仏学評論

      巻: 5 ページ: 252-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] Life and Death in a Post Disaster Society2017

    • 著者名/発表者名
      He yansheng(何燕生)
    • 雑誌名

      Dynamics of Religions in Post Disaster Societies

      巻: - ページ: 25-44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300021
  • [雑誌論文] 禅が哲学に出会った時:西田幾多郎与田辺元における禅の理解の相違2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      比較哲学的理論、方法与実践問題学術研討会論文集

      巻: 1 ページ: 47-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [雑誌論文] ポスト災害社会における宗教の役割と死生観のゆくえ2014

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      藤本浄彦先生古稀記念論文集刊行会編『法然仏教の諸相―藤本浄彦先生古稀記念論文集』法蔵館

      巻: ー ページ: 953-983

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300021
  • [雑誌論文] 道元生平考2014

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国禅学

      巻: 7巻 ページ: 443-461

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 道元生平考2014

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 雑誌名

      中国禅学

      巻: 7 ページ: 443-461

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 日本語訳『生活禅のすすめ』出版2013

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中外日報

      巻: 第4面

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 道元対宏智正覚的理解-中日曹洞宗交流的一側面ー2013

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 雑誌名

      漢伝仏教的跨文化交流国際学術研討会論文集

      巻: 1 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 道元対宏智正覚的理解―中日曹洞宗交流的一側面―2013

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢伝仏教的跨文化交流国際学術研討会論文集

      巻: 1巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 20世紀 60年代的初期禅宗研究―以印順法師的『中国禅宗史』為問題的討論―2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第三回黄梅禅宗文化高峰論壇論文集

      巻: 下巻 ページ: 366-375

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 12-13世紀東亜禅宗与儒教2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      2012東亜儒佛会通与争辯国際学術会論文集

      巻: 1 ページ: 125-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 日本語訳「生活禅のすすめ」出版2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中外日報

      巻: 2月19日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 12-12世紀東亜禅宗与儒教2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      2012東亜儒佛会通与争辯国際学術会議論文集(国立台湾大学人文社高等研究院)

      巻: 1巻 ページ: 125-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 20世紀60年代的初期禅宗研究ー以印順法師的『中国禅宗史』為問題的討論ー2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第三届黄梅禅宗文化高峰論壇論文集

      巻: 下巻 ページ: 366-375

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 拈華微笑的思想史2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第二届黄梅禅宗文化高峰論壇論文集

      巻: 1 ページ: 282-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 拈華微笑的思想史2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      第二回黄梅禅宗文化高峰論壇論文集(黄梅禅宗文化論壇組織委員会)

      巻: 1巻 ページ: 282-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [雑誌論文] 禅宗研究第一人:柳田聖山与中国禅宗史研究2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      禅宗六祖文化節学術討論会論文集(宗教文化出版社)

      ページ: 395-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] Dogen and the Chinese Chan-Buddhism2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia Vol.2

      ページ: 203-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] Dogen and the Chinese Chan-Buddhism2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia

      巻: 第2巻 ページ: 203-205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] On the Identity and Difference Between Dogen and Ru-Jing about Cultivation & Enlightenment2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia

      巻: 第2巻 ページ: 126-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] 禅宗研究第一人:柳田聖山与中国禅宗史研究2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      禅宗六祖文化節学術討論会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 395-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] On the Identity and Difference Between Dogen and Ru-Jing about Cultivation & Enlightenment2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting,2010 Society for Cultural Interaction in Asia Vol.2

      ページ: 126-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] 中国語圏における道元の発見、宗教研究2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      日本宗教学会誌 363巻

      ページ: 206-207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] 中国語圏における道元の発見2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究 363

      ページ: 206-207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [雑誌論文] 拈華微笑的思想史

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国禅学研究

      巻: 上巻、再録 ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 初期道元の課題ー『弁道話』から読み取れるもの2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [学会発表] Ven. Yinshun's A History of Chinese Chan Buddhism in the Perspective of Japanese Scholars2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Inaugural Forum Beyond Civilizational Clas: The Coalescence of Human Civilizations
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [学会発表] 在日本尋找隠元禅師ー仙台両足山大年寺的『黄檗録』2023

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第三届国際黄檗文化学術検討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [学会発表] Chan Studies as Chinese Studies: A Study of Chinese Chan History at Kyoto University2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      How Zen Became Chan: Pre-modern and Modern Representations of a Transnational East Asian Buddhist Tradition
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 日僧道元与『法華経』2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第二回国際天台学:天台と東アジア世界国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 論道元と如浄的修証思想異同2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      「天童与東亜世界」国際学学術研討会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [学会発表] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例としてー2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00058
  • [学会発表] 在日本発見民国仏教2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      近代中国仏教与全球化(近代中国仏教とグローバル化)国際学術研究討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] Linji 臨濟 (?-867), Ryokan 良寬 (1758-1831) and Ikkyu 一休 (1394-1481) in the Chan Narratives by Yanagida Seisan2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Thus Have I Heard”: Patterns and Logics in Buddhist Narrative Literature
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 文庫・档案・遊紀―日本所蔵中国近代仏教史料総述2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      国家社会科学基金重大攻関項目「域外蔵多語種民国仏教文献群的発掘、整理与研究」近代仏教特集シリーズ講演会、北京大学仏教研究センター
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] My Friend Taixu-太虚と駐日ドイツ人仏教研究者ブルーノ・ペッツォルト及び駐日ドイツ大使ヴィルヘルム・ハインリヒ・ゾルフとの交流2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      武昌仏学院創立100周年記念式典「仏教中国化国際学術研討会」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 『禅と武士道』という言説の生成とその背景 ―新渡戸稲造・井上哲次郎から鈴木大拙まで2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト、東洋大学東洋学研究所、オンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 仏教在亜洲伝播的歴史経験与未来展望2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      百年未有之大変局与伝統文明的転換和発展高峰論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 経典与体験之間―以『壇経』在当代日本的流伝為中心2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第7届東亜仏教文献与文学裏的仏教世界以及東南亜仏教与宗教国際学会、、韓国東国大学主催、Zoomオンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 仏教是一個想像的共同体馬2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      諸子学曁蕭ショウ父先生学術思想研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 仏教在亜洲伝播的歴史経験与未来展望2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      百年未有之大変局与伝統文明的転換和発展高峰論壇、武漢大学哲学院主催、オンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 東西文明対話中「大乗仏教」概念的形成―以雅斯貝爾斯和木村泰賢的論述為中心的考察2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国社会科学論壇(2021・宗教学)「伝承与発展:世界文明交流与互鑑」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 経典与体験之間―以『壇経』在当代日本的流伝為中心2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第7届東亜仏教文献与文学裏的仏教世界以及東南亜仏教与宗教国際学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 東西文明対話中「大乗仏教」概念的形成―以雅斯貝爾斯和木村泰賢的論述為中心的考察2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国社会科学論壇(2021・宗教学)「伝承与発展:世界文明交流与互鑑」、中国社会科学院世界宗教研究所主催、オンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 三者鼎談 『正法眼蔵』の表現・翻訳・思想をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト「三者鼎談 『正法眼蔵』の表現・翻訳・思想をめぐって」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 三者鼎談 『正法眼蔵』の表現・翻訳・思想をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト、東洋大学東洋学研究所、オンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 仏教是一個想像的共同体2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      諸子学簫jie父先生学術思想研討会 、き南大学哲学研究所ほか主催、オンライン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 仏教文化対世界和平与人類命運共同体建設的積極意義2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      者眼中的中国形象期待」系列訪談式講座之三
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 哲学史研究中的問題意識2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      「簫jie父先生と当代中国哲学」学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 哲学史研究における問題意識について2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      「蕭ソウ父先生と当代中国哲学」学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 日本外務省所蔵民国仏教史料の整理と成果2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      北京大学哲学系宗教学系講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 問題としての東亜の「思想」2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国社会科学院哲学研究所主催ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 国家・宗教・移民―安積疏水事業に見る2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      印度学宗教学会第60回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 近年中国における仏教研究―北京大学『北大仏学』を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] パネリスト「世界歴史と文明対話」2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      武漢大学文明対話高等研究院主催国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 胡適歴史視域中的臨済義玄禅学2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国哲学史的多元書写範式学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 現代中国語圏における道元の発見:聞き取り調査から2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      道元研究国際シンポジウム「世界の道元研究の現在」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 在Chan Zen Seon中穿行的禅宗学者ー金九経2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      CanZen Seon禅的形成及其在世界的展開国際学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 「大乗仏教」概念中的日本立場2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      「宗門教下:第三回中国仏教史論壇」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 胡適歴史視閾中的臨済義玄禅学2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国哲学史的多元書写範式学術研討会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 12-13世紀東亜禅与儒教:道元対三教一致説的批判2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第四回東亜文献与文学中的仏教世界国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 在日本発見太虚2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      太虚与近代中国国際学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 在Chan・Zen・Seon中穿行的禅宗学者:金九経2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00904
  • [学会発表] 仏教是一個「想像的共同体」?2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      東亜東南亜人間仏教思想及其実践国際学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 12-13世紀東亜禅宗与儒教2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第四回東亜文献与文学中的仏教思想
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 震災死亡與佛教的作用:以四川和日本東北大地震為例2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Natural Disasters, Religion, Humanistic Concern
    • 発表場所
      四川大学(中国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300021
  • [学会発表] 尋夢『臨済録』:柳田聖山の中国禅宗史研究2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      漢傳仏教的経典与解釈学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 現代中国における「日本仏教」の逆輸入現象について2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02242
  • [学会発表] 中国における社会参加仏教―「生活禅」を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300021
  • [学会発表] 道元対宏智正覚的理解-中日曹洞宗交流的一側面ー2013

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 学会等名
      漢伝仏教的跨文化交流国際学術研討会論文集
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 浄慧長老与禅文化的海外伝播2013

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 学会等名
      第3届河北禅文化論壇
    • 発表場所
      中国河北省石家荘市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 東アジアにおける社会参加仏教2013

    • 著者名/発表者名
      何 燕生
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      駒沢女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 道元対宏智正覚的理解―中日曹洞宗交流的一側面―2013

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      漢伝仏教的跨文化交流国際学術研討会
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 12-12世紀東亜禅宗与儒教2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      2012東亜儒佛会通与争辯国際学術会議、国立台湾大学人文社高等研院
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 12-13世紀東亜禅宗与儒教2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      2012東亜儒佛会通与争辯国際学術研討会
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 20世紀 60年代的初期禅宗研究―以印順法師的『中国禅宗史』為問題的討論―2012

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第三回黄梅禅宗文化高峰論壇
    • 発表場所
      中国湖北省黄梅県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] The Zen Oxherding Pictures and Kyoto-School Philosophy2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2011 Conference
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2011-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 拈華微笑的思想史2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国・湖北 第二届黄梅禅宗文化高峰論壇論(招待講演)
    • 発表場所
      中国湖北省黄梅県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 拈華微笑的思想史2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第二回黄梅禅宗文化高峰論壇論
    • 発表場所
      中国湖北省黄梅県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • [学会発表] 印順法師的禅宗研究与日本2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      印順導師現代与代世界
    • 発表場所
      マレーシア仏教居士林
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] The Heart Sutra in Shobogenzo2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      American Academy of Religion
    • 発表場所
      Montreal, Quebec, Canada
    • 年月日
      2009-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 中国語圏における道元の発見2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 道元と中国2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 最近の道元研究について2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 1. 道元と中国2. 最近の道元研究について2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      北海道印度学哲学仏教学会日本宗教学会
    • 発表場所
      北海学園大学筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520064
  • [学会発表] 20世紀60年代初期禅宗研究

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第三回黄梅禅宗文化高峰論壇
    • 発表場所
      中国・湖北省
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520091
  • 1.  華園 聡麿 (20004872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 岩弓 (50154521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 喜勝 (50004073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池上 良正 (60122925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  齋藤 智寛 (10400201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 弘夫 (30125570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 敏明 (80322923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山崎 亮 (40191275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  諸岡 道比古 (70133915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊吹 敦 (20250029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐島 隆 (40192596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 友紀 (90645821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮崎 真矢 (70239383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉山 晃一 (70004041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  柳 幹康 (10779284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土屋 太祐 (20503866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村松 哲文 (30339725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  程 正 (60433752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  舘 隆志 (70771509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  原田 香織 (90227017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ダヴァン ディディエ (90783291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石井 清純 (30212814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  角田 泰隆 (60259033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  頼住 光子 (90212315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  出口 康夫 (20314073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  Wittern C. (20333560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  早川 敦 (30772181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古勝 隆一 (40303903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  閔 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BACHTIAR Ala
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  SITI Dahsiar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  Sukru Aslan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  Suhadi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  SANDRA Herlina
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ALAM Bachtia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ANWAR Siti D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  SANDRA Herli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi