• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中澤 恒子  Nakazawa Tsuneko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00292839
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1998年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1998年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学 / 計算機科学
研究代表者以外
知能情報学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
abduction / inference / pragmatics / formal semantics / presupposition / アブダクション / 推論 / 語用論 / 形式意味論 / 前提 … もっと見る / lexical type / lexical rule / lexical information / lexicon / 語彙タイプ / 語彙規則 / 辞書情報 / レキシコン … もっと見る
研究代表者以外
Information Extraction / Information Retrieval / Information Access / Text Processing / Dialogue Processing / Question Answering / 情報抽出 / 情報検索 / 情報アクセス / テキスト処理 / 対話処理 / 質問応答 / discource analysis of Japanese / electronic dictionary of Japanese / database of Japanese conversation / Dictionary of Japanese / verb valency of Japanese Verbs / Japanese text corpus / Teaching of Japanese / Japanese as a foreign language / 動詞意味論 / テキストデータベース / 日本語教科書 / 日本語用例コンコーダンス / 母語干渉 / 日本語談話分析 / 日本語電子辞書 / 日本語会話データベース / 日本語辞書 / 日本語動詞結合価 / 日本語コーパス / 日本語教育 / 外国語としての日本語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  大規模テキストを対象とした質問応答技術の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 恒昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  前提に関する計算論理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中澤 恒子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  語彙の統語・意味情報処理-日英辞書検索システム構築にむけて研究代表者

    • 研究代表者
      中澤 恒子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「外国語としての日本語」辞書および教材作成の研究

    • 研究代表者
      山中 桂一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2005 2002 その他

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Cultural Origin of Human Cognition2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa et al.(Translation)
    • 出版者
      Keiso-Shobo (In Printing)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380155
  • [図書] 心とことばの起源を探る-文化と認知2005

    • 著者名/発表者名
      中澤 恒子(共訳)
    • 出版者
      勁草書房(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [図書] 心とことばの起源を探る-文化と認知2005

    • 著者名/発表者名
      中澤 恒子(共訳)
    • 出版者
      剄草書房(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380155
  • [図書] Taisho-Gengogaku (Comparative Linguistics).2002

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa, et al.
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [図書] シリーズ言語科学4 対照言語学2002

    • 著者名/発表者名
      中澤恒子(共著)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東大出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] Entailment of arrival in deictic motion verbs as Path-conflating verbs.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      Meeting Handbook Linguistic Society of America 2005

      ページ: 119-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] On Come and Go in English, Japanese, and Chinese : Why Do They Come While Others Go?2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      Poznan Studies in Contemporary Linguistics 42(発表予定)

    • NAID

      40007090108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] Entailment of Arrival in Deictic Motion Verbs as Path-conflating verbs2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      Meeting Handbook Linguistic Society of America 2005

      ページ: 119-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380155
  • [雑誌論文] Entailment of arrival in deictic motion verbs as Path-conflating verbs.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa.
    • 雑誌名

      Meeting Handbook Linguistic Society of America 2005

      ページ: 119-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] Entailment of arrival in deictic motion verbs as Path-conflating verbs2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      Meeting Handbook Linguistic Society of America 2005

      ページ: 119-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] Entailment of Arrival in Deictic Motion Verbs as Path-conflating verbs2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      Meeting Handbook Linguistic Society of America

      ページ: 119-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380155
  • [雑誌論文] On Come and go in English, Japanese, and Chinese : Why do they come while others go?

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト 12(印刷中)

    • NAID

      40007090108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] Come and go in English, Japanese, and Chinese ; Why do they come while others go?

    • 著者名/発表者名
      Tsuneko Nakazawa.
    • 雑誌名

      Language, Information and Text 12 (in press)

    • NAID

      40007090108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • 1.  加藤 恒昭 (60334299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山中 桂一 (20056055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上田 博人 (20114796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂原 茂 (40153902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 たかね (10168354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大堀 壽夫 (20176994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  畠山 真一 (20361587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi