• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福留 邦洋  FUKUTOME Kunihiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

福留 邦博  FUKUTOME Kunihiro

隠す
研究者番号 00360850
その他のID
所属 (現在) 2019年度: 岩手大学, 地域防災研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 岩手大学, 地域防災研究センター, 教授
2016年度: 東北工業大学, ライフデザイン学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 東北工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2007年度 – 2009年度: 新潟大学, 災害復興科学センター, 特任准教授
2005年度: 人と防災未来センター(兵庫県), 研究部, 研究員(研究職) … もっと見る
2004年度: 兵庫県人と防災未来センター, 専任研究員
2004年度: 財団法人阪神・淡路大震災記念協会, (人と防災未来センター)・研究部, 専任研究員
2003年度: (財)阪神, 淡路大震災記念協会・(人と防災未来センター)・研究部, 専任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地理学 / 土地・住宅・不動産研究
研究代表者以外
自然災害科学 / 社会秩序学 / 震災問題と人文学・社会科学 / 中区分23:建築学およびその関連分野 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
震災復興 / 住宅再建 / 地域特性 / 阪神・淡路大震災 / 台湾集集地震 / 被災者支援 / 復旧・復興対策 / 仮設住宅 / 災害 / 復興計画 … もっと見る / 中山間地域 / 集落 / 復興 / 新潟県中越地震 / 集落移転 / 義援金 / 復興基金 / 集落コミュニティ / 災害公営住宅 / 自発性 / 災害復興公営住宅 / コミュニティ … もっと見る
研究代表者以外
トルコ・マルマラ地震 / 住宅再建 / 災害 / 復興 / 都市復興 / 生活再建 / トルコ / マルマラ地震 / 地震 / 再建 / 中山間地域 / まちづくり / 居住 / ソーシャル・キャピタル / 地域社会 / 中山間地 / 地域づくり / NPO / 市町村合併 / コミュニティ・ビジネス / トルコ北西地震 / 台湾集集地震 / 新潟県中越地震 / 阪神・淡路大震災 / 震災復興 / 地震保険 / 活断層 / 阪神・淡路大地震 / 台湾九二一集集地震 / 中越地震 / 市街地空間復興過程 / 住宅復興 / 集合住宅再建 / 被災者の生活再建支援制度 / 都市復興過程 / 住宅復興過程 / Turkey Marmara Earthquake / Taiwan Chi-chi Earthquake / Niigata-ken Chuetstu Earthquake / Hanshin-Awaji Earthquake / Recovery from Earthquake disasters / Housing Reconstruction / Earthquake insurance / Active fault / 博物館学 / 地域連携 / 博物館 / 記憶 / 地域 / 博学連携 / 地域史 / 災害復興 / 東日本大震災 / 南海トラフ地震 / 立地適正化計画制度 / 耐震補強推進策 / コンパクトシティ / 障害者福祉 / 地域防災 / 福祉コミュニティ / 自立支援協議会 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  東日本大震災復興の検証と自然災害リスクを考慮した21世紀の都市誘導施策継続中

    • 研究代表者
      村尾 修
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  障害者の地域防災対策プログラムの構築と福祉コミュニティの形成に関する研究継続中

    • 研究代表者
      古山 周太郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  博物館と地域との連携を通じた災害の「記憶」「記録」の活用についての研究

    • 研究代表者
      田邊 幹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      新潟県立歴史博物館
  •  周辺地域との関係性からみた災害公営住宅におけるコミュニティ形成過程研究代表者継続中

    • 研究代表者
      福留 邦洋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土地・住宅・不動産研究
    • 研究機関
      岩手大学
      東北工業大学
  •  中山間地域のソーシヤル・キヤピタルの蓄積・革新の研究-震災・地域づくりを勘案して

    • 研究代表者
      澤村 明, 寺尾 仁
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会秩序学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  トルコにおける被災市街地の移転復興が現地復興に与えた影響と復興手法としての可能性

    • 研究代表者
      中林 一樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  中山間地域の空間特性を考慮した復興計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福留 邦洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  アジアにおける住宅・都市復興と被災都市の社会・空間変容に関する比較研究

    • 研究代表者
      中林 一樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  被害要素と復旧・復興過程からみた東アジア型震災の地域特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福留 邦洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      (財)阪神・淡路大震災記念協会(人と防災未来センター)

すべて 2016 2015 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ボランティアにお金がかかる-中越発、支える人を支える仕組み-(災害ボランティア活動基金と義援)2010

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 出版者
      新潟NPO協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [図書] 地震災害への備えを考える-中越地震・中越沖地震で学んだこと-(集落再建やコミュニティ維持にむ, 伊藤忠雄ほか)2009

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [図書] 復興コミュニティ論入門(中山間地域の生活再建とコミュニ, 浦野正樹・大矢根淳・吉川忠寛編)2007

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [雑誌論文] 中山間地域における災害復興とソーシャル・キャピタル2010

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 雑誌名

      地域開発 vol.550

      ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20604003
  • [雑誌論文] 中山間地域における災害復興とソーシャル・キャピタル2010

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 550 ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20604003
  • [雑誌論文] 住宅再建から復興まちづくりへ-コミュニティをふまえた地域再生-2009

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋・五十嵐由利子・黒野弘靖
    • 雑誌名

      自然災害科学 28-3

      ページ: 221-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [雑誌論文] トルコ・マルマラ地震(1999) 10年目の住宅再建の現状-都市か段階の被災地における復興と開発の都市計画的効果と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      石川永子・中林一樹・薬袋美奈子・福留邦洋
    • 雑誌名

      日本災害復興学会「2009長岡大会講演論文集」 2009大会号

      ページ: 71-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401004
  • [雑誌論文] 災害時における義援金配分の実態と課題-近年の地震災害の事例を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.10

      ページ: 503-509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [雑誌論文] 中山間地における震災被災住宅の修復過程と専門家の役割-新潟県中越地震における旧山古志村虫亀集落を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      山口実里・福留邦洋・岡崎篤行
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 No.28

      ページ: 573-576

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [雑誌論文] NGO Activities for Earthquake Disaster Housing Recovery2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko MINAI, Kunihiro FUKUTOME, Eiko ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Metting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan No50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] トルコにおける弱者の住宅復興を支えるNGO活動2007

    • 著者名/発表者名
      薬袋奈美子, 福留邦洋, 石川永子
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 50号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] A Study about Housing Relocation Policy for Earthquake Recovery in Turkey-Focusing on Social Background and the S2006

    • 著者名/発表者名
      Eiko ISHIKAWA, Itsuki NAKABAYASHI, Tadahiro YOSHIKAWA, Hirotaka IKEDA, Kunihiro FUKUTOME, Namiko MINAI, Taro ICHIKO, Fumitake MENO
    • 雑誌名

      Journal of social safety science No.6

      ページ: 196-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] 住居移転を伴う復興における被災者の対応行動と環境変化の受容に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      石川永子, 中林一樹, 吉川忠寛, 福留邦洋
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.7

      ページ: 443-452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] PUBLIC POLICY FOR DISASTER VICTIMS'SUPPORT FOR THE GREAT HANSHIN-AWAJI EARTHQUAKE2005

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro FUKUTOME
    • 雑誌名

      The 1st.International Conference on Urban Disaster Reduction 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700551
  • [雑誌論文] 住居移転を伴う復興における被災者の対応行動と環境変化の受容に関する研究-トルコマルマラ地震を事例に-2005

    • 著者名/発表者名
      石川永子, 中林一樹, 吉川忠寛, 福留邦洋
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.7

      ページ: 443-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] A Study about Sufferers' Behavior and Adaptation on Recovery with Housing2005

    • 著者名/発表者名
      Eiko ISHIKAWA, Itsuki NAKABAYASHI, Tadahiro YOSHIKAWA, Kunihiro FUKUTOME
    • 雑誌名

      Journal of social safety science No.7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] A Study on Temporary Housing Problem of Turkey Earthquake2004

    • 著者名/発表者名
      FUKUTOME Kunihiro, NAKABAYASHI Itsuki
    • 雑誌名

      JOURNAL Summaries of technical papers of annual meeting archtectural institute of japan VOLUME-NUMBER F-1

      ページ: 349-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] トルコにおける移転型復興住宅の供給政策に関する研究-社会背景と被災者の意識変化に着目して-2004

    • 著者名/発表者名
      石川永子, 中林一樹, 吉川忠寛, 池田浩敬, 福留邦洋, 薬袋奈美子, 市古太郎, 米野史健
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.6

      ページ: 197-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] トルコ集団移転型復興住宅の供給政策と入居者の住環境に関する考察-日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究その17-2004

    • 著者名/発表者名
      石川永子, 福留邦洋他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会梗概集 F-1

      ページ: 345-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [雑誌論文] 1999年トルコ・コジャェリ地震における応急仮設住宅解消へのと実態課題2004

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋, 中林一樹
    • 雑誌名

      日本建築学会学術梗概集(日本建築学会) F-1

      ページ: 349-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16252002
  • [学会発表] 災害公営住宅における遠方入居者の環境変化に関する調査 -仙台市・あすと長町地区を対象として-2016

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋・新井信幸・三矢勝司
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26504009
  • [学会発表] 復興公営住宅を迎え入れる地元の取り組み-仙台市青葉区霊屋下地区を事例として その2 取り組みの成果 -2016

    • 著者名/発表者名
      小杉学・福留邦洋
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26504009
  • [学会発表] 災害公営住宅入居時の地域受け入れ態勢に関する比較-東日本大震災の仙台市青葉区と太白区の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋・小杉学
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26504009
  • [学会発表] 新潟県中越地震における地域再建について2010

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 学会等名
      Internationa lseminar on building and invigorating the Korean style disaster prevention village
    • 発表場所
      ソゥル産業大学(大韓民国)
    • 年月日
      2010-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [学会発表] 新潟県中越地震における地域再建について2010

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋
    • 学会等名
      International seminar on building and invigorating the Korean style disaster prevention village
    • 発表場所
      ソウル産業大学(大韓民国)
    • 年月日
      2010-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • [学会発表] トルコ・マルマラ地震(1999)10年目の住宅再建の現状-都市か段階の被災地における復興と開発の都市計画的効果と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      石川永子, 中林一樹, 薬袋美奈子, 福留邦洋
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401004
  • [学会発表] 住宅再建の経緯と旧山古志村虫亀集落における修復実態新潟県中越地震における被災住宅の修復促進に関する研究その12007

    • 著者名/発表者名
      福留邦洋・山口実里・岡崎篤行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700674
  • 1.  中林 一樹 (80094275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  池田 浩敬 (80340131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  饗庭 伸 (50308186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市古 太郎 (10318355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  澤田 雅浩 (00329343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  米野 史健 (60302965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  澤村 明 (40334643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  寺尾 仁 (70242386)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  薬袋 奈美子 (60359718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  石川 永子 (00551235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  杉原 名穂子 (00251687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鷲見 英司 (60337219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松井 克浩 (50238929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡邉 登 (50250395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 亮司 (70334654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩佐 明彦 (90323956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中東 雅樹 (30406714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田邊 幹 (50373478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西出 優子 (60451506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  北村 順生 (20334641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小杉 学 (30410856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  照本 清峰 (10416399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  村尾 修 (70292753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  泉 貴子 (00790354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  姥浦 道生 (20378269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  目黒 公郎 (40222343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  古山 周太郎 (80530576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  相馬 大祐 (70533199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ハイリエ センギュン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi