• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前野 博  Maeno Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00369597
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 至学館大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 至学館大学, 健康科学部, 教授
2013年度 – 2020年度: 至学館大学, 健康科学部, 准教授
2011年度: 至学館大学, 健康スポーツ科学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 至学館大学, 健康科学部, 准教授
2009年度: 至学館大学, 人文学部, 助教
2008年度: 中京女子大学, 人文学部, 助教
2007年度: 中京女子大学短期大学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育 / 高齢看護学
キーワード
研究代表者
遠隔教育 / 語学教育 / 協調学習 / AR / 遠隔学習 / アバター / ロボット / プロジェクトマッピング / 院内学習 / 病児保育 … もっと見る / VR / プロジェクションマッピング / 仮想学習空間 / 学習SNS / CSCL / wiki / 遠隔的協調学修 / LTD / アクティブラーニング / 内発的動機付け / プレラーニング / 文法形態素 / wiki CMS / クラウドコンピューティング / 協調英語学習 / 自律英語学習 / ARCSモデル / プレオーガナイズド学習 / 自律学習 / プレオーカナイズド学習 … もっと見る
研究代表者以外
ウェブ教材 / 語彙習得 / 四技能連携 / 小学校英語 / 小中英語連携 / ミクシ / 小中接続 / 小中連携 / 4技能 / 四技能 / CLIL / 小学校英語教科化 / MIKSI / ムードル / 国際補助語 / 英語教育 / 外国籍生徒 / インターナショナルクラス / 未就学児童 / マルチセンサリー教材 / 小学校英語誘掖型 / 学力差緩衝スキル / 英語検定教科書 / インクルーシブ教育 / CLIL型英語教育 / 四技能連携ウェブ教材 / 小学校入学前英語学習歴 / 学校外英語学習経験 / 医療英語 / メタバース / クロスリアリティ / 国際共同開発 / COIL / ウェブ型学習 / 看護英語 / フィンランド / wiki CMS / ミクシ型ウェブ教材 / TBCL / 語彙数 / 表現運動 / eラーニング / ミクシ型教材 / 強調学習 / プレラーニング / 学校外英語学習 / スローラーナー / プラットフォーム / Unity / Verso Programme / Pay Reward / 4技能5領域 / フラッグフットボール / 教科化 / ウェブリエゾン教材 / 小学校英語評価方法 / 英語教科化 / 移行期対応教材 / 形成評価 / Web教材 / 帰納的英語学習 / 目標語彙数 / 個別化学習 / 自律学習 / 協調学習 / キヴァプログラム / 文法形態素 / 検定教科書 / 語彙拡張 / 評価 / KiVa / 教科連携 / 自律学習用ウェブ教材 / リエゾン教材 / KiVaプログラム / 在宅看護 / ウェブ・対面相補型ネットワーク / 高齢者夫婦世帯 / 在宅介護 / 多文化共生 / バーチャル / 予備教育 / 興味関心のコミュニティ / 実践コミュニティ / ウェブコミュニティ / ウェブ学習 / 多国籍生徒 / セミリンガル / フリントシステム / フィンランド研究 / 多文化コミュニケーション / ステイクホルダー / Blended Learning / CALL / Moodle / FLintシステム 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  クロスリアリティ空間の創出によって展開する発信力特化型医療英語学習COILの共同開発

    • 研究代表者
      山下 巌
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  インクルーシブ教育理念を礎とした小学校英語誘掖型マルチセンサリーウェブ教材の開発

    • 研究代表者
      淺間 正通
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  MR仮想空間とロボットアバタを媒体とした遠隔リエゾン学習システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      前野 博
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      至学館大学
  •  小学校英語教科化黎明期に顕現する学力差の緩衝を企図したミクシ型ウェブ教材の開発

    • 研究代表者
      淺間 正通
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  小学校英語教科化を鳥瞰したキヴァプログラム援用型小中英語ウェブリエゾン教材の開発

    • 研究代表者
      淺間 正通
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東洋大学
  •  プレオーガナイズド学習システムを礎としたARCS連鎖志向型習得モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      前野 博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      至学館大学
  •  語学学習におけるARCSモデルに準拠したプレオーガナイズド学習システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      前野 博
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      至学館大学
  •  高齢介護者のための多職種間ウェブ・対面相補型ネットワークの構築

    • 研究代表者
      横島 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
      順天堂大学
  •  公立学校インターナショナルクラス展開に伴うプレ・コア連動型英語教育モデルの開発

    • 研究代表者
      山下 巖 (山下 巌)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      順天堂大学
      至学館大学
  •  公立学校インターナショナルクラス設置に伴う外国籍生徒対応型英語教育システムの構築

    • 研究代表者
      山下 巌 (山下 巖)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      中京女子大学
      中京女子大学短期大学部

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アカデミックスキルが学べる情報リテラシーテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      淺間正通(監修)、前野博(編著)、山下巌、中村彩子、中嶋隆裕
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496056543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02788
  • [図書] アカデミックスキルが学べる 情報リテラシーテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496056543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00755
  • [図書] アカデミックスキルが学べる 情報リテラシーテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496056543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01288
  • [図書] アカデミックスキルが学べる 情報リテラシーテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      前野博、淺間正通、山下巖、中村彩子、中嶋隆裕
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496056543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02788
  • [図書] 情報処理2022

    • 著者名/発表者名
      前野博、植原崇裕、大津圭司、小城翔平、渡部清、他
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      東京法令出版
    • ISBN
      9784809080852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02788
  • [図書] 『実践 情報リテラシー』(編著)2017

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)、淺間正通(監修)、小川勤、中村真二、西岡久充、復本寅之介、村田幸則
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      同友館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [図書] 実践 情報リテラシー2017

    • 著者名/発表者名
      前野 博(編著)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496052729
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [図書] 『デジタル時代のクオリティライフ』-クラウド時代のインターメディア・リテラシー-2016

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      遊行社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [図書] 『デジタル時代のクオリティライフ』2016

    • 著者名/発表者名
      淺間正通(編著)、前野博、中村真二、笹本浩、古西美佐子、伊東田恵、山下巌、酒井太一、長沼淳、小川勤、小林猛久、小泉ゆう子、安冨勇希
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      モルゲン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [図書] 『デジタル時代のクオリティライフ』2016

    • 著者名/発表者名
      淺間正通(編著)、前野博、中村真二、笹本浩、古西美佐子、伊東田恵、山下巌、
    • 出版者
      モルゲン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671001
  • [図書] PBLスタイル 情報リテラシーテキスト(第2刷改訂版)2015

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      同友館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580140
  • [図書] 作って学ぶ情報リテラシー2011

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      同友館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [図書] PBLスタイル情報リテラシーテキスト2011

    • 著者名/発表者名
      前野博(編著)・山下巖, 他
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      同友館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [図書] PBLスタイル情報リテラシーテキスト2011

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      同友館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [雑誌論文] Web3.0時代のグローバル志向型人材の育成2018

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 雑誌名

      グローバル時代のコアベクトル 遊行社

      巻: なし ページ: 118-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03024
  • [雑誌論文] 遠隔的協調学習におけるオンラインツールの活用1- CSCLシステムの開発に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 雑誌名

      異文化間情報ネクサス学会学会誌 I'NEXUS

      巻: 9 ページ: 6-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03024
  • [雑誌論文] 遠隔的協調学習におけるオンラインツールの活用-CSCLの開発に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 雑誌名

      異文化間情報ネクサス学会学会誌 I'NEXUS

      巻: 9 ページ: 6-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [雑誌論文] 「自律的協調学修の有効化を目的としたeポートフォリオの活用」2015

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 雑誌名

      『I’NEXUS』CINEX(異文化間情報ネクサス学会)ISSN2189-7786

      巻: No.7 ページ: 7-10

    • NAID

      40022677434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [雑誌論文] 自律的協調学修の有効化を目的としたeポートフォリオの活用2015

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 雑誌名

      『I’NEXUS』CINEX(異文化間情報ネクサス学会)

      巻: No.7 ページ: 7-10

    • NAID

      40022677434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671001
  • [雑誌論文] 至学館大学のICTを活用した教育・学習支援の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 雑誌名

      大学教育と情報(公益社団法人 私立大学情報教育協会)

      巻: 2013年度No.4 ページ: 34-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580140
  • [雑誌論文] 授業内コミュニティ形成による学習動機獲得を目指した Learning Management System の構築2010

    • 著者名/発表者名
      前野博・山下巖
    • 雑誌名

      中京女子大学研究紀要 No.44

      ページ: 13-26

    • NAID

      40017213498

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [雑誌論文] 授業内コミュニティ形成による学習動機獲得を目指したLearning Management Systemの構築2009

    • 著者名/発表者名
      前野博、山下巖
    • 雑誌名

      中京女子大学研究紀要

      巻: 第44号 ページ: 45-55

    • NAID

      40017213498

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [雑誌論文] e学習コミュニティ形成への取り組みと課題-携帯電話とLMSによる学習支援環境の段階的構築への模索-2008

    • 著者名/発表者名
      山下巖, 前野博
    • 雑誌名

      中京女子大学教育研究紀要 第12号

      ページ: 73-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • [雑誌論文] 国際英語教育の輪郭2008

    • 著者名/発表者名
      山下 巖・淺間 正通・前野 博
    • 雑誌名

      異文化情報ネクサス研究会誌『I'NEXUS』 No.2

      ページ: 31-35

    • NAID

      40022677234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • [雑誌論文] デジタル技術とアナログカ-デジタルとアナログ、その今日的意義と協調-2008

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 雑誌名

      『デジタル時代のアナログカ』(学術出版会)

      ページ: 13-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • [学会発表] 遠隔ライブセッションにおけるイキとマ -5G時代のコラボレーション環境を考える-2019

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      第7回異文化間情報連携学会年次大会(於 共立女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03024
  • [学会発表] 協調学習から共感学習へ ―仮想的多国間空間共有を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      第6回異文化間情報連携学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03024
  • [学会発表] 雑談から気づきへの誘い ― オンライン協調学修環境を通して ―2017

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 学会等名
      平成27年度 第3回異文化間情報ネクサス学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [学会発表] 雑談から気づきへの誘い -オンライン協調学修環境を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 学会等名
      第5回異文化間情報ネクサス学会年次大会(於早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03024
  • [学会発表] Home Assistance for Aged Patients Couples in Terminal Stage2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yokojima , Yoshiko Kurokawa , Yuuko Fujio , Yumiko Yoshino , Hiroshi Maeno, Keiko Sugiura
    • 学会等名
      12th International Family Nursing Conference 2015
    • 発表場所
      ODENSE, DENMARK
    • 年月日
      2015-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671001
  • [学会発表] 高齢者夫婦世帯患者への在宅支援~退院カンファレンス内容の分析から~2015

    • 著者名/発表者名
      横島啓子、黒川佳子、藤尾祐子、吉野由美子、前野博
    • 学会等名
      第46回日本看護学会 在宅看護
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671001
  • [学会発表] 自律的協調学修の成因2015

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      異文化間情報ネクサス学会
    • 発表場所
      順天堂大学お茶の水キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671001
  • [学会発表] 「自律的協調学修の成因」2015

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      異文化間情報ネクサス学会
    • 発表場所
      順天堂大学お茶の水キャンパス
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02736
  • [学会発表] オンライン学習コミュニケーションと自律学習2013

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 学会等名
      異文化間情報ネクサス学会第28回定例会
    • 発表場所
      至学館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580140
  • [学会発表] 再考・子供とメディア2012

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      名古屋市生涯学習センター主催大学連携講座
    • 発表場所
      名古屋市生涯学習センター(招聘講演)
    • 年月日
      2012-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [学会発表] 再考、子供とメディア2012

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      名古屋市生涯学習センター主催大学連携講座
    • 発表場所
      名古屋市生涯学習センター
    • 年月日
      2012-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [学会発表] 学習支援機能を内包したメタ・ポートフォリオ・システム2011

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      異文化情報ネクサス研究会(CINEX)
    • 発表場所
      早稲田大学11号館
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [学会発表] 学習支援機能を内包したメタ・ポートフォリオ・システム2011

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      異文化情報ネクサス研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [学会発表] LMSを活用したブレンド型学習コミュニティの形成2009

    • 著者名/発表者名
      前野博
    • 学会等名
      異文化情報ネクサス研究会夏期定例会
    • 発表場所
      豊田工業大学(愛知)
    • 年月日
      2009-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520644
  • [学会発表] モバイルeラーニングによる「ながら学習」の検証2008

    • 著者名/発表者名
      山下巖, 前野博
    • 学会等名
      情報教育研究集会2008
    • 発表場所
      西日本総合展示場 AIM3階
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • [学会発表] モバイ'ルネツトワーク活用型LMSにおける学習コミュニティ構築の試み2008

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 学会等名
      異文化情報ネクサス研究会
    • 発表場所
      北海道大学理学部5号館2階10号室
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • [学会発表] 高等学校教科「情報」2年目履修生に見る情報習熟度推移と情報関連授業の適合2007

    • 著者名/発表者名
      前野 博
    • 学会等名
      平成19年度私立大学情報教育協会主催大学教育・情報戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市谷(私学会館)
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652062
  • 1.  淺間 正通 (60262797)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 巌 (70442233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  志村 昭暢 (60735405)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西岡 久充 (10513757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横島 啓子 (50369469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  藤尾 祐子 (60637106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  吉野 由美子 (30352769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  黒川 佳子 (20637102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  岩本 勝幸 (00824955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  エイティム ソイハン (80822098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  北川 明 (20382377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 健 (40402242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 哲子 (50847415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田村 敏広 (90547001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅間 正道
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi