• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保城 広至  Hoshiro Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00401266
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 社会科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 東京大学, 社会科学研究所, 教授
2018年度: 東京大学, 社会科学研究所, 准教授
2013年度 – 2016年度: 東京大学, 社会科学研究所, 准教授
2010年度 – 2011年度: 東京大学, 社会科学研究所, 准教授
2007年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 助教
2007年度: 東大, 東洋文化研究所, 助手
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論 / 小区分06020:国際関係論関連 / 中区分6:政治学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分6:政治学およびその関連分野 / 国際関係論
キーワード
研究代表者
国際政治経済 / 政府開発援助 / アジア地域主義 / 日本外交 / リアリズム / リベラリズム / 社会科学の哲学 / 主義 / 国際政治経済学 / 対外援助 … もっと見る / 外交政策決定 / 対外政策決定過程 / 外交政策決定過程 / 科学哲学 / 政治学方法論 / 外交史 / 国際関係論 / 国際協力 / 政治学 … もっと見る
研究代表者以外
ABS / MAS / 人工社会 / エージェント / シミュレーション技法 / 社会制度 / 国際秩序 / 戦時日本 / 戦後レジーム / 戦後日本 / 戦後体制 / artificial society / agent / simulation / social institution / international order / シュミレーション技法 / 社会秩序 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  イズム(ism:主義)の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  レシピエント・ドナー双方向による対外援助分配決定要因の研究研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  3次元データによる政府開発援助配分行動の理論構築研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後体制(レジーム)とは何であったか――「戦後日本」政治経済史の検証

    • 研究代表者
      松浦 正孝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      立教大学
  •  東アジア地域経済統合の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際関係論における歴史分析の理論化に向けて-方法論の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      東京大学
  •  マルチエージェントモデルによる国際政治秩序変動の研究

    • 研究代表者
      山影 進
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後日本のアジア地域主義外交1952-1966研究代表者

    • 研究代表者
      保城 広至
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      東京大学
  •  マルチエージェント・シミュレータによる社会秩序変動の研究

    • 研究代表者
      山影 進
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国際関係理論と日本外交史2020

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡編著、保城広至ほか著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326302857
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [図書] ホワイトハウスのキューバ危機:マルチェージェント・シミュレーションで探る核戦争回避の分水嶺2012

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人・保城広至・山影進
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      書籍工房早山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243011
  • [図書] マルチエージェント・シミュレーションで探る核戦争回避の分水嶺2012

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人、保城広至、山影進
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      書籍工房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243011
  • [図書] アジア地域主義外交の行方 : 1952-19662008

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      木鐸社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [図書] Asia chiikisyugi gaikou no yukue: 1952-19662008

    • 著者名/発表者名
      HOSHIRO Hiroyuki
    • 出版者
      Bokutaku-sya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [雑誌論文] Bringing the National Interest to the Forefront of Foreign Aid Policy2024

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Asian Survey

      巻: - 号: 3 ページ: 1-34

    • DOI

      10.1525/as.2024.2064348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01366
  • [雑誌論文] Book Review: JAPAN'S NEW REGIONAL REALITY: Geoeconomic Strategy in the Asia-Pacific. By Saori N. Katada2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 96-1 ページ: 157-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [雑誌論文] Aid coordination through competition? Unintended consequences of China?Japan rivalry in foreign aid policy in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: - 号: 3 ページ: 1-36

    • DOI

      10.1093/irap/lcad016

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01366
  • [雑誌論文] Time pressures under international crises reconsidered: Integrating real and experimental time2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Asian Journal of Comparative Politics

      巻: 7 号: 4 ページ: 1268-1281

    • DOI

      10.1177/20578911221108798

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01366
  • [雑誌論文] Deconstructing the ‘Yoshida Doctrine’2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Political Science

      巻: 23 号: 2 ページ: 105-128

    • DOI

      10.1017/s1468109922000019

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [雑誌論文] Japan’s Foreign Aid Policy: Has It Changed? Thirty Years of ODA Charters2022

    • 著者名/発表者名
      HOSHIRO Hiroyuki
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 25 号: 2 ページ: 297-330

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyac010

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01366
  • [雑誌論文] Do diplomatic visits promote official development aid? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Political Science

      巻: 72 号: 3 ページ: 207-227

    • DOI

      10.1080/00323187.2021.1948344

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625, KAKENHI-PROJECT-21K01366
  • [雑誌論文] Alliances, Security Externalities, and Donor Coordination2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      ISS Discussion Paper Series

      巻: F-195 ページ: 1-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01462
  • [雑誌論文] Does regionalization promote regionalism? Evidence from East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Hoshiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 8 号: 2 ページ: 199-219

    • DOI

      10.1080/24761028.2019.1693944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [雑誌論文] 書評:信田智人著『政権交代と戦後日本外交』2019

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 47-1 ページ: 107-110

    • NAID

      40021928636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [雑誌論文] Reisen no shuen to Nippon gaiko: Suzuki, Nakasone, Takeshita seiken no gaisei 1980 - 1989 nen (Japanese diplomacy at the end of the Cold War: Foreign policies under Suzuki, Nakasone, and Takeshita, 1980-1989)2019

    • 著者名/発表者名
      HOSHIRO Hiroyuki
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 23 号: 1 ページ: 89-91

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyz034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01462
  • [雑誌論文] 書評:辛島理人著『帝国日本のアジア研究――総力戦体制・経済リアリズム・民主社会主義― ―』2016

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 57 ページ: 106-109

    • NAID

      120006948488

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780111
  • [雑誌論文] Building an “East Asian Community” in vain: Japan's Power Shift and Regionalism in the New Millennium2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      ISS Discussion Paper Series

      巻: F-172 ページ: 1-29

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780111
  • [雑誌論文] 地域統合論から「新しい」地域主義論へ―なぜ廃れ、かく蘇ったのか―2015

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 雑誌名

      ISSディスカッション・ペーパー・シリーズ

      巻: J-216 ページ: 1-19

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780111
  • [雑誌論文] Book Review : The Diplomatic History of Postwar Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 85-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830022
  • [雑誌論文] Book Review : The Diplomatic History of Postwar Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro, Book Review
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: Vol.85, No.2 ページ: 408-410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830022
  • [雑誌論文] History and Theory in International Relations : Is Integration Possible2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      Social Science Japan

      巻: Vol.44 ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830022
  • [雑誌論文] History and Theory in International Relations : Is Integration Possible?2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      Social Science Japan

      巻: 44 ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830022
  • [雑誌論文] Simulating the Process of Policy Making : The Case of the Cuban Missile Crisis2010

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Takuto, HOSHIRO, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Working Paper Series 4

      ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243011
  • [雑誌論文] Simulating the Process of Policy Making : The Case of the Cuban Missile Crisis2010

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Takuto and HOSHIRO Hiroyuki
    • 雑誌名

      Working Paper Series

      巻: No.4 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243011
  • [雑誌論文] A Japanese Diplomatic Victory? ; Japan's Regionalism and the Politics between Japan, the United States and Southeast Asia, 1965-19662007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 No. 151

      ページ: 382-416

    • NAID

      120000873271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830019
  • [雑誌論文] 『対米協調』/『対米自主』外交論再考2007

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 雑誌名

      レヴァイアサン 40

      ページ: 234-254

    • NAID

      40015463658

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [雑誌論文] 'Taibeikyoucyou'/'taibeijisyu' gaikouron saikou2007

    • 著者名/発表者名
      HOSHIRO Hiroyuki
    • 雑誌名

      Leviathan 40

      ページ: 234-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [雑誌論文] 1962年の「アジア共同体」-OAEC構想と日本2007

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 雑誌名

      アジア研究 第53巻第1号

      ページ: 1-19

    • NAID

      130004697964

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830019
  • [雑誌論文] 決定過程シミュレーションII-キューバ危機回避の分水嶺-2006

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人, 保城広至
    • 雑誌名

      マルチエージェントシミュレータによる社会秩序変動の研究ワーキングペーパーシリーズ 12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [雑誌論文] 政策決定過程シミュレーション -キューバ危機を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人, 保城広至
    • 雑誌名

      マルチエージェントシミュレータによる社会秩序変動の研究ワーキングペーパーシリーズ 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [学会発表] Aid Coordination through Competition?: China and Japan in Pursuit of Economic Infrastructure Projects.2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 学会等名
      日本国際政治学会2022年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03625
  • [学会発表] 社会科学の方法論と歴史分析2019

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 学会等名
      日本会計史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01462
  • [学会発表] 日本の ODA とアジア地域関係の 60 年――パネルデータによる計量分析2014

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 学会等名
      日本国際政治学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780111
  • [学会発表] 地域主義の創発:国内制度と地域経済協力のシミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      保城広至
    • 学会等名
      ワークショップ「人工国際社会を作る」
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243011
  • [学会発表] Simulating the Process of Policy Making: The Case of the Cuban Missile Crisis2006

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO Takuto, HOSHIRO Hiroyuki
    • 学会等名
      International Studies Association the 47th Annual Convention
    • 発表場所
      Town & Country Resort and Convention Center, San Diego, CA.
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [学会発表] Simulating the Process of Policy Making : The Case of the Cuban Missile Crisis2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Takuto, Hoshiro Hiroyuki
    • 学会等名
      International Studies Association the 47th Annual Convention
    • 発表場所
      Town & Country Resort and Convention Center (San Diego, USA)
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [学会発表] 政策決定過程シミュレーション-キューバ危機回避の分水嶺2005

    • 著者名/発表者名
      阪本拓人, 保城広至
    • 学会等名
      2005年度日本国際政治学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2005-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • [学会発表] Seisaku kettei katei simulation-Cubakiki kaihi no bunsuirei2005

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO Takuto, HOSHIRO Hiroyuki
    • 学会等名
      Japan association of international relations
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2005-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15GS0102
  • 1.  山本 和也 (20334237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山影 進 (10115959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田中 明彦 (30163497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阪本 拓人 (40456182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  服部 正太
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 一敏 (90550963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井庭 崇 (40348371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田村 誠 (10376585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松浦 正孝 (20222292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 至郎 (10282708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 剛 (00334300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  空井 護 (10242067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  白鳥 潤一郎 (20735740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中北 浩爾 (30272412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅井 良夫 (40101620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石川 健治 (40176160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  砂原 庸介 (40549680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  満薗 勇 (40735750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  孫 斉庸 (50727211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  溝口 聡 (60781937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加藤 聖文 (70353414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  河崎 信樹 (70512705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小島 庸平 (80635334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  軽部 謙介 (80880187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小野澤 透 (90271832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小堀 聡 (90456583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 香代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森 俊勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  光辻 克馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi