• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保坂 敏子  HOSAKA Toshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00409137
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 通信教育部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 日本大学, その他の研究科, 教授
2012年度 – 2013年度: 日本大学, 総合科学研究所, 准教授
2011年度 – 2013年度: 日本大学, 付置研究所, 准教授
2007年度 – 2009年度: 日本大学, 総合科学研究所, 准教授
2006年度: 日本大学, 商学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
映像作品 / 異文化間理解 / 日本語教育 / 言語文化教育 / 文化翻訳 / 翻訳研究 / 国際研究者交流 / 質的分析 / 異文化間コミュニケーション能力 / 異文化間能力 … もっと見る / 教師養成・研修 / 要請・研修 / 資格 / 第二言語・外国語教師 / 外国語教師 / 第二言語教師 / オンライン教育 / 比較研究 / 養成・研修 / 認定試験 / 資質・能力 / 言語教師教育 / 翻訳ストラテジー / 字幕翻訳分析 / テキストマイニング / 同化翻訳 / 字幕翻訳 / 映像作品利用 / Collaborative Environment for Japanese Education / Educational Support / Non-Native Japanese Language Teachers / Japanese Language Education Abroad / 韓国:香港:南米 / リソース / 教育支援環境 / 非母国話者教師 / 非母語話者教師 / 協調的教育支援環境 / 教育支援 / 非母語話者日本語教師 / 海外の日本語教育 / 国際情報交換(ベルギー、スペイン、韓国他) / 国際研究者交流(ベルギー、スペイン、カナダ) / 国際研究者交流(ベルギー、スペイン他) / 翻訳論 / 異文化間コミュニケーーション / 異文化間コミュニケーション / 相互理解 / 文化認識 / 文化的要素 / 韓国:ヨーロッパ:ベトナム:香港 / 利用実態調査 / メディアの教育利用 / メディアの利用研究 / 国際情報交換(ドイツ) / 国際研究者交流(スペイン・韓国) / 映像メディア利用研究 / 客観主義 / 構成主義 / 体系化 / 授業デザイン / 映像作品(映画・ドラマ・アニメ) / 映像の教育利用 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 認知診断テスト / 日本語聴解テスト / フィードバック / ICT / 同価値理論 / オンライン授業 / 著作権 / Webテスト / 聴解テスト / オンラインテスト / CEFR / 認知診断モデル / アトリビュート / うえの式質的分析法 / 難民・避難民 / ウクライナ / 日本語学習支援 / オンライン / 年少者 / 避難民 / 学習支援 / オンラインテストシステム / 学習環境デザイン / 質保証 / 学びの最適化 / 生成AI / 教師の困難感 / 日本語 / Webテストシステム / 教材・教育メディア / 教育工学 / ブレンディッドラーニング / トランザクション分析 / 発話分析 / デジタルコンテンツ / フェアユース / 学びの空間軸の拡張 / 学びの時間軸の拡張 / 学習プロセス / プレゼンス理論 / 交流距離理論 / ハイブリッド型 / 反転授業 / 教育評価・測定 / B1 / Moodle / 回顧的口頭報告 / 聴解能力 / Qマトリックス / 非漢字圏 / 漢字圏 / 回答の「ゆれ」 / 回答の「ばらつき」 / 自己評価 / Can-do statements / 台湾 / タイ / JFL学習者 / 自己評価の「ゆれ」 / 自己評価の「ばらつき」 / Cdsによる自己評価 / 国際情報交換 / 自然言語処理 / 日中口語コーパス / 遠隔異文化交流 / ミス・コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (176件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  日本語聴解認知診断テストを利用した効果的学習支援方法構築に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      澁川 晶
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  ウクライナからの避難民に対する日本語教育実践に関する研究

    • 研究代表者
      島田 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本大学
  •  映像作品を介した文化翻訳の研究―異文化間能力育成を目指して―研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  オンライン授業のデザイン再考に関わる基礎的研究

    • 研究代表者
      高橋 薫
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      創価大学
  •  外国語教師に求められる資質・能力の比較研究-認定試験と養成・研修に焦点をあてて-研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  学習支援のためのWeb版日本語聴解認知診断テストの開発

    • 研究代表者
      島田 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  映像作品の字幕翻訳に関する研究 -異文化間理解重視の言語文化教育のために-研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      日本大学
  •  学習改善に向けた日本語聴解認知診断テストの研究開発

    • 研究代表者
      島田 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      日本大学
  •  日本語教育における反転授業のメタ理論の構築

    • 研究代表者
      高橋 薫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      創価大学
      早稲田大学
  •  異文化間理解のための映像作品の文化的要素に関する理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      日本大学
  •  日本語Can-do statements項目の解釈に関わる基礎研究

    • 研究代表者
      鹿嶋 彰
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      日本大学
  •  ミス・コミュニケーション学習支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      砂岡 和子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  海外の非母語話者日本語教師に特化した教育支援環境の調査と研究研究代表者

    • 研究代表者
      保坂 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] オンライン授業を考える―日本語教師のためのICTリテラシーー2021

    • 著者名/発表者名
      山田智久,伊藤秀明,マリア・アンヘリカ・ヒメネス・オタロラ,熊野七絵,小山千恵,近藤弘,下川有美,高橋えるめ,高橋薫,保坂敏子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248799
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [図書] 「2章 第1節 映像を軸とする対話重視のオンライン授業デザイン」『オンライン授業を考える 日本語教師のためのICTリテラシー』山田智久, 伊藤秀明編2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248799
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [図書] 映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・Gehrtz三隅友子・門脇 薫・長谷川恒雄・塩崎紀子・奥原淳子・草野宗子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      エーエスエス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [図書] 映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子編、保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫、長谷川恒雄、塩崎紀子、奥原淳子、草野宗子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      エーエスエス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [図書] 多言語によるe-learning日本語学習メディアを考える2010

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 他
    • 出版者
      日本大学通信教育部通信教育研究所共同プロジェクト・シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [図書] 『海外の非母語話者日本語教師に特化した教育支援環境の調査と研究』2008

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 他
    • 出版者
      株式会社WIT
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [図書] Research on Web-based Japanese Language Educational Support Environment for Non-native Teachers Abroad2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka, et. al.
    • 出版者
      WIT Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [図書] 海外の非母語話者日本語教師に特化した教育支援環境の調査と研究2008

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子監修, 保坂 敏子, 他
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      株式会社WIT
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例から―2024

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,藤光由子,島田めぐみ,谷部弘子,時本美穂
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [雑誌論文] 言語学習者の異文化間能力を探る―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から2024

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 藤光由子, 島田めぐみ, 谷部弘子, 時本美穂
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [雑誌論文] 言語学習者の異文化間能力を探る ―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子、柳谷 孝一
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 24 ページ: 35-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [雑誌論文] 言語学習者の異文化間能力を探る ―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子,柳谷 孝一
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 24 ページ: 35-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [雑誌論文] 言語学習者の異文化間能力を探る―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 柳谷 孝一
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 24-1 ページ: 35-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [雑誌論文] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • 雑誌名

      2022年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: - ページ: 54-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [雑誌論文] 「オンライン授業を問い直すー学びの最適化をめざしてー」2022

    • 著者名/発表者名
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • 雑誌名

      日本語教育学会2022年度秋季大会予稿集

      巻: - ページ: 54-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] 日本語教師の国家資格化への諸課題2022

    • 著者名/発表者名
      本廣田鶴子, 島田めぐみ, 杉田千里, 藤光由子, 保坂敏子, 増田朋子, 谷部弘子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 22 ページ: 353-364

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [雑誌論文] オンライン遠隔日本語授業の背景とデザインの視点,―同価値理論・プレゼンス理論の提案―2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会論文集

      巻: 30 ページ: 123-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] CEFR A2 レベル日本語聴解テストにおける学習者の解答過程2022

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・谷部弘子・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・澁川晶・保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 24・25 ページ: 191-208

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [雑誌論文] 日本語聴解テストにおける学習者の解答過程 ―回顧的口頭報告のプロトコル分析―2021

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・ウォーカー泉・谷部弘子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 22 ページ: 49-60

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [雑誌論文] 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 21 ページ: 177-188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか ―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      第5回スペイン日本語教師会シンポジウム発表論文集

      巻: 5 ページ: 17-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • 雑誌名

      日本言語テスト学会誌

      巻: 23 号: 0 ページ: 37-56

    • DOI

      10.20622/jltajournal.23.0_37

    • NAID

      130008057424

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [雑誌論文] 映画を介したことばと文化の学び-学習者の「文化翻訳」に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 13 ページ: 42-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 21 ページ: 177-188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [雑誌論文] 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 21 ページ: 177-188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • 雑誌名

      日本言語テスト学会誌

      巻: 23 ページ: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • 雑誌名

      日本言語テスト学会誌

      巻: 23 ページ: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [雑誌論文] 文化認識の多様性と多層性―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか ―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      第5回スペイン日本語教師会シンポジウム発表論文集

      巻: 5 ページ: 17-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] 日本語聴解テスト予備試験結果の分析 ー認知診断テストの開発を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ,保坂敏子,澁川晶,孫媛,谷部弘子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 22 ページ: 1-15

    • NAID

      40021936819

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [雑誌論文] 日本映画の字幕における同化翻訳 -『君の名は。』と『東京物語』の比較分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 22 ページ: 171-193

    • NAID

      40021936982

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるデザイン研究のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 20 ページ: 157-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるデザイン研究のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 20 ページ: 157-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [雑誌論文] 映像作品における翻訳しにくい日本語-日本語非母語話者の認識に関する調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 21 ページ: 449-468

    • NAID

      40021538140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [雑誌論文] 映像作品における翻訳しにくい日本語-日本語非母語話者の認識に関する調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 21 ページ: 449-468

    • NAID

      40021538140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 文化翻訳が拓く異文化間コミュニケーション―文学、メディア・アート、パフォーマンスにおける事例研究―2018

    • 著者名/発表者名
      井上健、呉川、古賀太、近藤健史、髙綱博文、ドーシィ ジョン T.、松岡直美、保坂敏子、椎名正博
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: No.18 ページ: 279-290

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 日本語教員を対象とした著作権セミナーの試行と評価2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫,保坂 敏子,宇治橋 祐之,我妻 潤子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42 号: Suppl. ページ: 129-132

    • DOI

      10.15077/jjet.S42066

    • NAID

      130007546356

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2018-12-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [雑誌論文] 言語教師に求められるものとは何か -韓国語教師の場合-2017

    • 著者名/発表者名
      本廣田鶴子、保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 20 ページ: 59-74

    • NAID

      40021182015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 映画に埋め込まれた文化に対する認識 -異なる文化背景の人々は何を「日本文化」と捉えるか-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 19 ページ: 1-22

    • NAID

      40020843775

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 字幕翻訳で失われる要素 -言語教育との関わりを考える-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育

      巻: 44 ページ: 41-57

    • NAID

      120005729189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 初級教科書の対話に埋め込まれた社会規範 -社会文化行動に注目して-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤誓子・保坂敏子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 29 ページ: 411-412

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 初級教科書の対話に埋め込まれた社会規範 -社会文化行動に注目して-2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤誓子、保坂敏子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 中国におけるTVドラマ『半沢直樹』の受容-文化的要素はどのように受け取られたか-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・呉川
    • 雑誌名

      日本語教育与日本学研究 -大学日語教育研究国際研討会論文集(2015)-

      巻: - ページ: 268-272

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 言語と文化の媒介物としての教科書2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤誓子、保坂敏子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [雑誌論文] 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子・保坂敏子
    • 雑誌名

      2013年度徳島大学国際センター紀要・年報

      巻: 2013年度紀要・年報

    • NAID

      110009815044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子、保坂敏子
    • 雑誌名

      2013年度徳島大学国際センター紀要・年報

      ページ: 4-13

    • NAID

      110009815044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価-映画・ドラマを用いた授業の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、奥原淳子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18巻 ページ: 169-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価 ―映画・ドラマを用いた授業の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・奥原淳子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて-海外における利用実態と教師の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・Gehrtz三隅友子・門脇薫
    • 雑誌名

      2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報

      巻: 2012年度紀要・年報

    • NAID

      110009575588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて-海外における利用実態と教師の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫
    • 雑誌名

      2012年度徳島大学国際センター紀要・年報

      ページ: 47-59

    • NAID

      110009575588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性I -対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-2011

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーションのための日本語教育

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [雑誌論文] 多言語の学習者が共有できるe-Learning 学習メディア-求められる学習デザイン・コンテンツとは-2009

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究 13

    • NAID

      40017271365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [雑誌論文] 海外の非母語話者日本語教師の教材使用状況に関する調査-非母語話者教師が求めるもの-2008

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会論集 16

      ページ: 25-40

    • NAID

      40016029463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] 海外の非母語話者日本語教師の教材使用状況に関する調査-非母語話者教師が求めるもの2008

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 他
    • 雑誌名

      『小出記念日本語教育研究会論集』(掲載確定) 16

      ページ: 25-40

    • NAID

      40016029463

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] A Survey of Teaching Materials Usage by Non-Native Teachers of Japanese Abroad -What Non-Native Teachers Require2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka, et. al.
    • 雑誌名

      Papers of the Japanese Language Teaching Association in honor of Professor Fumko Koide

      ページ: 25-40

    • NAID

      40016029463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] A Support System for Oral Presentation Learning Based on Focus of Form2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka, et. al.
    • 雑誌名

      Papers on the 2007 PC Conference of CIEC (Council for Improvement of Education through Computers) (CD, https://www.gakkai-center.jp/pcc/2007/papers/search/index.html)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] メディア・リテラシー育成を目指した日本語聴解授業-映画とBBSを利用して-2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会(LET)関東支部第188回(2007年度)研究大会予稿集

      ページ: 24-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] Focus on Formに基づいた口頭発表学習支援システム2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 雑誌名

      CIEC(コンピュータ利用教育協議会)2007PCカンファレンス論文集(CD本)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] フィラーに対した中国語と日本語の印象評価比較-クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子、保坂敏子、・敬松、河内彩香、山口真紀、藤田真一
    • 雑誌名

      思考と言語研究会予稿集

      ページ: 19-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [雑誌論文] 映像メディア作品を使った授業設計の枠組み-タキソノミーによる分類を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子
    • 雑誌名

      2007年度日本語教育学会春季大会予稿集

      ページ: 293-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] A Video Recordings Retrieval System Supporting Oral Presentation Training2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka, et. al.
    • 雑誌名

      CASTEL-J in Hawaii 2007 Proceedings

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較-クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, 保坂 敏子, Yu Jingsong, 河内 彩香, 山口 真紀, 藤田 真一
    • 雑誌名

      思考と言語研究会予稿集

      ページ: 19-24

    • NAID

      110006532854

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [雑誌論文] Framework of Instructional Design Using Movies, Dramas and Animations - Focusing on Classification by Taxonomy2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka
    • 雑誌名

      Papers on the 2007 Spring Conference of NKG (the Society for Teaching Japanese as a foreign Language)

      ページ: 293-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] 映像検索を利用した口頭発表教育2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 雑誌名

      CASTEL-J in Hawaii 2007 Proceedings

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [雑誌論文] 映像教材作成支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      戸部祐一, 保坂敏子, 藤田真一, 森田彰, 成田誠之助
    • 雑誌名

      2006 PC Conference 論文集

      ページ: 395-398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] ウクライナ避難民児童に対するオンライン日本語学習支援―低学年児童にオンライン支援は可能か―2024

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ・羽野美佳・山下志織
    • 学会等名
      第8回未来志向の日本語教育
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17510
  • [学会発表] ウクライナ避難民児童に対するオンライン日本語学習支援―低学年児童にオンライン支援は可能か―2024

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 島田めぐみ, 羽野美佳, 山下志織
    • 学会等名
      筑波大学オンラインシンポジウム 第8回 「未来志向の日本語教育」 2024年2月9日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫, 尹智鉉
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会 2023年11月26日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、岡部康子、柳谷孝一、島田めぐみ
    • 学会等名
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [学会発表] オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―(<パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3 「外的リソース方略」の視点から)2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,島田めぐみ
    • 学会等名
      XJTLU (Xi'an Jiaotong-Liverpool University) Symposium 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 聞いて理解する2023

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・孫媛・澁川晶・保坂敏子・谷部弘子
    • 学会等名
      イタリアで日本語を教える人のための勉強会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [学会発表] オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―(<パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3「外的リソース方略」の視点から)2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、島田めぐみ
    • 学会等名
      XJTLU (Xi'an Jiaotong-Liverpool University) Symposium 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [学会発表] オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導いたか2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫,保坂敏子
    • 学会等名
      CASTEL/J 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例からー2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・藤光由子・島田めぐみ・谷部弘子・時本美穂
    • 学会等名
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例からー2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 藤光由子, 島田めぐみ, 谷部弘子, 時本美穂
    • 学会等名
      AEJ第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2023年8月19日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,藤本かおる,高橋薫,尹智鉉
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 教育における効果的で創造的なICT活用のための タペストリー・アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      尹智鉉、保坂敏子、藤本かおる、高橋薫
    • 学会等名
      KAJE(韓国日語教育学会)第43回学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [学会発表] 第二言語としての自国語教師認定試験について考える ―日本語・中国語・英語の比較分析から―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,島田めぐみ,谷部弘子,岩澤平
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、藤本かおる、高橋薫、尹智鉉
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [学会発表] 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,岡部康子,柳谷孝一,島田めぐみ
    • 学会等名
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導いたか2023

    • 著者名/発表者名
      高橋薫, 保坂敏子
    • 学会等名
      第10回CASTEL/J 国際大会 ベトナム国立ホーチミン市師範大学 2023年8月10日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] 教育における効果的で創造的なICT活用のためのタペストリー・アプローチ  ICT活用のためのタペストリー・アプローチの試案(発表1)2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 第43回国際学術大会 2023年4月22日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導いたか2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫、保坂敏子
    • 学会等名
      CASTEL/J 2023(日本語教育支援システム研究会第10回国際研究集会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00614
  • [学会発表] 通信制大学院におけるピア・ラーニングの意義と課題 ―日本語教育の専門家育成課程修了生の認識から―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      JLEMENA2023 中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム 国際交流基金カイロ日本文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] 「東京物語」に対する日本語学習者の「文化翻訳」―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 岡部康子, 柳谷孝一, 島田めぐみ
    • 学会等名
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会 2023年8月26日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] ICT活用のためのタペストリー・アプローチの試案(企画発表「教育における効果的で創造的なICT活用のための タペストリー・アプローチ」)2023

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第43回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 遠隔教育の理論から問い直す(パネル発表「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」)2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 外国語教師の養成で求められる「教育実習」の再考―「公認日本語教師」とフランスの事例の比較分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,杉田千里,谷部弘子,島田めぐみ,本廣田鶴子,増田朋子,藤光由子
    • 学会等名
      日本言語政策学会第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 外国語教師教育の枠組としての 「日本語教育人材の養成・研修の在り方」の特徴 ―European Profiling Gridとの比較をもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,島田めぐみ,杉田千里,藤光由子,増田朋子,本廣田鶴子,谷部弘子
    • 学会等名
      第46回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] パネルセッション「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 遠隔教育の理論から問い直す(発表1)」2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 日本語聴解テストにおける選択枝提示形式の影響―国外で学ぶ初級学習者を対象に―2022

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • 学会等名
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [学会発表] 外国語教師に求められる資質・能力―中国と日本の自国語教師認定試験と養成に関する議論に焦点をあてて―2022

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子・保坂敏子・島田めぐみ・杉田千里・藤光由子・増田朋子・本廣田鶴子
    • 学会等名
      第26回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 遠隔教育の理論から問い直す(発表1)2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] 映像メディアを利用した日本語教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2022年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会 新羅大学(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [学会発表] 日本語教育における能力評価と自律的学習2022

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子・澁川晶・島田めぐみ・孫媛・保坂敏子
    • 学会等名
      Assessment and Autonomous Learning,School of Languages at XJTLU Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [学会発表] オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      令和2年度日本語学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] CEFR A2 レベルの学習者はどのように日本語聴解テストを解くのか2021

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・谷部弘子・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・澁川晶・保坂敏子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会2021年度国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01275
  • [学会発表] TVドラマの翻訳と翻案に見ることばと文化の移し替え -英語の台詞から日本語字幕,リメイク版日本語台詞へ-2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第45回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      令和2年度日本語学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 日本アニメの字幕翻訳における受容化の比較分析ー文化間コミュニケーションを探るー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (16th EAJS International Conference)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] オンライン授業におけるピア・ラーニング ー「プレゼンス」の観点から振り返る-2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第9回CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)(国際学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] 日本語学習者と英語学習者の映像メディアを通した文化解釈 -異文化間教育に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・柳谷孝一
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第60回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      令和2年度日本語学校教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00705
  • [学会発表] オンライン授業におけるピア・ラーニングのデザイン ー「プレゼンス」の観点から振り返るー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] アクティブラーニングのための反転授業デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      オンライン香港日本語教育セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 遠隔教育による日本語教育 -効果的なオンライン授業を探るー2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      オンライン香港日本語教育セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 日本アニメに対する英語字幕翻訳の年代による変化-日本語のセリフと複数の英語字幕翻訳のテキストマイニング-2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第44回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 映像作品を介したオンライン授業のデザイン -『文化翻訳』を重視して-2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      BATJセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 日本語教育専門家の育成のためのICTを使った主体的・対話的で深い学びの実践2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,島田めぐみ
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 反転授業における深い学びを引き起こすためのデザイン-改訂版タペストリー・アプローチの提案-2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      韓国日語敎育学会 国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 映像翻訳における言葉と文化の変容―字幕における同化翻訳から―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      映像翻訳のローカリゼーション関するカンファレンス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      第5回APJE(スペイン日本語教師会)シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 日本アニメの字幕翻訳ストラテジーの変化―同化的翻訳から異化的翻訳へ―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2019年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・藤本かおる
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証2019

    • 著者名/発表者名
      澁川晶・谷部弘子・島田めぐみ・保坂敏子・孫媛
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 日本語聴解認知診断テスト開発のための予備調査2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・孫媛・保坂敏子・澁川晶・谷部弘子
    • 学会等名
      日本言語テスト学会第22回(2019年度)全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 映像作品(映画)の日本語は字幕翻訳によって何が変わるのか-日本語のセリフと英語字幕翻訳のテキストマイニング-2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、豊田哲也、島田めぐみ
    • 学会等名
      社会言語科学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 日本語認知診断テストの開発-聴解テストを例に-2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・孫媛・谷部弘子・保坂敏子・澁川晶
    • 学会等名
      日本テスト学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子,藤本かおる
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 遠隔教育が拓く日本語教育の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語教育における遠隔教育の現状と今後の展望」(東京外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 字幕翻訳で失われる「呼称」の社会文化的要素 -相互理解を目指した『君の名は。』の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、伊藤誓子、島田めぐみ
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会(Venezia ICJLE 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 日本語聴解テスト予備試験の分析結果ー認知診断テストの開発を目指してー2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育日本文化研究学会2018年度国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛・保坂敏子・澁川晶
    • 学会等名
      The 2018 International Conference on Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 日本語学校の教員のための著作権教育の実践報告2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫,保坂 敏子,我妻 潤子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 字幕翻訳に見る異文化間コミュニケーション -日本映画の同化翻訳に注目して -2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化毛級学会 2018年度第22回国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 日本語聴解テストが測定する技能-日本語聴解認知診断テストの開発を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02349
  • [学会発表] 翻訳で学ぶ日本語 ―映画・ドラマのセリフを翻訳してみよう―2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      仁川大学ワークショップ
    • 発表場所
      仁川大学(韓国)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映像作品における翻訳しにくい日本語 -ウクライナの日本語非母語話者に対する調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] デジタル教材を活用したい語学教員のための著作権セミナーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫・宇治橋 祐之・我妻 潤子・保坂 敏子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 映像作品における翻訳しにくい日本語 -ウクライナの日本語非母語話者に対する調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02867
  • [学会発表] 聴解授業におけるブレンディットラーニングのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      第32回韓国日語教育学会国際学術大会 企画Ⅲ日本におけるブレンディッドラーニングの実践報告(企画発表)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] デジタル教材を活用したい語学教員のための著作権セミナーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 薫,宇治橋祐之,我妻潤子,保坂敏子
    • 学会等名
      日本教育工学会 第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 日本語教師を対象とした著作権セミナーにおけるブレンディットラーニングの学習環境デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      高橋薫・保坂敏子・我妻潤子・宇治橋祐之
    • 学会等名
      第32回韓国日語教育学会国際学術大会 企画Ⅲ日本におけるブレンディッドラーニングの実践報告(企画発表)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [学会発表] 映像作品に対する文化解釈 -文化認識を活かした言語文化教育のための調査-2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・櫻井直子
    • 学会等名
      2016年度日本語教育学会研究集会 第9回 関西地区(大阪
    • 発表場所
      大阪YMCA国際専門学校(大阪)
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] JMOOC講座「文化翻訳入門」の開発2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      The 7th International Conference onComputer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 翻訳しにくい日本語 ―映画のセリフから―2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      新羅大学講演会
    • 発表場所
      新羅大学(韓国)
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語授業 ―目的に応じた授業デザイン―2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      仁川大学ワークショップ
    • 発表場所
      仁川大学(韓国)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映画・ドラマから読み取る日本の社会・文化2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      第8回全ウクライナ国際公開シンポジウム2016
    • 発表場所
      タラス・シェフチェンコ記念キエフ国立大学(キエフ・ウクライナ)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 「文化翻訳者」としての言語学習者 ―映像作品の「文化翻訳」の事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第37回大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京・町田市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映画のシナリオにおける翻訳不可能な要素 -異文化間コミュニケーションの問題点を探る-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2016年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会大会
    • 発表場所
      ハワイ大学ヒロ校(ハワイ・アメリカ)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映像作品に対する多様な文化認識を活かすための授業デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      第15回九州人類学研究会オータム・セミナー
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映画のシナリオにおける翻訳不可能な要素 -異文化間コミュニケーションの問題点を探る-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2016年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      ハワイ大学ヒロ校(アメリカ)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 『東京物語』に見られる日本社会・文化の変化 -オリジナル映画とリメイク版TVドラマを比較して-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2016年日本語教育と日本語学研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      同済大学(中国)
    • 年月日
      2016-05-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 「文化翻訳者」としての言語学習者 ―映像作品の「文化翻訳」の事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第37回大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 『東京物語』に見られる日本社会・文化の変化 -映画とリメイク版TVドラマを比較して-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2016年日本語教育と日本学国際シンポジウム(中国日語教学研究会上海分会年会)
    • 発表場所
      同済大学(上海・中国)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 映画に埋め込まれた文化的要素に対する認識 -学習者は何を「日本文化」と捉えるか-2015

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2015年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 初級教科書の対話に埋め込まれた社会規範 -社会文化行動に注目して-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤誓子、保坂敏子
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(ヨーロッパ日本語教師会)
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学(ボルドー・フランス)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 言語と文化の媒介物としての教科書2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤誓子、保坂敏子
    • 学会等名
      第18回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム@2014 EAJS
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア・リュブリャナ)
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 初級教科書に埋め込まれた文化的行動2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、伊藤誓子、中村愛、長谷川紀子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会 2014年度冬季学術大会
    • 発表場所
      嘉泉大学校(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2014-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 字幕翻訳からみた映画の文化的要素に関する考察 -異文化間理解重視の日本語教育のために-2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会 2014年度第18回台湾国際学術大会
    • 発表場所
      台湾崑山科技大学(台湾・台南)
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370615
  • [学会発表] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価-映画・ドラマを用いた授業の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、奥原淳子
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学(スペイン)
    • 年月日
      2013-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価 ―映画・ドラマを用いた授業の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・奥原淳子
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学(スペイン・マドリード)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映画・ドラマに埋め込まれた文化的要素-異文化間理解重視の日本語教育のための分析-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2013年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      新羅大学(韓国・釜山)
    • 年月日
      2013-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 海外における映像作品を利用した日本語教育―韓国における調査より―2012

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、保坂敏子、Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育と授業デザイン―授業を通した気づき―2012

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子、門脇薫、保坂敏子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育の可能性―教師の利用実態と認識の調査から―2012

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 異文化間理解のための映像作品の呼称の分析-ラポールマネージメントに着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2012年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      天理大学(奈良)
    • 年月日
      2012-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性I -対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-2011

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE 中国)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性I-対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-2011

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE中国)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 多言語の学習者が共有できるe-learning日本語学習メディア -求められる学習デザイン・コンテンツとは-2009

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化学会
    • 発表場所
      全南大学(韓国)
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [学会発表] 外国語教育における現場に即したe-learningの活用-実践家の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      日本e-Learning学会
    • 発表場所
      産業技術大学院大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [学会発表] 多言語の学習者が共査読有できるe-learning日本語学習メディア-求められる学習デザイン・コンテンツとは-2009

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化学会
    • 発表場所
      全南大学(韓国)
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320087
  • [学会発表] 映像メディア作品を使った授業設計の枠組み-タキソノミーによる分類を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子
    • 学会等名
      2007年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] 映像検索を利用した口頭発表教育2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 学会等名
      第4回「日本語とコンピュータ」国際会議(CASTEL-J in Hawaii 2007)
    • 発表場所
      ハワイ大学カピオラニ校
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] Framework of Instructional Design Using Movies, Dramas and Animations - Focusing on Classification by Taxonomy2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka
    • 学会等名
      2007 Spring Conference of NKG (the Society for Teaching Japanese as a foreign Language)
    • 発表場所
      J. F. Oberlin University
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] 映像検索を利用した口頭発表教育2007

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 他
    • 学会等名
      第4回「日本語とコンピュータ」国際会議(The 4th Conference on Computer Assisted System For Teaching & Learning Japanese CASTEJ-J in Hawaii 2007)
    • 発表場所
      ハワイ大学カピオラニ校
    • 年月日
      2007-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] メディア・リテラシー育成を目指した日本語聴解授業-映画とBBSを利用して-2007

    • 著者名/発表者名
      保坂 敏子, 他
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関東支部第188回(2007年度)研究大会
    • 発表場所
      文教大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2007-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] A Video Recordings Retrieval System Supporting Oral Presentation Training2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko, Hosaka, et. al.
    • 学会等名
      The 4th Conference on Computer Assisted System for Teaching & Learning Japanese (CASTEJ-J in Hawaii 2007)
    • 発表場所
      University of Hawaii, Kapiolani Community College
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] メディア・リテラシー育成を目指した日本語聴解授業-映画とBBSを利用して-2007

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 他
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関東支部 第188回(2007年度)研究大会
    • 発表場所
      文教大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2007-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520413
  • [学会発表] Can-do statements項目から回答者は実際何を想起するか-国外と海外の日本語学習者の比較から-

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋彰・保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520562
  • [学会発表] 映像作品を利用した授業とその評価

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      言語教育プログラム研究会2013年1月例会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 異文化間理解のための映像作品の呼称の分析-ラポールマネージメントに着目して-

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2012年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(奈良)
    • 発表場所
      天理大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育の可能性―教師の利用実態と認識の調査から―

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・Gehrtz三隅友子・門脇薫
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012 名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映画・TVドラマに埋め込まれた文化的要素 -異文化間理解重視の日本語教育のための分析-

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2013年度東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • 発表場所
      新羅大学(韓国・釜山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 海外における映像作品を利用した日本語教育―韓国における調査より―

    • 著者名/発表者名
      門脇薫・保坂敏子・Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012 名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育と授業デザイン―授業を通した気づき―

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子・門脇薫・保坂敏子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012 名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520646
  • 1.  島田 めぐみ (50302906)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 39件
  • 2.  谷部 弘子 (30227045)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 23件
  • 3.  孫 媛 (00249939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  澁川 晶 (60322327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 5.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  高橋 薫 (70597195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  藤本 かおる (20781355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  GEHRTZ三隅 友子 (20325244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  門脇 薫 (40346581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  鹿嶋 彰 (60372281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  森田 彰 (60210168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  成田 誠之助 (90063677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  増田 朋子 (70869411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  櫻井 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  鈴木 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  ウィルソン ブラッドリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森田 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 亜希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  崔 殷爀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  崔 光準
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  敬松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三隅 友子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 12件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi