• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林田 真志  Hayashida Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

林田 林田  HAYASHIDA Masashi

隠す
研究者番号 00467755
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2020年度 – 2021年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2017年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2017年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2014年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2012年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2011年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2010年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
聴覚障害 / デジタル化 / 自立活動 / 新学習指導要領 / ろう学校 / 外国語教育 / 共起関係 / 共起性 / 共起 / 動詞 / 名詞 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 聴覚障害児 / 聾学校 / 聴覚障害 / 学校支援 / 発達障害 / 難聴 / Listening Difficulties / 多様な聞こえ / 効果測定 / 臨床法 / バーチャルリアリティ / 吃音 / 印象評定 / 言語要素 / テキストマイニング / 指導 / 日本語力 / 評価 / 作文 / 方略 / 文の理解 / 視線解析 / 眼球運動 / 文章読解 / 構文 / 文理解 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  バーチャル・リアリティ環境下における吃音治療システムの開発

    • 研究代表者
      川合 紀宗
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  多様な聞き取りの問題を抱える子どもに対するエビデンスに基づいた対応方法の検討

    • 研究代表者
      小渕 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
      国際医療福祉大学
  •  聴覚障害教育における自立活動指導用教材のデジタル化の試み研究代表者

    • 研究代表者
      林田 真志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  グローバル社会を生きる聴覚障害児のための外国語教育の充実に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      林田 真志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  聴覚障害児を対象とした書く力の評価システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      澤 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  聴覚障害児が苦手とする文および文章の読みにおける方略の個人差に関する研究

    • 研究代表者
      澤 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  聴覚障害児における名詞と動詞の共起関係の理解研究代表者

    • 研究代表者
      林田 林田 (林田 真志)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 聴覚障害児が書く作文の特徴と評価との関連 -言語要素の使用傾向が評価に及ぼす影響-2018

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 211-220

    • NAID

      120007047728

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [雑誌論文] 多次元項目に基づく作文の分類と評価-聾学校小学部児童と中学部生徒の作文を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 68 ページ: 193-202

    • NAID

      120007048158

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒が書く文章の特徴について:多次元項目に基づく作文の分類.2016

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 135-144

    • NAID

      110010022338

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [雑誌論文] 能動文と受動文の読みにおける語順と意味の影響-聴者と聴覚障害者を対象とした眼球運動計測による検討-.2015

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 66 ページ: 221-230

    • NAID

      110009890143

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330259
  • [雑誌論文] 能動文および受動文の読みにおける眼球運動特性-絵の選択課題を用いた検討-.2014

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系II

      巻: 65 ページ: 267-274

    • NAID

      110009751524

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330259
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒における名詞と動詞の共起対の産出傾向2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 雑誌名

      広島大学大学院・教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 第11号 ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730720
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒における名詞と動詞の共起対の産出傾向2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730720
  • [学会発表] 聴覚障害児が書く文章の特徴と評価との関連―言語要素の使用からみた作文の分類と評価―2017

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・白石健人・林雄大・大川将貴・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [学会発表] 多様な言語要素の使用に基づく聴覚障害児の作文評価-言語要素の使用と評価との関連-2016

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [学会発表] 聴覚障害児の作文評価に関するメタ認知―自己評価・他者評価と表現との関連性―2015

    • 著者名/発表者名
      澤 隆史・白石健人・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04544
  • [学会発表] 聴覚障害生徒による名詞と動詞の共起性判断の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730720
  • [学会発表] 聴覚障害児の文章の読みにおける推論-反応時間を測度とした検討-2013

    • 著者名/発表者名
      澤 隆史 ・ 相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330259
  • [学会発表] 聴覚障害児の格助詞の理解-深層格の観点から-

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330259
  • 1.  澤 隆史 (80272623)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  相澤 宏充 (70344851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  濵田 豊彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  白石 健人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  長南 浩人 (70364130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 由紀 (50276185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 宏明 (50334024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  酒井 奈緒美 (60415362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前新 直志 (90342005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安 啓一 (70407352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  栗田 雄一 (80403591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  豊村 暁 (90421990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  飯村 大智 (40881842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石田 修 (50909926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小渕 千絵 (30348099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡本 秀彦 (30588512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩崎 淳也 (40757027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 友貴 (40796041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大鹿 綾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  稲葉 啓太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長濱 圭吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  澤田 瑞季
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  赤羽 紗央里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  喜屋武 睦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  新海 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 29.  林 雄大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 30.  大川 将貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi