• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩谷 洋史  Iwatani Hirofumi

研究者番号 00508872
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0006-4700-3243
所属 (現在) 2025年度: 姫路獨協大学, 人間社会学群, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 姫路獨協大学, 人間社会学群, 講師
2017年度 – 2020年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 非常勤講師
2016年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 教育研究補佐員
2014年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員
2013年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 … もっと見る
2014年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 研究員
2014年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用期間等の部局等, 研究員
2014年度: 国立民族学博物館, 民族社会部, 外来研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 小区分80020:観光学関連 / 小区分09070:教育工学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / オラリティと社会
キーワード
研究代表者
フォト・エスノグラフィー / エスノグラフィー / フィールド経験 / フォールド経験 / エスノグラフィック・フォトグラフィー / フィールド体験 / デジタル写真 / デジタル化時代
研究代表者以外
先端科学技術 / 宇宙開発 … もっと見る / 技術人類学 / アーカイブ / オーラルヒストリー / コミュニケーション / 真正性 / フォトエスノグラフィー / 登頂ツアー / 冒険ツーリズム / エベレスト / ネパール / ツーリズム / 冒険 / ルーブリック評価 / アイトラッキング / 行動観察 / 評価 / ルーブリック / ピアレビュー / ライティング / 生の軌跡 / アーカイヴ・ルール確立 / 個人情報保護 / 社会性公共性をもつ史資料 / 史資料のデジタル化 / らい予防法 / 松丘保養園の将来構想 / 社会性と公共性をもつ質的データ / 次世代への継承 / メモリアル・ワーク / アーカイヴ化 / 生の記憶と記録 / ハンセン病療養所 / ばっけ通信 / ふきのとうの会 / 甲田の裾 / プラットフォーム構築 / メモリーワーク / アーカイヴ実践 / 松丘保養園 / 国立ハンセン病療養所 / リアリティ / ドキュメンテーション / 科学技術の社会的・文化的基盤 / 科学史 / 文化人類学 / アクションリサーチ / ライフヒストリー / ライフストーリー / 宇宙人類学 / リテラシー / オラリティ / 先端的科学技術 / 技術伝承 / 認識 / 人類学 / グローバル化 / 認識・認知体系 / グルーバル化 / 科学技術 / 宇宙 / 触手話 / 踊りの型 / 芸能集団 / マルチモーダル民族誌 / 相互行為秩序 / ロボット / ジェスチャー / パースペクティヴ / 相互行為ルール / 民俗芸能 / 身体技法 / 身体の多様性 / 技能獲得 / 関係性 / コミュニティ / 身ぶりと所作 / 憑依儀礼 / 舞踊 / オノマトペ / 生業技術 / 記憶 / マルティ-モーダル民族誌 / ろう者の会話 / 身体性 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  「冒険ツーリズム」の誕生に関する観光社会学的研究

    • 研究代表者
      大野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      桃山学院大学
  •  フォト・エスノグラフィーのモデル化に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩谷 洋史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      姫路獨協大学
  •  評価者の行動特性に基づくピアレビュー学習システムの構築

    • 研究代表者
      本村 康哲
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  ハンセン病療養所における生と再生――個人情報保護とアーカイヴ化の可能性

    • 研究代表者
      田原 範子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  先端科学技術をめぐるオラリティに関する複合的研究-日本の宇宙開発を中心として

    • 研究代表者
      岡田 浩樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      神戸大学
  •  宇宙開発技術者に関するオーラルヒストリー調査

    • 研究代表者
      岡田 浩樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  人類学におけるフォト・エスノグラフィーの手法の探求研究代表者

    • 研究代表者
      岩谷 洋史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  宇宙開発に関する文化人類学的アプローチの検討

    • 研究代表者
      岡田 浩樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究

    • 研究代表者
      菅原 和孝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2018 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編『ポピュラー文化ミュージアム』2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史「「水木しげるロード」を事例としたフィールドワークの展開」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [図書] 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編『ポピュラー文化ミュージアム』2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史「フィールドを捉える方法を考える―どのようにして見て、記録し、まとめるのか」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [図書] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      世界思想社, pp.154-185「移動する身体・生成する場所 : インドの移動民が夢見るところ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [図書] コンタクトゾーンの人文学 第III巻 : 宗教実践(田中雅一・小池郁子編)2012

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      晃洋書房, pp.127-152「「回避されるコンタクト・ゾーン」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [図書] グローバリゼーションズ : -人類学、歴史学、地域研究の現場から(三尾裕子・床呂郁哉編)2012

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(分担執筆)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      弘文堂, pp.145-174「露店はモールを夢見るか」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [雑誌論文] 地域のなかの松丘保養園の再発見:生活誌・自然景観・身体経験を通して2024

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎・澤田大介・木村直・廣瀬俊介・田原範子・伊地知紀子・岩谷洋史
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 59-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20737
  • [雑誌論文] フォト・エスノグラフィーの基礎的モデルの検討:フィールドでの写真撮影の難しさについて2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史、田原範子、花村俊吉、岡田浩樹
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 29 ページ: 44-49

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12628
  • [雑誌論文] フォト・エスノグラフィーの基礎的モデルの検討:フィールドでの写真撮影の難しさについて2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史・田原範子・花村俊吉・岡田浩樹
    • 雑誌名

      生態人類学会 ニュースレター

      巻: 29 ページ: 44-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01070
  • [雑誌論文] :フォト・エスノグラフィーの基礎的モデルの検討―フィールドでの写真撮影の難しさについて2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史・田原範子・花村俊吉・岡田浩樹
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 29 ページ: 44-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20737
  • [雑誌論文] 人類学教育におけるフォト・エスノグラフィーの実践:学部生の調査実習を事例にして2022

    • 著者名/発表者名
      澤野美智子・岩谷洋史
    • 雑誌名

      神戸文化人類学研究

      巻: 6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01070
  • [雑誌論文] 日本の宇宙機器製造における「ものづくり」2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 160 ページ: 20-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0060
  • [雑誌論文] A Socio-Cultural Discourses of Mono-zukuri in Manufacturing of Lanch Vehicles in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi IWATANI
    • 雑誌名

      JAXA Reseach and Development Memorandum

      巻: RM-14-012E ページ: 35-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580181
  • [雑誌論文] フォト・エスノグラフィーの理論と実践2015

    • 著者名/発表者名
      田原範子・岩谷洋史
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 第60号 ページ: 65-86

    • NAID

      110009984592

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [雑誌論文] 共同体をかたどる夢―インド、移動民社会の夢見の実践より2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 3月号

      巻: 38(3) ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [雑誌論文] 人類学研究支援環境DWBにおける静止画像を主体にしたエスノグラフィーの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史・星野次郎・大崎雅一・森下淳也
    • 雑誌名

      情報処理学会編『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』

      巻: 2013(4) ページ: 269-275

    • NAID

      170000079306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [雑誌論文] 情報通信技術関係企業におけるエスノグラフィの活用動向について―コンピュータシステムの設計を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 39 ページ: 151-169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [雑誌論文] 開かれたエスノグラフィーを目指して―フィールドとの対話的な関係の模索2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 16 ページ: 44-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [雑誌論文] ヘビとともに生きる人びと -踊るヘビから舞う人へ2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 1月号

      巻: 37(1) ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] モノの多様な価値づけの生成について:播磨地域で製造される清酒を事例として2024

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      第29回生態人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20737
  • [学会発表] フォト・エスノグラフィーの実践における基礎的モデルの検討:フィールドでの写真撮影の難しさについて2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史・花村俊吉・田原範子・岡田浩樹
    • 学会等名
      生態人類学会第28回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01070
  • [学会発表] モノの多様な価値づけの生成について:播磨地域で製造される清酒を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      第29回生態人類学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01070
  • [学会発表] モノの多様な価値づけの生成について:播磨地域で製造される清酒を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      生態人類学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12628
  • [学会発表] 創出される地域の特産品としての清酒:兵庫県の播磨地域を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01070
  • [学会発表] ルーブリック評価における評価行動プロセスの観察2022

    • 著者名/発表者名
      本村康哲、稲葉利江子、毛利美穂、岩谷洋史
    • 学会等名
      第28回 大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02792
  • [学会発表] 視覚メディアを用いた人類学的方法論についての考察 :写真を用いたエスノグラフィーの作成2016

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      生態人類学会第21回研究大会
    • 発表場所
      定山渓万世閣ホテルミリオーネ
    • 年月日
      2016-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] 人類学的な営為を行う人類学者ではない人びとを対象とした場合のエスノグラフィーのあり方2015

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター主催GLOCOLセミナー(125)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] フォト・エスノグラフィーの社会学的実践2015

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      関西社会学会第66回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] 人類学的研究におけるフォト・エスノグラフィーの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] An anthropological study of the creation of procedures in Japanese sake breweries2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Iwatani
    • 学会等名
      the 26th JAWS conference
    • 発表場所
      Boğaziçi University, Istanbul Turkey.
    • 年月日
      2015-09-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] Making Story of the Mono-zukuri as Socio-Cultural Discourse of Space Industry in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      IWATANI Hirohumi
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションホール
    • 年月日
      2015-07-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12958
  • [学会発表] A case Study of the Change of Japanese Styles of Cheer: Focusing on Unique Body Performance of a College Cheerleading Group in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Iwatani
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan 2014 Autumn Meeting
    • 発表場所
      R Building, Nanzan University, Nagoya
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] リアリティを記述する方法としてのエスノグラフィーの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター主催 GLOCOLセミナー(118)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパスSTUDIO
    • 年月日
      2014-11-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580154
  • [学会発表] The Kalbeliya Dance as an Articulated Form of Community Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Aayako Iwatani
    • 学会等名
      IUAES 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] 拡張する<道>の芸能―カールベリヤ・ダンスの宗教性と他者性2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 学会等名
      第22回「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] Consuming Gentrified Locality: Urban Planning of Ahmedabad and the Future of Street Vendors2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Iwatani
    • 学会等名
      日本南アジア学会第27回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] 人類学研究支援環境DWBにおける静止画像を主体にしたエスノグラフィーの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      岩谷洋史
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] Between Multiple Lands and Homelands : the Discourse of Indian Origin and the Sense of Belonging among 'Gypsies' in Greece and Romania2012

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Gypsy Lore Society
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2012-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] Streets as Space of Social Inclusion and Exclusion : the Case of Street Vendors in Ahmedabad2012

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      International Conference in Nagaland University
    • 発表場所
      Kohima, Nagaland, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • [学会発表] From Vagrancy to Criminality: the Gypsy Policy and the Criminal Tribes Act in British India

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, Ayako
    • 学会等名
      the Annual Meeting of the Gypsy Lore Society
    • 発表場所
      The University of Strathclyde, Glasgow, U.K.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320176
  • 1.  岡田 浩樹 (90299058)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大村 敬一 (40261250)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 知久 (70388213)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田原 範子 (70310711)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  岩谷 彩子 (90469205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 25件
  • 7.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  舟橋 美保 (40432059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  細馬 宏通 (90275181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  亀井 伸孝 (50388724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坊農 真弓 (50418521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古山 宣洋 (20333544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  板倉 史明 (20415623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚原 東吾 (80266353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊地知 紀子 (40332829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  白石 壮一郎 (80512243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  花村 俊吉 (30727178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  本村 康哲 (80299122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  毛利 美穂 (70556026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  大野 哲也 (40598075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石田 佐恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金田 純平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ケイン 樹里安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  澤野 美智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  安部 隆士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石崎 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大関 恭彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山内 光則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi