• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平井 秀幸  HIRAI Hideyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00611360
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
2014年度 – 2022年度: 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 四天王寺大学, 人文社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 社会学 / 教育学 / 子ども学(子ども環境学) / 教育社会学
キーワード
研究代表者
支援 / 社会復帰 / 薬物 / 倫理 / 方法 / 社会調査 / トラブル / フィールドワーク / 薬物依存 / 犯罪者処遇 … もっと見る / 犯罪学 / 社会学 / リスク / 矯正教育 / 非行 / 犯罪 / 規律 / 新自由主義 … もっと見る
研究代表者以外
社会学 / ライフヒストリー / 更生的風土 / 少年院 / 矯正教育 / 理論 / 犯罪社会学 / 批判的犯罪学 / マイノリティ / ソーシャルハーム / 教育史 / 厚生的風土 / 言説分析 / 聞き取り調査 / ライフ・ヒストリー / ダルク / 縦断インタヴュー / 薬物依存 / 回復 / ダルクスタッフ / 社会復帰 / 薬物依存者 / SST / 「変容」 / 参与観察 / パネルインタヴュー / セルフヘルプグループ / 変容 / 社会化 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  批判的犯罪学の国際的動向を踏まえた犯罪社会学理論の形成に関する研究

    • 研究代表者
      山口 毅
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  フィールドワークにおける「トラブル」に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      立命館大学
      四天王寺大学
  •  批判的犯罪学の観点をふまえた非行からの離脱過程に関する研究

    • 研究代表者
      岡邊 健
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポスト・リスクモデルの犯罪者処遇に関する比較歴史犯罪学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  「立ち直り」概念の理論的検討をふまえた非行少年の社会復帰プロセスに関する研究

    • 研究代表者
      岡邊 健
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      京都大学
      山口大学
  •  少年院における更生的風土の歴史的形成に関する研究

    • 研究代表者
      岩田 一正
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      成城大学
  •  薬物依存者の「社会復帰」に関するミクロ社会学的研究

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      成城大学
  •  犯罪・非行からの「社会復帰」過程と教育的「支援」をめぐる社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  少年院における更生的風土の形成と展開に関する教育学的研究

    • 研究代表者
      伊藤 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  新自由主義と規律に関する比較社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  ダルクにおける薬物依存からの『回復』経験のエスノグラフィ

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      成城大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「『離脱』研究における規範的定義論の不在を問題化する――ハームリダクション批判を通した覇権政治と境界政治の可視化」(岡邊健編『犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)』)2021

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      ちとせプレス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [図書] 犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)2021

    • 著者名/発表者名
      岡邊健編(岡邊健・藤間公太・岡村逸郎・相良翔・都島梨紗・平井秀幸・山口毅ほか著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736230
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01558
  • [図書] 最強の社会調査入門――これから質的調査をはじめる人のために2016

    • 著者名/発表者名
      前田拓也・秋谷直矩・朴沙羅・木下衆編(平井秀幸著)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01757
  • [図書] 矯正教育関係者によって生きられた矯正教育史 ―昭和52年の矯正局長依命通達を中心とする聞き取り調査史料集―2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一正・後藤弘子・平井秀幸・藤井玲子編
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      成城大学(科研費報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [図書] 『刑務所処遇の社会学――認知行動療法・新自由主義的規律・統治性』2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [図書] 『刑事司法における薬物処遇の社会学――「犯罪者/アディクト」と薬物の統治』2015

    • 著者名/発表者名
      Dawn Moore、平井秀幸(訳)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      現代人文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「社会調査はいかに『失敗』に至るのか?──「『トラブル』から『中止』に至る調査の過程を開示する」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸
    • 雑誌名

      札幌学院大学人文学会紀要

      巻: 111 ページ: 131-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 「ハーム」のない刑務所は可能か?:「拘禁の痛み」を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 増刊第14号 ページ: 90-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 「ハーム」のない刑務所は可能か?──「拘禁の痛み」を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      臨床心理学増刊

      巻: 14 ページ: 90-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01558
  • [雑誌論文] 「『ジェンダー応答的司法』の批判的検討――『反拘禁フェミニズム』を手がかりに」2021

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      理論と動態

      巻: 14 ページ: 99-115

    • NAID

      40022756947

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 「統治のアクターとしてのコミュニティ ―― その系譜と,「統治の社会化」にむけた探索的アプローチ」2020

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      『犯罪社会学研究』

      巻: 45 ページ: 57-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 「アンジェラ・デイヴィス『監獄ビジネス』:『充実』した刑務所処遇をどう批判するのか?――産獄複合体の現在」2020

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 48(11) ページ: 155-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] ナラティヴ犯罪学における近年の展開――規範的コミットメント・ナラティヴ的介入・ナラティヴ的闘争2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 68 ページ: 175-198

    • NAID

      120006731063

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01558
  • [雑誌論文] 「ナラティヴ犯罪学における近年の展開――規範的コミットメント・ナラティヴ的介入・ナラティヴ的闘争」2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      『四天王寺大学紀要』

      巻: 68 ページ: 175-198

    • NAID

      120006731063

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 「回復」の脚本をめぐる統治的批判へ2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      信田さよ子編『実践アディクションアプローチ』金剛出版

      巻: - ページ: 161-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] ハームリダクションのダークサイドに関する社会学的考察・序説2018

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 増刊10号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] CBTはどのような人間像をイメージしているのか2018

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 18(1) ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] 薬物使用の「**化」の経験的分析枠組に関する試論――「医療化」研究を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 64 ページ: 269-294

    • NAID

      120006350861

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] ダルクは本当に「司法の下請け」になろうとしているのか?――刑の一部執行猶予制度とダルクの関係性をめぐる社会学的試論2017

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      現代の社会病理

      巻: 32 ページ: 67-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [雑誌論文] ポスト・リスクモデルの犯罪者処遇へ?――新自由主義・レジリエンス・責任化2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 41 ページ: 26-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01757
  • [雑誌論文] 犯罪・非行からの『立ち直り』を再考する─『立ち直り』の社会モデルをめざして2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 53(3) ページ: 121-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [雑誌論文] 「遅滞」と「持続」――1970年代の薬物使用と「介入/処遇」をめぐる歴史社会学的考察――2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 62 ページ: 95-122

    • NAID

      110010059946

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] ポスト・リスクモデルの犯罪者処遇へ?―新自由主義・レジリエンス・責任化―2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 41 ページ: 26-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [雑誌論文] ポスト・リスクモデルの犯罪者処遇へ?――新自由主義・レジリエンス・責任化――2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 41 ページ: 26-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 犯罪・非行からの『立ち直り』を再考する──『立ち直り』の社会モデルをめざして2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 53(3) ページ: 121-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 犯罪・非行からの「立ち直り」を再考する──「立ち直り」の社会モデルをめざして2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 53(3) ページ: 121-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01757
  • [雑誌論文] 「自分のせい」と「人のため」から、「クスリのせい」と「自分のため」へ――少年院における「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学

      巻: 61 ページ: 7-39

    • NAID

      110010028008

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「移植」と「転移」――1960年代の薬物使用と「介入/処遇」をめぐる歴史社会学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 59 ページ: 63-99

    • NAID

      110009917056

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「移植」と「転移」 ―1960年代の薬物使用と「介入/処遇」をめぐる歴史社会学的考察―2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 第59号 ページ: 63-99

    • NAID

      110009917056

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [雑誌論文] いかにして「当事者」は「仲間(ピア)」になるのか?――少年院における「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 60 ページ: 113-145

    • NAID

      110009984595

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「規律から管理へ」テーゼを解除する2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 58 ページ: 441-468

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「『回復の脚本』を書くのは誰か?」2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      『支援』

      巻: 4 ページ: 211-223

    • NAID

      40020112461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] 「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析に向けて : 導入の背景とプログラム実施例の概要2014

    • 著者名/発表者名
      南保輔・平井秀幸
    • 雑誌名

      コミュニケーション紀要

      巻: 25 ページ: 1-29

    • NAID

      110009795404

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330239
  • [雑誌論文] 「『矯正教育プログラム(薬物非行)』の質的分析に向けて――導入の背景とプログラム実施例の概要――」2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・南保輔
    • 雑誌名

      『コミュニケーション紀要』

      巻: 25 ページ: 1-30

    • NAID

      110009795404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [雑誌論文] <交渉>の留保--施設内成人薬物処遇実践における認知行動療法の導入--2012

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 54 ページ: 49-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [雑誌論文] Exclus, simulateurs et partisans: les sujets responsables de la justice penale2012

    • 著者名/発表者名
      Down Moore and Hideyuki Hirai
    • 雑誌名

      Deviance et Societe

      巻: 36(3) ページ: 291-309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [雑誌論文] 「少年矯正の教育テクノロジー--SST(Social Skills Training)の導入過程からみる矯正「合理性」--」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤茂樹・仲野由佳理・平井秀幸
    • 雑誌名

      駒澤大学教育学研究論集

      巻: 28 ページ: 89-132

    • NAID

      120006617657

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [雑誌論文] <交渉>の留保――施設内成人薬物処遇実践における認知行動療法の導入――2012

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 49-80

    • NAID

      110009463373

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [学会発表] ゲートキーパーは調査者と調査対象者にどのような影響を与えているのか――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークの中止を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01802
  • [学会発表] ゲートキーパーは調査者と調査対象者にどのような影響を与えているのか:「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークの中止を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸
    • 学会等名
      第96回日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01919
  • [学会発表] 刑務所の「中」で、「外」の生活を語る :「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク④2022

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸・大野光子・須永将史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 刑務所の「中」で、「外」の生活を語る ――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク④2022

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸・大野光子・須永将史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01919
  • [学会発表] 「回復/支援」者としての刑務所職員?――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク(1)2021

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 「後発型」調査はどうあるべきか ――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークに向けて②2020

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・加藤倫子
    • 学会等名
      第93回日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 刑務所調査における困難性をどう受け止めるか――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークに向けて①2020

    • 著者名/発表者名
      加藤倫子・平井秀幸
    • 学会等名
      第93回日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 「統治としてのコミュニティ――その小史と、「統治の社会化」の挫折」2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      第46回日本犯罪社会学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 「安全・安心な『回復』の場を創造するとはいかなることか――社会学の視点から」2019

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      第18回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] ナラティヴ犯罪学と離脱研究における「規範的なもの」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] 薬物統制・ネットワーク・新自由主義2018

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] Judicialization or De-Judicialization?: The Rise of Network-Based Governance of the Drug Problems in Contemporary Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hirai
    • 学会等名
      International Sociological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18261
  • [学会発表] In the Name of Protecting Prisoners’ Rights: Understanding Prisoners’ Experience of Responsibilization and Bulimic Empowerment in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hirai
    • 学会等名
      Critical Prison Studies, Carceral Ethnography, and Human Rights: From Lived Experience to Global Action
    • 発表場所
      O&ntilde;ati INTERNATIONAL INSTITUTE FOR THE SOCIOLOGY OF LAW
    • 年月日
      2016-06-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] In the Name of Protecting Prisoners’ Rights: Understanding Prisoners’ Experience of Responsibilization and Bulimic Empowerment in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hirai
    • 学会等名
      WORKSHOP ON: Critical Prison Studies, Carceral Ethnography, and Human Rights: From Lived Experience to Global Action
    • 発表場所
      On~ati International Institute for the Sociology of Law (On~ati, Spain)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [学会発表] 矯正教育における「更生的風土」の形成:社会学の立場から――昭和52年矯正局長依命通達を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] 矯正教育における「更生的風土」の形成―昭和52年矯正局長依命通達を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一正,服部達也,長能浩典,後藤弘子,平井秀幸
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04245
  • [学会発表] In the Name of Protecting Prisoners' Rights: Understanding Prisoners' Experience of Responsibilization and Bulimic Empowerment in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hirai
    • 学会等名
      Critical Prison Studies, Carceral Ethnography, and Human Rights: From Lived Experience to Global Action (The workshop organized by the International Institute for the Sociology of Law)
    • 発表場所
      オニャーティ(スペイン)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01757
  • [学会発表] 「やめる」と言える自分をつくる――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(3)――2015

    • 著者名/発表者名
      南保輔・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] 「自分のせい」と「人のため」から、「クスリのせい」と「自分のため」へ――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(4)――2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・南保輔
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] リスクと犯罪者処遇――リスクと/からレジリエンスへ――2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2015-11-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] なぜ「仲間(ピア)」を信頼できるようになるのか? ――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(1)――2014

    • 著者名/発表者名
      ○平井秀幸・南保輔
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] なぜ「仲間(ピア)」を信頼できるようになるのか? :「矯正教育プロ グラム(薬物非行)」の質的分析 (1)2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・南保輔
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330239
  • [学会発表] グループワークを中心とするプログラムにおけるグループづくりの相互 作用分析:「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析 (2)2014

    • 著者名/発表者名
      南保輔・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330239
  • [学会発表] グループワークを中心とするプログラムにおけるグループづくりの相互作用分析――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(2)――2014

    • 著者名/発表者名
      ○南保輔・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780518
  • [学会発表] 手に入れる/手放される「回復」観:ダルクにおける「回復」の社会学的検討II(2)2013

    • 著者名/発表者名
      平井 秀幸;伊藤 秀樹
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [学会発表] 誰がダルクに満足しているのか:ダルクにおける「回復」の社会学的検討II(1)2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀樹;平井 秀幸
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [学会発表] 新自由主義的規律とその批判的検討に向けた試論2012

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [学会発表] 草創期ダルクとはいかなる場だったのか:ダルクにおける「回復」の社会学的検討(1)2012

    • 著者名/発表者名
      平井 秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会第85回大会
    • 発表場所
      北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530566
  • [学会発表] 新自由主義的規律とその批判的検討に向けた試論2012

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      2012年度日本教育社会学会
    • 発表場所
      於同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830108
  • [学会発表] 草創期ダルクとはいかなる場だったのか―ダルクにおける「回復」の社会学的検討(1)―

    • 著者名/発表者名
      平井 秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530566
  • 1.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  岡邊 健 (40356209)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山口 毅 (80459388)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  後藤 弘子 (70234995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岩田 一正 (70338573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  都島 梨紗 (70779909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  藤間 公太 (60755916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  相良 翔 (40736469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  伊藤 茂樹 (70251569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  広田 照幸 (10208887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 奈緒子 (50277935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高井良 健一 (50297339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 一平 (90600867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白松 賢 (10299331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久保田 真功 (00401795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 英代 (50635191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西本 佳代 (20536768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹中 祐二 (40631578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相澤 育郎 (90715393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宇田川 淑恵 (90886912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加藤 倫子 (40756649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  大野 光子 (70846203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  須永 将史 (90783457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  山本 奈生 (00625006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  仲野 由佳理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村山 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  越川 葉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  稲葉 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡村 逸郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  髙橋 康史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  志田 未来
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤井 玲子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  服部 辰也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  長能 浩典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi