• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金 セッピョル  Kim Satbyul

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00791310
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 甲南大学, 文学部, 講師
2025年度: 総合地球環境学研究所, 基盤研究部, 客員助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 客員助教
2018年度 – 2022年度: 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
自然葬 / 葬儀の変化 / 近代化 / 韓国 / 表象 / アート / 映像人類学 / 大邱 / 文化財 / 葬列 … もっと見る / 喪輿 / 伝統 / 儒教 / 葬儀 / 文化人類学 … もっと見る
研究代表者以外
死 / 無縁 / 墓 / 葬儀 / 孤立死 / 遺骨 / 直葬 / リビングウィル / 介護 / 生前予約 / 高齢者 / 身体 / フィールド実践 / アフェクト / 情動 / テレプレゼンス / 韓国 / バーチャル葬儀 / 調査 / 葬送墓制研究 / デザイン / フィールドワーク / 葬儀事業者 / 遠隔葬儀参列・中継 / 血縁 / 位牌 / 社会 / 終活 / 霊園 / 近畿 / マレーシア / 告別式 / 家族墓 / 死生観 / 近代化 / 法制 / 墓地 / 行旅死亡 / 共同性 / 産業 / 家 / 個人化 / デジタル 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  遠隔葬儀参列研究:事例調査とデザイン実践

    • 研究代表者
      瓜生 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      芝浦工業大学
      東京大学
  •  死の人類学再考:アフェクト/情動論による「現実」への人類学的手法による探究

    • 研究代表者
      西井 凉子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  超高齢多死社会を見据えた葬墓制システムの再構築:多様な生前と死後をつなぐために

    • 研究代表者
      山田 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  葬儀の変化メカニズムに関する人類学的研究 :現代韓国の葬儀革新・保存運動を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      金 セッピョル
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  現代日本における死者儀礼のゆくえ-生者と死者の共同性の構築をめざして

    • 研究代表者
      山田 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 2024「韓国の葬儀と家族、その変化と不変の間」『YOKOKU Field Notes #02 韓国・勝ち敗けのあわい』2024

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      ヨコク研究所
    • ISBN
      9784866821047
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [図書] 環境問題を<見える化>する-映像、対話、共創2022

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [図書] 「まなざしを共有する-ブータン王国の食に関する映像上映の事例から」近藤康久、ハイン・マレー編『環境問題を<見える化>する-映像、対話、共創』2022

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221211
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [図書] 「超学祭研究でルーブリックを使う-コミュニケーションと自己評価」近藤康久、ハイン・マレー編『環境問題を<見える化>する-映像、対話、共創』2022

    • 著者名/発表者名
      太田和彦・金セッピョル
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221211
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [図書] 葬いとカメラ2021

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル・地主麻衣子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865280319
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [図書] 葬いと映像-研究者とアーティストの対話2020

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888788
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [図書] 葬いと映像-研究者とアーティストの対話2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル、地主麻衣子 編
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888788
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03534
  • [図書] 「都市における新しい葬儀の形成-自然葬を通して死に対処する-」『アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化、記憶する都市文化』2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [雑誌論文] 葬儀のバーチャル化―課題と展望―2023

    • 著者名/発表者名
      瓜生 大輔, 金 セッピョル, 丹羽 朋子, 高木 良子, 田中 大介
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97 ページ: 104-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [雑誌論文] 書評とリプライ 金セッピョル著『現代日本における自然葬の民族誌』2020

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 26 ページ: 60-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [雑誌論文] "We Don't Need a Grave"をめぐる映像人類学的実践ー自然葬の表象のアリーナから2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 19 ページ: 9-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 韓国において儒教的葬儀はいかに持続しているか-「道理」という言説をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      韓国朝鮮文化研究会第85回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [学会発表] 死を通して生に向かう―喪輿(サンヨ)・喪輿小屋の軌跡から2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ研究所共同研究「死の人類学再考:変容する現実の人類学的手法による探究」2023年度第2回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 韓国において儒教的葬儀はいかに持続しているか-「道理」という言説をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      韓国朝鮮文化研究会第85回研究例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 葬儀参列形態からみるバーチャル化の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      日本宗教学会 第82回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18447
  • [学会発表] 葬儀参列形態からみるバーチャル化の可能性」(パネル「葬儀のバーチャル化-課題と展望-」代表者:瓜生大輔)2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 葬儀参列形態からみるバーチャル化の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [学会発表] 韓国・ソウル市の無縁故死亡者葬儀団体の視察報告2022

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      科学研究費助成事業「超高齢多死社会を見据えた葬墓制システムの再構築:多様な生前と死後をつなぐために」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 現代日本の自然葬から考える葬儀の集合性2022

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      東京工業大学未来の人類研究センター・利他プロジェクト研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] Visual Antropologist as a Mediator in Environmental Project (Not a Specialist)2020

    • 著者名/発表者名
      Satbyul KIM
    • 学会等名
      Vienna Antropology Days
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 葬儀が橋渡しするもの-韓国の葬儀の変化の重層性2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 慶山喪輿小屋保存運動の意義:日本の事例との比較2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      韓国喪礼:人類学的解釈と観光の世界化法案
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03534
  • [学会発表] 喪輿が橋渡しするもの-韓国の葬儀の変化の重層性2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03534
  • [学会発表] 日韓の葬儀革新運動にみる近代と伝統の関係2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      科学研究費助成事業「少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究」(代表:植野弘子)研究会(東京大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 映像ドキュメンテーションの在り方で考える人文知コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 葬儀の変化は人々にいかに経験されるか-韓国における伝統葬儀保存運動の事例-2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      2019年度第2回エコヘルス研究会(総合地球環境学研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • [学会発表] 慶山喪輿小屋保存運動の意義:日本の事例との比較2019

    • 著者名/発表者名
      金セッピョル
    • 学会等名
      韓国喪礼:人類学的解釈と観光の世界化法案
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13477
  • 1.  瓜生 大輔 (40635562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 慎也 (90311133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朽木 量 (10383374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土居 浩 (20337687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷川 章雄 (40163620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 岩弓 (50154521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小谷 みどり (50633294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 謙二 (90113282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  村上 興匡 (40292742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  丹羽 朋子 (10753486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  加賀谷 真梨 (50432042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  磯野 真穂 (50549376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黒田 末寿 (80153419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  問芝 志保 (20840763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  玉川 貴子 (60424321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大場 あや (90974551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi