• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 弘民  IMAI Hirotami T.

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10000241
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 国立遺伝学研究所, 助教授
1994年度 – 1995年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助教授
1990年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝, 助教授
1988年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究部門, 助教授
1988年度: 国立遺伝研, 細胞遺伝, 助教授 … もっと見る
1987年度: 国立遺伝学研究所, 助教授
1986年度 – 1987年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助教授
1986年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝学研究部門, 助教授
1986年度: 遺伝研, その他, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
研究代表者以外
人類学(含生理人類学) / 実験動物学
キーワード
研究代表者
rDNA / 染色体進化 / Mechanisms of chromosomal mutations / Chromosomal evolution / Spontaneous chromosomal mutation / 野生遺伝子の実験系への導入 / コンジェニックマウス / 染色体変異マウスの探索 / 染色体変異マススの探索 / 染色体変異誘発機構 … もっと見る / 自然染色体突然変異 / Mitochondria / Telomere / FISH method / Phyletic evolution / Minimum interaction theory / Ants / Chromosome evolution / 昆虫 / ミトコンドリア / テロメア / FISH法 / 系統進化 / アリ類 / 最小作用説 … もっと見る
研究代表者以外
染色体進化 / ニホンザル / FISH / Karyological survey / Social behavior / Social insects / Australia / 社会行動 / 社会性昆虫 / Termite community / Termitophilous ant / Huge nest aggregation / 亜社会性 / 生活様式 / 共生関係 / 染色体多型 / 巣分割 / オーストラリア / chromosome evolution / repetitive DNA / telomere / chiasuma frequency / chiasmate / meiosis / constituteive heterochromatin / hominoids / PRINS / β-サテライト / リボソームDNA / フサオマキザル / キアズマ形成部位 / 反復DNA / テロメア / キアズマ頻度 / キアズマ形成 / 減数分裂 / 構成ヘテロクロマチン / ヒト上科 / CHROMOSOME EVOLUTION. / PAINTING PROBE. / JAPANESE MONKEY. / Y CHROMOSOME. / FISH. / PCR. / CHROMOSOME MICRODISSECTION. / 霊長類 / ユニバーサルプライマー / 彩色プローブ / Y染色体 / PCR / 染色体顕微切断 / 09Huge nest aggregation / Subsocial cockroach / Termite / Ant / Wasp / 巨大巣集合 / 染色体調査 / 家族性ゴキブリ / シロアリ / アリ / ハチ / DNA修復 / 染色体異常 / 突然変異 / 発生異常 / 優性致死 / 奇形の誘発 / 継世代的影響 / DNAプローブ / 微量DNA抽出法 / サザンブロット / DNA / リボソーム遺伝子 / 制限酵素パターン / ケミカルプロブ / RTI / 野生ラット / ラット / マウス / IA遺伝子 / クラス【II】MHC / H-2 / RFLP / H-2リコンビナント系統 / 不均等染色体乗換 / Rb型染色体変異 / 致死突然変異 / エンハンサー遺伝子 / 高頻度染色体組換 / H-2コンジェニック系 / B10・MOL-SGR系統 / H-2染色体 / 日本産野生マウス / Yー染色体 / Ly2.3抗原 / 組換ホット・スポット / B10・MOLーSGR系 / 遺伝的組換促進因子 / Hー2 complex / 野生由来遺伝子変異 / 生物機能モデル 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  染色体内構成ヘテロクロマチンの分化を標識としたヒト上科の進化

    • 研究代表者
      平井 啓久
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  キバハリアリ類における染色体進化と種分化研究代表者

    • 研究代表者
      今井 弘民
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  霊長類の染色体進化研究への染色体顕微切断法の導入

    • 研究代表者
      平井 啓久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  オ-ストラリアにおける社会性昆虫類の生態学・分類学的研究(第2次)

    • 研究代表者
      松本 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  オーストラリアにおける社会性昆虫類の分類学・生態学的研究 Ecological and Taxonomical Studies of Social Insects in Australia

    • 研究代表者
      松本 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  野生集団からの染色体変異マウスの探索と実験系への導入研究代表者

    • 研究代表者
      今井 弘民
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  オーストラリアにおける社会性昆虫類の分類学・生態学的研究

    • 研究代表者
      松本 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  マウス野生集団からの新しい変異遺伝子の導入とその作用機構の解析

    • 研究代表者
      森脇 和郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  DNAレベルにおける遺伝子モニタリングシステムの開発

    • 研究代表者
      森脇 和郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  環境汚染の継世代的影響

    • 研究代表者
      池永 満生
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  森脇 和郎 (50000229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東 正剛 (90133777)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山根 爽一 (40091871)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安部 琢哉 (00045030)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 嘉昭 (50115531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平井 啓久 (10128308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川本 芳 (00177750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  城石 俊彦 (90171058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  CROZIER R.H.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  TAYLOR R.W.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  緒方 一夫 (40224092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 雅敏 (10142001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田口 尚弘 (80127943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  酒泉 満 (40175360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土屋 公幸 (30155402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 秀樹 (30142053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池永 満生 (70025378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  嶋 昭紘 (60011590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野村 大成 (90089871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  亀山 義郎 (40023642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高畑 尚之 (30124217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  SPRADBERY J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  CROZIER R.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  CROZIER Ross H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi