メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
後藤 佐多良
GOTO Sataro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
後藤 佐夛良 ゴトウ サタロウ
隠す
研究者番号
10012650
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2019年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 客員教授
2005年度 – 2006年度: 東邦大学, 薬学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 東邦大学, 薬学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 東邦大学, 薬学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 東邦大学, 薬学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
/
老化(加齢)
/
小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究代表者以外
実験病理学
/
生物系薬学
/
環境系薬学
キーワード
研究代表者
老化 / 蛋白質分解 / 肝実質細胞 / プロテアソーム / 脳 / 活性酸素 / 蛋白質酸化傷害 / インスリン分解酵素 / 酸化修飾タンパク質 / タンパク質分解半減期
…
もっと見る
/ タンパク質分解 / インスリン / 酸化タンパク質 / 酸化ストレス / タンパク質カルボニル / 異常タンパク質 / 運動 / 学習記憶 / 抗酸化能 / カルボニル化 / Oxidative Stress / Active oxygen species / Protein carbonyl / Altered protein / Proteasome / Brain / Exercise / Cognition / 異常酵素 / Aging / Altered enzyme / Protein Degradation / アスリート / 競技種目 / 高血圧 / 筋線維組成 / 遺伝子多型 / 生活習慣病 / 運動様式 / バイオマーカー
…
もっと見る
研究代表者以外
老化 / 生理的老化 / アルツハイアー病 / 骨粗鬆症 / 早老症 / 環境因子 / ウリカーゼ / 尿酸酸化酵素 / 生物種特異的発現 / 染色体遺伝子 / 遺伝子構成 / ペルオキシソーム / 遺伝子進化 / 組織特異的遺伝子発現 / ペルオシシゾ-ム / Uricase / Urate Oxidase / Species-specific expression / Chromosomal Gene / Gene Organization / Peroxisome / 変異原物質 / gpt deltaマウス / ベンゾ[a]ピレン / Mutagen / gpt delta mouse / benzo[a]pyrene / aging
隠す
研究課題
(
7
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
筋線維組成を規定する遺伝子多型は生活習慣病発症を予測するバイオマーカーとなるか
研究代表者
継続中
研究代表者
後藤 佐多良
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関
順天堂大学
大気中の変異原物質に対して加齢動物が示す感受性の定量的評価
研究代表者
青木 康展
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境系薬学
研究機関
独立行政法人国立環境研究所
加齢動物の脳における酸化修飾タンパク質の役割:運動による酸化ストレスへの介入研究
研究代表者
研究代表者
後藤 佐多良
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
東邦大学
加齢に伴う蛋白質分解活性低下の分子機構
研究代表者
研究代表者
後藤 佐夛良 (後藤 佐多良)
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
老化(加齢)
研究機関
東邦大学
尿酸酸化酵素の生物種によって異なる特異的発現の解析
研究代表者
本島 清人
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
東邦大学
老化動物における異常酵素の産生と蓄積機構の生化学的研究
研究代表者
研究代表者
後藤 佐多良
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
東邦大学
老化研究のストラテジー
研究代表者
朝長 正徳
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
実験病理学
研究機関
東京大学
すべて
2019
すべて
学会発表
[学会発表] Biological mechanisms of aging and intervention: Later life dietary restriction and regular exercise
2019
著者名/発表者名
Sataro Goto
学会等名
The 11th Asia/Oceania Congress of International Association of Gerontology and Geriatrics
招待講演 / 国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K11057
[学会発表] 有酸素トレーニングが老齢マウス脳内のインスリン分解酵素のS-ニトロソ化に及ぼす影響
2019
著者名/発表者名
張碩文、篠崎昇平、柳井修一、松本(重永)綾子、中本英子、小林裕幸、金木正夫、遠藤昌吾、後藤佐多良、内藤久士
学会等名
第74回日本体力医学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K11057
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
本島 清人
(70166338)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
高橋 良哉
(40197190)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
青木 康展
(20159297)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
能美 健彦
(30150890)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
松本 理
(60132867)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
朝長 正徳
(10072977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤原 美定
(70030848)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
竹田 俊男
(00027088)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
松尾 光芳
(20072986)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
嶋 昭紘
(60011590)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
熊谷 仁
(00794819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
福 典之
(40392526)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
宮本 恵里
(00793390)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
阿部 量一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×