• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 正敏  TANAKA Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10080954
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 久留米大学, 医学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 久留米大学, 医学部, 教授
1992年度 – 1996年度: 久留米大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 久留米大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 神経化学・神経薬理学 / 老化(加齢)
研究代表者以外
外科系歯学 / 精神神経科学 / 神経化学・神経薬理学 / 神経化学・神経薬理学 / 外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者
ストレス / ラット / 視床下部 / ノルアドレナリン / 老化 / 脳 / 青斑核 / CRF / ノルアドレナリン放出 / 脳内透析潅流法 … もっと見る / 脳内ノルアドレナリン放出 / microdialysis / Fos protein / noradrenaline / rat / brain / aging / stress / Fosタンパク / マイクロダイアリーシス / c-fosタンパク / 加齢 / 高速液体クロマトグラフィー / 神経伝達物質 / 脳内透析法 / セロトニン / 初期反応 / 扁桃核 / ヨヒンビン / 脳内透析灌流法 / 引き金 / 脳部位 / α-helical CRF / ベンゾジアゼピン / ジアゼパム / 抗不安薬 / 高速液体クロマトグラフィ- / 神経化学 / ストレス鎮痛 / オピオイド・ペプチド / 脳内微少灌流 / ストレス初期 … もっと見る
研究代表者以外
ストレス / マイクロダイアリシス / DARPP-32 / dopamine / phencyclidine / prepulse inhibition / SDA / ドーパミン / ラット / 青斑核 / ベンゾジアゼピン / モノアミン / 神経伝達物質 / nicotine / intracellular signaling / neostriatum / glutamate / phosphorylation / ニコチン / 細胞内情報伝達 / 線条体 / グルタミン酸 / リン酸化 / Anxiolytics / Benzodiazepine / Prefrontal Cortex / Locus Ceruleus / Monoamine Neurons / Neuronal Network / Microdialysis / Stress / 抗不安薬 / 大脳皮質前頭前野 / モノアミン神経 / ニューラルネットワーク / neuroleptics / serotonin / ドパミンD_2受容体 / セロトニン2A受容体 / シグマ受容体 / プレパルス インヒビション / 抗精神病薬 / セロトニン / フェンサイクリジン / プレパルスインヒビション / MHPG / 代謝産物 / ノルエピネフリン / 唾液 / in vivo microdialysis / 母子分離ストレス / GABA A アゴニスト / Piperidine-4-sulfonic acid(P4S) / 脳内透析灌流法 / 内側前頭前野 / GABA / 母子分離 / 行動変化 / 前視床下部 / 扁桃核基底外側核 / 脳内透析法 / ノルアドレナリン / CRF / 大脳皮質内側前頭前野 / 扁桃体外側基底核 / ミダゾラム / ジアゼパム / 精神鎮静法 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  線条体領域ドーパミン情報伝達マップ

    • 研究代表者
      西 昭徳
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  唾液中物質による歯科治療ストレスの評価

    • 研究代表者
      河原 博
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  ストレスの高次脳機能への作用と精神鎮静法の修飾

    • 研究代表者
      河原 博
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  老化とストレス:神経伝達物質放出の変化の特性研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  •  フェンシクリジンによる感覚入力制御機構の破状態の解析

    • 研究代表者
      山田 茂人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  母子分離ストレスによる脳内GABA神経系への影響

    • 研究代表者
      江本 浩幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  老化とストレスによる神経伝達物質の変化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      老化(加齢)
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ストレスの初期反応の中枢性機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  不安発現に対する脳内ノルアドレナリン神経系とコルチコトロピン放出因子の役割

    • 研究代表者
      江本 浩幸
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ストレスによる脳内モノアミン神経系活動の変動とベンゾジアゼピン系薬の作用機構

    • 研究代表者
      西 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  ストレス反応の中枢性発現機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ストレス反応の中枢性発現機構と抗不安薬の作用機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  •  脳内神経伝達物質動態からの精神鎮静法の有用性の評価

    • 研究代表者
      西 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  生体警告系の発動機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ストレス初期の脳内過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  吉田 眞美 (50148285)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横尾 秀康 (00174847)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 隆彦 (20217045)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河原 博 (10186124)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江本 浩幸 (80231190)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  津田 彰 (40150817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西 正勝 (10047780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  椎葉 俊司 (20285472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 茂人 (20158190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久富 慎治 (90320241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  仲西 修 (50137345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂本 英治 (00295859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西 昭徳 (50228144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  東 英穂 (10098907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  外角 直樹 (60368884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡邉 優香 (80412542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福井 隆一 (00309791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi