• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 俊介  HARA Shunsuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10091919
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 筑波技術短期大学, 視覚部・一般教育等, 教授
2003年度: 筑波技術短期大学, 視覚部一般教育等, 教授
2002年度: 筑波技術短期大学, 視角部・一般教育等, 教授
2000年度 – 2001年度: 筑波技術短期大学, 視覚部一般教育等, 教授
2000年度: 筑波技術短期大学, 視覚部・一般教育等, 教授 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 筑波技術短期大学, 視覚部, 教授
1994年度: 筑波技術短期大学, 教授
1992年度 – 1994年度: 筑波技術短期大学, 視覚部, 教授
1990年度 – 1991年度: 筑波技術短期大学, 教授
1989年度: 筑波大学, 物理学系, 講師
1988年度: 筑波大学, 物理工学系, 講師
1986年度 – 1987年度: 筑波大学, 物理学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
物理学一般
キーワード
研究代表者
LaTeX / Braille / 数式 / 点字 / mathematical expression / visually impaired / LaTex / 視覚障害者 / Unified Braille code / Automatic Braille transformation … もっと見る / Mathematical equation / 統一点字記号 / 自動点訳 / ラテック … もっと見る
研究代表者以外
原子衝突 / ミューオン触媒核融合 / クーロン3体問題 / 核融合 / 電子・イオン衝突 / R行列法 / muon catalyzed fusion / ミュオン触媒核融合 / ミュー原子 / 原子過程 / 中間子 / ミューオン / Japan-UK joint research / R-matrix method in atomic collision theory / Muon-catalyzed nuclear fusion / Atomic collision in external fields / Electron-ion collision / Rydberg state / Ion-atom collision / Atomic collision / U粒子触媒反応 / 外場中の原子衝突 / 日英共同研究 / リュウドベリ状態 / イオン・原子衝突 / particle transfer collision / Auger process / Coulomb 3-body problem / mesonic atoms / exisotic atoms / extra-ordinary long lifetime antiproton / low temperature nuclear fusion / muon catalized nuclear fusion / 粒子移動衝突 / クローン3体問題 / エギゾチツ原子 / 粒子移行衝突 / クーロン3体間題 / 中間子科学 / エキチック原子 / 常温核融合 / 粒子移行過程 / オージェ過程 / 中間子原子 / エギゾチック原子 / 異常長寿命反陽子 / 低温核融合 / ミュウオン触媒核融合 / relativistic effect / muonic molecule / R-matrix method / electron-molecule collision / electron-atom collision / atomic collision / 陽電子・分子衝突 / ミューオン分子 / キセノン / 鉄イオン / 分子解離 / ミュー粒子原子過程 / 相対論効果 / ミュー粒子分子 / 電子・分子衝突 / 電子・原子衝突 / positronium / exotic atoms / ミュ-オン / 反水素原子 / ミュ-オン分子 / ポジトロニウム / ミュ-オン触媒核融合 / エキゾチック原子 / 組み替え衝突過程 / 古典軌道モンテカルロ法 / ミュー触媒核融合 / ミュー中間子分子 / ミュー中間子の反応 / ミュー中間子 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  自由サイズ点字印刷システム及び視覚障害者用LaTeX文書作成支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 俊介
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  数式自動点訳システムに関する研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  原子衝突の理論的研究

    • 研究代表者
      市川 行和
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  エギゾチック原子の動的過程の理論的研究

    • 研究代表者
      渡部 力
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  原子衝突の理論的研究

    • 研究代表者
      市川 行和
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  エキゾチック原子の動的振舞の理論的研究

    • 研究代表者
      石原 武
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  原子衝突の理論的研究

    • 研究代表者
      渡部 力
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国際基督教大学
      理化学研究所
  •  ミュー中間子の関与する原子過程の理論的研究

    • 研究代表者
      渡辺 力
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  英国における電子衝突研究に関する調査

    • 研究代表者
      市川 行和
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
  •  ミユー中間子の関与する原子過程の理論的研究

    • 研究代表者
      渡部 力
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  ミュー中間子の関与する原子過程の理論的研究

    • 研究代表者
      渡部 力
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  • 1.  島村 勲 (30013709)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡部 力 (40010714)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸嶋 信幸 (10134488)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石原 武 (30111363)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 行和 (20013667)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 浩史 (10017197)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 信一 (60210902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  崎本 一博 (60170627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中崎 忍 (70041001)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ARMOUR E.A.G
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  CROTHERS D.S
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  赤石 義紀 (50001839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河原 正治 (20234106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大武 信之 (10223851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高柳 和夫 (30013618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福田 宏 (70238484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  上村 正康 (10037210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永嶺 謙忠 (50010947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山崎 政光 (80011500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  TAYLOR K.T.A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  KINGSTON A.E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  ERMOLAEV Ale
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  K.T.A.TAYLOR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  E.A.G.ARMOUR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  A.E.KINGSTON
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  D.S.F.CROTHE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi