• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷部 正  HASEBE Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10125635
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 東京農業大学, その他部局等, 教授
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 大学院農学研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2012年度: 東北大学, 大学院農学研究科, 教授
2012年度: 東北大学, 農学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2012年度: 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 東北大学, 農学研究科, 教授
2008年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授
2006年度: 東北大学, 大学院農学研究科, 教授
1999年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授
2000年度: 東北大学, 農学部, 教授
1998年度: 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授
1994年度 – 1998年度: 東北大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東北大学, 農学部, 講師
1990年度 – 1991年度: 東北大学, 農学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 農学部, 講師
1986年度: 東北大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 広領域 / 生物資源科学 / 社会・開発農学 / 農業経済学
研究代表者以外
農業経済学 / 農業経済学 / 広領域 / 環境保全 / 哲学・倫理学 / 応用経済学
キーワード
研究代表者
安全性 / RPG / 農業経済学 / ネットワーク / Effects of Advertising / System Estimation / Demand for Imported Foods / Externalization / Safety / POS data … もっと見る / Demand Analysis / Food Vector / 価格弾力性 / 所得弾力性 / 食の外部化 / 生鮮食料 / 需要体系 / 宣伝効果 / 体系推定 / 輸入食料需要 / 外部化 / POSデータ / 需要分析 / 食ベクトル / Ethical Evaluation / Animal Welfare / Ethics of Biotechnology / Land Ethics / Ethics of Diet / Environmental Ethics / Agricultural Ethics / 土地所有 / 風景の評価 / 自然の権利 / ゲーミング・シミュレーション / 循環型畜産 / 農環境倫理 / 意識調査 / 社会的公正 / バイオ技術 / 超学的アプローチ / 応用倫理学 / 倫理的評価 / 動物の福祉 / バイオ技術の倫理 / 土地の倫理 / 食の倫理 / 環境倫理 / 農の倫理 / distribution of DHA foods / information on value of nutrition / DHA / EPA / improvement of chiken meat quality / oxidative stability / HUFA / third function of food / エイコサヘキサエン酸 / DHA食品の流通 / 栄養価情報 / ドコサヘキサエン酸 / エイコサペンタエン酸 / 鶏肉の品質改善 / 酸化安定性 / 高度不飽和脂肪酸 / 三次機能 / CG Technique Comparison / Image Data / Amenity / Lanscape Conservation / Landscape Simulation / Rural Landscape / CG / Multimedia / CG技術比較 / コンピューター・グラフィックス / 景観シミュレーション / CG技術 / 画像データ / 居住性 / 景観保全 / 景観シュミレーション / 農村景観 / コンピューター・グラフィクス / マルチメディア / information processing / Information value / network / imperfect information / external information / internal information / decision making / agricultural information / インターネット / エリクトリッグマーケティング / データ・ベース / 不確実性 / 情報経済学 / 情報縮約 / 情報の価値 / 不完全情報 / 外部情報 / 内部情報 / 意思決定 / 農業情報 / 人間生活環境 / 神経 / 脳 / 倫理学 / パス依存 / 風景 / 伝統芸能 / 農業経済倫理学 / ネットワーク経営 / パス依存型 / 物語り(ナラティヴ) / フランチャイズ / 授業実験 / 共感 / フランチャイ ズ / 経営継承 / ナラティヴアプローチ / 実証 / 物語り / 地域資源・環境モデル / 経営・生活問題 / 戦略会議 / 政策・財政問題 / 地域管理 / 住民主体型 / 直接所得補償 / 条件不利地域 / 効率 / 経済 / 環境 / 農業 / 農地所有 / 景観 / ケイパビリティ / エコロジー / 公正 / 共生 / 倫理 / 農環境 … もっと見る
研究代表者以外
農業共済 / 地域インデックス保険 / 農業リスク / 収入保険 / 農業保険 / 少子高齢化 / 農村社会 / 組織非効率 / Demand(Request) for informations / Adaptation to market information / Decision making / Farm consulting / Communication means / Source of information materials / Farm management-information / 市場対応情報 / 営営情報 / 情報入手行動 / 情報需要 / 情報需要・情報入手行動 / 市場情報対応 / 意思決定 / 営農指導 / 情報伝達メディア / 情報源 / 営農情報 / Production Controll of rice / Turning the land to Paddy field / Paddy field farming / Utilization system of paddy field / 水稲生産力 / 水田裏作 / 開田 / 減反 / 東北農業 / 水田農業 / 土地利用方式 / Childish feeling / Education by school and community / Social consensus / Protocol analysis / Exchange between city and farm area / Environmental education / Regional context / Role-playing gaming / 環境倫理 / ゲーミングシミュレーション / 農村風景 / 子ども性 / 学社融合 / 合意形成 / プロトコル分析 / 都市と農村の交流 / 環境教育 / 地域の文脈 / ロールプレイングゲーミング / Extinction of Village / Germany / France / the Days of Decreasing Population / Administrative Organization / Farmhouse Population / Farming Village Society / Agricultural Village / プロブレム・シフティング / MINAS / エレクトリック・ファーマー / 行政システム / 金山町 / 地域農業 / 社会的機能 / 集落の崩壊 / 管理体制強化 / 農村地域社会 / 集落の消滅 / ドイツ / フランス / 人口減少時代 / 行政組織 / 農家人口 / 農業集落 / Poverty issue / Agribusiness / East Java / Social Safety Net / Globalization / labor practices / Land tenure institutions / Market institutions / 商人 / 要素市場 / 貧困農村 / グローバル化 / 小作制度 / 貧困問題 / アグリビジネス / 東ジャワ / ソーシャルセーフティネット / グローバリゼーション / 労働慣行 / 土地制度 / 市場制度 / Genetically Modified Food Products / Industrial Organization / Conmmodity Identification System / Food Securiy / Food Marketing / Food Industry / 消費者選好 / 伝統食品 / 遺伝子組換え食品 / 遺伝子組替農産物 / 食糧需要分析 / 産業組織論 / 認証システム / 食品の安全性 / 食品流通 / 食品産業 / Pollution by Livestock Industry / Forest near River / Crop Protection / Soil Pollution / Rural Landscape / Market / Political Movement / Sustainable Agriculture / 環境修復 / 有機農産物 / 有機農業 / 韓国 / 畜産公害 / 土壌汚染 / 蓄産公害 / 河畔林 / 作物保護 / 土壤汚染 / 農村景観 / 市場 / 政治運動 / 環境保全型農業 / E-H approach / Expected quantity of information / Rice yield damage distribution / Rice cultivar selection / Double exponential function / Weibull distribution / Logistic function / Stochastic donimance / 最適ヘッジ率 / ミーン・ジニ概念 / リスクの地域間分析 / リスク評価 / 収量の累積確率密度関数 / E-Hアプローチ / 期待情報量 / 災害要因別被害率分布 / ロジスティク曲線 / 累積分布 / E-Hエプロ-チ / 災害要因別被害分布 / 稲品種の選択 / 2重指数関数 / ワイブル分布 / ロジスティク関数 / 確率的優越性 / 対平年単収比累積分布 / Organization Efficiency / Potential Economic Performance / Ex Ante Data / Network Economy / Scope Economy / Network Organization / Self-Organization / Large Scale Multiple Rice Farmer / 事前・事後のデータ / 「自=他愛」調整原理 / 連結の経済性 / 範囲の経済性 / 自己組織性的機能的連結組織レベル / 個別複合経営組織レベル / 頑健な紐帯 / 退出のリスク / 連結の紐帯 / 事前データ / 「シェ-ク」型機能 / 自己組織性的機能的連結組織 / 組織経済性 / 潜在的経済成果 / 事前的データ / 連結の経済 / 範囲の経済 / 連結組織 / 自己組織性 / 大規模稲作複合経営 / Preparatory Education / Japanese Language Proficiency Test / Students from Overseas / 予備教育 / 日本語能力試験 / 留学生 / Regional economy / large-scale rental farming / Structure of rice consumption / Structure of rice production / Deregulation of domestic rice market / 米流通構造 / 米消費構造 / 米生産構造 / 銘柄米 / 中村 / 米の需要 / 米価の低下 / 地域経済 / 規模拡大 / 米の需要構造 / 稲作生産構造 / 米の国内自由化 / 経営安定 / 応用倫理学 / 運命 / 人間観 / 人間の運命 / 東北地方 / 技術の哲学 / 科学技術社会論 / 天罰論 / 運命論 / 自然観 / 作況指数 / 収穫量 / 農家アンケート調査 / 農業政策 / リスク管理 / インデックス保険 / バイオエタノール / 国際需要 / フードシステム / ランク / ミクロデータ / 疑似パネルデータ / 地球温暖化 / シフト変数 / エンゲル曲線 / 単位のスケーリングに関して閉じて / LA/QUAIDS / 需要システム / 食料需要 / 人口統計学的変数 / 農業経済 / 近接性指標 / 街のイメージ / マイペース営農 / 低投入型 / 6次産業化 / 公共空間論 / 非営利セクター / ppp / 都心の空洞化 / 地域間の交通ネットワーク / 満足度 / 潜在能力 / 社会的不平等 / 幸福の経済学 / 効用 / 所得満足度 / 失業率 / 不平等 / 協力と連携 / 快楽の踏み車仮説 / 生活者 / 合理的愚か者 / 土地利用規制 / 構造的変容 / 空き店舗 / シティズンシップ / 新しい公共 / 自律と連携 / 幸福度 / AHP / DEA / 人材育成 / トップマネージメント / 集団的土地利用 / 水田利用方式 / 米の生産調整 / 復田 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (97件)
  • 共同研究者

    (111人)
  •  農村再建における役割意識創発の実験的研究-農業経済倫理学と社会脳科学の融合-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      東京農業大学
      東北大学
  •  自然観の展開と人間的営為の運命に関する思想史的・応用倫理学的研究

    • 研究代表者
      座小田 豊
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業者のリスク意識に対応した地域インデックス保険のデザインと経済効果に関する研究

    • 研究代表者
      吉井 邦恒
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      農林水産省農林水産政策研究所
  •  ナラティヴアプローチによるパス依存型ネットワーク経営の世代間継続要件に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インデックスタイプの農業保険と農業者のリスク意識の解明

    • 研究代表者
      吉井 邦恒
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      農林水産省農林水産政策研究所
  •  少子高齢化社会における食の安全性とフードシステム-その経済学的解明-

    • 研究代表者
      松田 敏信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  自律と連携による新たな都市・地域システムの構築

    • 研究代表者
      佐々木 公明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  「農」とふれあう人間行動に着目した新しい生活空間の形成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      木谷 忍
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  条件不利地域への直接所得補償と住民主体型地域資源の維持管理研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業集落の崩壊過程に関する研究

    • 研究代表者
      両角 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  発展途上国における市場制度の整備に関する研究:インドネシアの農村地域を事例として

    • 研究代表者
      米倉 等
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  多様な食ベクトルを捉える需要分析の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正, 佐々木 康三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
      筑波大学
  •  食品産業および食料品流通の変容と生産者主体確立に関する産業組織論研究

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  農業経済倫理学の展開とその応用-農の倫理への超学的アプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業環境の修復システムに関する比較研究-日本と韓国のフィールドに即して-

    • 研究代表者
      工藤 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業経済倫理学の構築研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農協の組織非効率とトップマネージメント・人材育成

    • 研究代表者
      酒井 惇一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  マルチ・メディアを活用した農村景観の評価に関する共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  魚類脂質の栄養価情報が生鮮魚需要と畜産物新商品開発に及ぼす効果の分析研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業分野での確率的優越性を基礎とした計量・計画分析モデルの開発と適用

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  新たな水田農業確立と復田の技術的・経営的・政策的条件の検討.

    • 研究代表者
      酒井 惇一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業情報経済学の構築研究代表者

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  大規模稲作複合経営の組織発展に関する規範的・実証的基礎研究:事前・事後的データの創出と組織経済性概念の開発

    • 研究代表者
      樋口 貞三
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  米の国内自由化の影響に関する計量経済的研究

    • 研究代表者
      黒柳 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  留学生に求められる日本語能力の内容と水準の策定

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  農業経営における情報需要の特質ならびに供給状況に関する実証的調査研究

    • 研究代表者
      七戸 長生
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  戦後東北における土地利用方式の変遷に関する研究(開田と減反の研究)

    • 研究代表者
      酒井 惇一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 自然観の変遷と人間の運命2015

    • 著者名/発表者名
      小山田晋,長谷部正,木谷忍,朴壽永,范為仁,リチャード・ムーア
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [図書] The Shift from Teaching to Learning : Individual, Collective and Organizational Learning through Gaming Simulation2014

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      W.Bertelsmann Verlag GmbH & Co.KG, Bielefeld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [図書] 「風景〈物語り〉」桑子敏雄,千代章一郎編『感性のフィールド-ユーザーサイエンスを超えて』2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [図書] 感性のフィールド ユーザーサイエンスを超えて2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [図書] Food Consumption2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hasebe
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [図書] フィールドの感性(桑子敏雄・千代章一郎編)2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [図書] Sasaki, K. eds 「Food Consumption」2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi HASEBE
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [図書] 協同組合奨励研究報告第三十八輯2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 出版者
      家の光出版総合サービス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [図書] 循環型社会の構築と農業経営2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 出版者
      農林統計協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [図書] Bridging the GAP : Transforming Knowledge into Action through Gaming and Simulation(W.C.Kriz & T.Eberle (Eds.))2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura, R.Amano
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      Ostler Druck, Passau, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [図書] An Analysis on the Value of Indonesian Sightseeing -- Based on an Investigation of Tourist Attraction to Indonesia -- Toward Harmonization between Development and Environmental Conservation in Biological Production. Proceedings.2003

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Hasebe, Shinobu Kitani, Noriaki Nomura
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      The University of Tokyo (ed.)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12372007
  • [図書] An Analysis on the Value of Indonesian Sightseeing -- Based on an Investigation of Tourist Attraction to Indonesia --, Toward Harmonization between Development and Environmental Conservation in Biological Production. Proceedings.2003

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Hasebe, Shinobu Kitani, Noriaki Nomura
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      The University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12372007
  • [雑誌論文] 変容する地域社会における黒川能維持の方向性―質的データを用いた黒川能維持モデルの構成―2016

    • 著者名/発表者名
      小山田晋、長谷部正、平口嘉典
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 第33巻1号 ページ: 105-115

    • NAID

      130007700458

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [雑誌論文] 技術の視点からみた農業と工業の類似と差異2015

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第81巻3号 ページ: 46-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [雑誌論文] 環境保全と科学技術における日本学生の意識とその頑強性~日本の環境教育のあり方を問う~2015

    • 著者名/発表者名
      木谷忍,長谷部正,北山暁
    • 雑誌名

      日本環境共生学会

      巻: 第18回学術大会発表論文集 ページ: 77-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [雑誌論文] 総ふるさと化の意味すること―小林秀雄の「故郷を失った文学」の現代的意義―2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 第45号 ページ: 16-27

    • NAID

      40020088686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [雑誌論文] 総ふるさと化の意味すること―小林秀雄の「故郷を失った文学」の現代的意義―2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 第45号 ページ: 16-27

    • NAID

      40020088686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [雑誌論文] 資本論を経済理論として読むことの狭隘さについて2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 50(2) ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地復興に対するよそ者のかかわり方に関する倫理学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      小山田晋,長谷部正,木谷忍,安江紘幸,伊藤まき子
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 43 ページ: 15-36

    • NAID

      120005308341

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 資本論を経済理論として読むことの狭隘さについて2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 50(1) ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地復興に対するよそ者の関わり方に関する倫理学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      小山田晋・長谷部正・木谷忍, 他
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 43 ページ: 15-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [雑誌論文] 蠱惑的女性をシンボルとした新たな農業・農村像追求の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸,平口嘉典,長谷部正
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 30(2) ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] パス依存型養豚経営の安定性に関する研究-ネットワーク型経営であるGPFを事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・伊藤房雄
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 42 ページ: 15-25

    • NAID

      120003184877

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 農学分野における学士課程教育の役割-「非まじめ」授業実験を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・木谷忍
    • 雑誌名

      2011年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 79-86

    • NAID

      10030395440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 持続可能な地域づくりのための伝統文化活動の機能について-社会関係資本の土台としての文化資本の観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      木谷忍,長谷部正,飯塚聖司
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 41(3) ページ: 731-744

    • URL

      http://dx.doi.org/10.2457/srs.41.731

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 農学分野における学士課程教育の役割-「非まじめ」授業実験を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸,木谷忍
    • 雑誌名

      2011年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 79-86

    • NAID

      10030395440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] パス依存型養豚経営の安定性に関する研究-ネットワーク型経営であるGPFを事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・伊藤房雄
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 42 ページ: 15-25

    • NAID

      120003184877

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 同世代の感想を通してみたノギャル活動の風景論的評価2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸,平口嘉典
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 49(1) ページ: 134-141

    • NAID

      10029408076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] ネットワーク型農業経営組織の経営継承に関する一考察-グローバルピッグファーム(株)ニューリーダーの会を事例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸・長谷部正・伊藤房雄
    • 雑誌名

      2010年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 134-141

    • NAID

      10027726775

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 伝統芸能の継承を通してみる農村社会の維持の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村道明
    • 雑誌名

      農業経済研究報告 41

      ページ: 69-82

    • NAID

      120003184866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] ネットワーク型農業経営組織の経営継承に関する一考察-グローバルピッグファーム(株)ニューリーダーの会を事例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸,長谷部正,伊藤房雄
    • 雑誌名

      2010年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 134-141

    • NAID

      10027726775

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] ネットワーク型農業経営組織の経営継承に関する一考察-グローバルピッグファーム(株)ニューリーダーの会を事例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸・長谷部正・伊藤房雄
    • 雑誌名

      2010年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 34-141

    • NAID

      10027726775

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] パス依存型養豚経営の安定性に関する研究-ネットワーク型経営であるGPFを事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸,伊藤房雄
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 42 ページ: 15-25

    • NAID

      120003184877

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [雑誌論文] 農村のまつりにおける芸能と食の伝承-拡張版物語り論の適用可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      2009年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 346-353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 郊外の風景とジャスコ化する身体2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      感性哲学 8

      ページ: 99-113

    • NAID

      40016259014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2008

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Tadashi, Michiaki Ohmura, and Hisashi Banna
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 58

      ページ: 99-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 郊外の風景とジャスコ化する身体2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      感性哲学 8

      ページ: 97-113

    • NAID

      40016259014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2008

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Tadashi, Michiaki Ohmura, Hisashi Banna
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 58

      ページ: 99-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2008

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, T., M. Ohmura, and H. Bannai
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research Vol.58, No.3-4

      ページ: 99-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2008

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, T., M. Ohmura and H. Bannai
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 58

      ページ: 99-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 郊外の風景とジャスコ化する身体2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      感性哲学 第8巻

      ページ: 97-113

    • NAID

      40016259014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 行為的直観による街並み風景形成の解釈-役場職員にみる身体性確保と「物語り」共有の工夫-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究 78

      ページ: 163-173

    • NAID

      10018919057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 「いのち」の与えあいとしての農とその技術2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      消費行動とフードシステムの新展開(永木正和, 茂野隆一)(農林統計協会)

      ページ: 107-127

    • NAID

      40003142626

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 行為的直観による街並み風景形成の解釈-役場職員にみる身体性確保と「物語り」の共有-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究 第78巻第4号

      ページ: 163-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] An Analysis of Non-exchangeable Values of Rural Environment: Based on Attitudes towards Indonesian Sightseeing Resources2007

    • 著者名/発表者名
      Kitani, Shinobu, Tadashi Hasebe, Noriaki Nomura, and Richard Moore
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science 37

      ページ: 599-615

    • NAID

      130000063643

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 行為的直観による街並み風景形成の解釈-役場職員にみる身体性確保と「物語り」共有の工夫-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究 78

      ページ: 163-173

    • NAID

      10018919057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Hasebe, Michiaki Ohmura, Hisashi Bannai
    • 雑誌名

      Tohoku J. of Agricultural Research 58

      ページ: 99-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 行為的直観による街並み風景形成の解釈-役場職員にみる身体性確保と「物語り」共有の工夫-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究 第78巻第4号

      ページ: 163-173

    • NAID

      10018919057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 社会・経済をシミュレーションする技術の開発課題に関する考察-農・脳・能からのアプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      大村道明, 長谷部正
    • 雑誌名

      農業経済研究報告 第38号

      ページ: 41-55

    • NAID

      110006609826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] ふるさと歌謡と農村風景の変化2006

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      舞台評論 第3巻

      ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] Role-Playing gamming for supporting citizens to make a community design -An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs-2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress, Serious play CD-version

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Effects of Image Formation of Rural Lifescape on Conscious and Willingness to protect rural farming villages2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics Vol.7(Printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] 風景の「物語り」を語ることの意義2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      感性哲学 5

      ページ: 79-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 食と身体の倫理2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部 正
    • 雑誌名

      生物科学 第56巻第4号

      ページ: 204-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] Effects of image formation of rural lifescape on conscious and willingness to protect rural farming village.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics vol.17

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] 風景の「物語り」を語ることの意義2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部 正
    • 雑誌名

      感性哲学 第5巻

      ページ: 79-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 規範としての農村風景-Well Beingと関連づけて-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 21

      ページ: 45-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] Role-playing gaming for supporting citizens to make a community design -An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs-2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress, Serious play (CD-version)

      ページ: 2005-2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Effects of Image Formation of Rural Lifescape on Conscious and Willingness to protect rural farming villages2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics Vol.7

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Role-playing gaming for supporting citizens to make a community design - An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress Serious play (CD-version)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] 規範としての農村風景-Well Beingと関連づけて-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部 正
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 第21号

      ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [雑誌論文] 地域づくりのためのRPGの実践とその評価-仙台都市圏における伊豆沼・内沼の都市と農村の交流を例に2004

    • 著者名/発表者名
      中野史泰, 木谷忍, 長谷部正, 野村希晶
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会2004年度秋季全国大会発表論文抄録集

      ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [学会発表] アスペクト概念を用いた『資本論』の単純な価値形態についての哲学的一解釈2015

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [学会発表] 「自然」概念をめぐるコミュニケーション可能性に関する研究―自然観の4カ国間比較を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      小山田晋,長谷部正,木谷忍,范為仁,朴寿永,Richard Moore
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [学会発表] 農学分野教育における身体性の役割-「非まじめ」講義実験その2-2012

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸,木谷忍,森繁哉,村松真
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [学会発表] 「農山村を踊る」授業に対する学生の感性的反応-身体言語行為による「非まじめ」授業実験-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・木谷忍・森繁哉・村松真
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2011-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [学会発表] 『資本論』を経済理論として読むことの狭隘さに関して-価値形態論をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [学会発表] 若者のファッション意識に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      木村美智子・長谷部正・吉川直樹・市田知子
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 「農山村を踊る」講義に対する学生の感性的反応-「非まじめ」講義実験 その2-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・木谷忍・森繁哉・村松真
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 風景論からみたノギャルの活動2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・平口嘉典
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] ナラティブ・アプローチに通実証分析に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチによる実証分析に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      山形大学鶴岡キャンパス
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [学会発表] 「農山村を踊る」授業に対する学生の感性的反応-身体言語行為による「非まじめ」授業実験-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正,安江紘幸,木谷忍,森繁哉,村松真
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580232
  • [学会発表] 同世代の感想を通してみたノギャルの活動の風景論的評価2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・平口嘉典
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 蠱惑(コワク)的女性起業者による農業イベントが若者の農業・農村に対する意識,及び新規就農意識に与える影響-秋田県大潟村におけるノギャルプロジェクトの取り組み-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・平口嘉典
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 組織構成員の世代間における無形資産の継承過程-ナラティヴ・アプローチを適用して-2010

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸・長谷部正・伊藤房雄
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] ネットワーク型農業経営組織の経営継承に関する一考察-グローバルピッグファーム(株)ニューリーダーの会を事例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸・長谷部正・伊藤房雄
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 農村の祭における芸能と食の伝承2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 「場所」としての風景-西田哲学による資本概念への接近をもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] わたしの「非まじめ」講義の実験に対する学生の感性的反応-チョイ悪教員と秀才学生の葛藤-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・安江紘幸・木谷忍
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 持続可能な地域づくりのための伝統文化活動の機能について2009

    • 著者名/発表者名
      木谷忍・長谷部正・飯塚聖司
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] Strategic Gaming for Community-Building : In View of Citizens' Interchanges between a Farming Area and its nearby City2008

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Hasebe, Sinobu Kitani
    • 学会等名
      Rural Economics Society of Taiwan International Conference on Agricultural Economics
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 農村の祭における食と芸能の風景2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      2008 International Research Meeting on Resource and Environmental Economics
    • 発表場所
      仙台市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 農村の祭りにおける食と芸能の風景2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村通明
    • 学会等名
      第4回感性工学会春季大会
    • 発表場所
      宮城県大和町
    • 年月日
      2008-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [学会発表] 郊外の風景とジャスコ化する身体-「街育」の発想に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      日本感性工学会感性哲学部会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2008-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 郊外の風景とジャスコ化する身体-街育の発想に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      第9回感性工学会感性哲学部会研究発表会
    • 発表場所
      宮城県大和町
    • 年月日
      2008-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [学会発表] 農村における食と芸能の風景2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村道明
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 農地維持管理意向の差異に関する考察-農作業体験の違いと風景「物語り」の関係に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村道明・坂内久
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] 農地維持管理意向の祭に関する考察-農作業体験の違いと風景「物語り」論の関係に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正、大村通明
    • 学会等名
      2008年度日本農業経済学会大会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [学会発表] 風景「物語り」を多様化させるフィールドの状態変化2008

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2008-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] フィールド体験と農村風景評価2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村道明・坂内久
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2007-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] フイールド農作業体験と農村風景2007

    • 著者名/発表者名
      長谷部正・大村通明・坂内久
    • 学会等名
      第9回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203018
  • [学会発表] Rural Scenery Narrative and Field Experiences2007

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Tadashi, Michiaki Omura and Hisahi Bannai
    • 学会等名
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • 発表場所
      札幌ACU
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [学会発表] Narrative approach to prompt university students to feel sympathy for local residents living in a farming village

    • 著者名/発表者名
      S.Oyamada, S. Kitani, H.Abe, and T. Hasebe,
    • 学会等名
      8th International Technology, Education and Development conference
    • 発表場所
      Valencia. Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [学会発表] 変容する地域社会における黒川能維持の方向性―質的データを用いた黒川の維持モデルの構成―

    • 著者名/発表者名
      小山田晋,長谷部正,平口嘉典
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • [学会発表] 風景評価に関する哲学と経済学の総合化に向けて

    • 著者名/発表者名
      長谷部 正
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25252040
  • [学会発表] 風景評価に関する哲学と経済学の総合化に向けて

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320001
  • 1.  伊藤 房雄 (30221774)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  永木 正和 (90003144)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  酒井 惇一 (00005604)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木谷 忍 (20169866)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 5.  斎藤 和佐 (90241554)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  工藤 昭彦 (00073966)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  両角 和夫 (30312622)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大村 道明 (70312626)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  大鎌 邦雄 (40292255)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大泉 一貫 (00091661)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  勝又 健太郎 (10356298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柘植 徳雄 (80281955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  日野 正輝 (30156608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  徳永 幸之 (40180137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  草苅 仁 (40312863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  茂野 隆一 (60292512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉井 邦恒 (00356297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大山 達雄 (30134323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小沢 亙 (70211141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小山田 晋 (90593137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  原 塑 (70463891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石田 正昭 (80144228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  久保 嘉治 (40003074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野村 希晶 (80125632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 26.  冬木 勝仁 (00229105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川村 保 (20177736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長南 史男 (00113697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐々木 公明 (10007148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山本 啓 (60134079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 一穂 (20150253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  照井 伸彦 (50207495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  赤松 隆 (90262964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  林山 泰久 (20260531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  福山 敬 (30273882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  徳川 直人 (10227572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平野 勝也 (00271883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  村山 良之 (10210072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  横井 渉央 (90344712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  張 陽 (60302204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松田 敏信 (40301288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鈴木 宣弘 (80304765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  趙 来勲 (70261394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  安江 紘幸 (40508248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 45.  座小田 豊 (20125579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  荻原 理 (00344630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小熊 正久 (30133911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  後藤 嘉也 (50153771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  佐藤 透 (60222014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  篠澤 和久 (20211956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  戸島 貴代志 (90270256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  野家 啓一 (40103220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小林 睦 (20292170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  村山 達也 (50596161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  長谷川 公一 (00164814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  長友 謙治 (90701003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  杉浦 元亮 (60396546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  門間 敏幸 (30318175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  朴 壽永 (10573165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  黒柳 俊雄 (90001403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  甲斐 諭 (70038313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  加古 敏之 (00121533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  嘉田 良平 (90111947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  谷口 すみ子 (30217129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  家田 仁 (90168089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  樋口 貞三 (50003752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  本間 哲志 (60241775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  金山 紀久 (00214445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  土井 時久 (60137388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  後藤 雄佐 (80122919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  松田 一寛 (00005662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  伊藤 邦明 (60223145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  金濱 耕基 (00113936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  島 秀典 (00253914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  秋葉 征夫 (30005631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  竹内 昌昭 (90206954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  山崎 慎一 (30282081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  清和 研二 (40261474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  木立 真直 (10224982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  納口 るり子 (00323246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  羽柴 輝良 (20189476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  佐藤 英明 (80093243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  佐藤 衆介 (80136796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  米倉 等 (40312623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  澤田 学 (60142791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  澤田 裕 (10118119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  石井 圭一 (20356322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  七戸 長生 (30001803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  黒河 功 (90125310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  山口 三十四 (90030684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  樋口 昭則 (40250534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  工藤 純一 (40186408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  八巻 邦次 (70091759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  南條 正巳 (60218071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  広政 幸生 (00173295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  坪井 伸広 (50311593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  佐々木 康三 (30003073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  上路 利雄 (30184922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  藤田 夏樹 (30190044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  斎藤 勝宏 (80225698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  伊藤 和幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  津沢 智信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  橋詰 登
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  市田 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  MOORE Richar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  DELEON Midor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  松下 秀介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi