• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅原 利夫  umehara toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10130858
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
2012年度 – 2017年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 和光大学, 公私立大学の部局等, 教授
1992年度 – 1993年度: 和光大学, 人文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
教育課程 / 学校統廃合 / 学校間移行 / 発達心理学 / 小中一貫教育 / 学校制度 / 小中一貫校 / 学校体系 / 教育行政学 / 教育課程論 … もっと見る / 教育制度 / 自己有用感 / 学校体系論 / 自己有能感 / 子どもの精神的健康 / 公共施設等総合管理計画 / 小中一貫カリキュラム / 公共施設再編 / 義務教育学校 / 心理学 / 地方創生 / リーダーシップ / 学校制度複線化 / 児童生徒の精神的健康度 / カリキュラム / 義務教育 / 比較教育学 / コンピテンス / 精神的健康 / 公共施設の再編 / 教育制度論 / Required Subject & Choice / Priority to Pupil's First Choice / The Right of Choice / Subject-Choice-System / Junior High School / Secondary Education / Curriculum / 選択制 / 必須と選択 / 第一希望優先 / 必修と選択 / 第1希望優先 / 選択権 / 選択教科 / 中学校 / 中等教育 / 幼小連携 / 中1ギャップ / 9・10歳の壁 / カリキュラム研究 / アンケート調査 / 比較教育 / 生活指導論 / 青年心理学 / 生活指導 … もっと見る
研究代表者以外
当事者の声 / 価値観の多様性 / 原子力災害 / 多様性 / 保養の権利 / 安全教育 / 放射線教育 / 原発教育 / 多様な価値観 / デンマーク / 国際情報交流 / 数学の授業の改革 / デンマークの数学教育 / PISA / デンマーク数学教育 / 数学的コンピテンシー / 数学的リテラシー / PISA調査 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  小中一貫校の総合的研究 -児童・生徒、保護者、教職員への影響を視座にー研究代表者

    • 研究代表者
      梅原 利夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和光大学
  •  小中一貫校の総合的研究 -実践と制度に着目して -研究代表者

    • 研究代表者
      梅原 利夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和光大学
  •  小中一貫校の総合的な研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅原 利夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学
  •  多様な価値観を前提にした原子力・放射線教育の開発

    • 研究代表者
      子安 潤
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  小中一貫教育の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅原 利夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学
  •  PISAの数学的リテラシー論の分析と日本の数学教育への批判的摂取についての研究

    • 研究代表者
      小寺 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  中学校における選択教科制度の運営と実態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅原 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学

すべて 2021 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 小中一貫教育の実証的検証2021

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫、都筑学、山本由美、岡田有司、金子泰之、高坂康雅、佐貫浩
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      9784763409591
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00981
  • [図書] 新学習指導要領を主体的につかむ2018

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      新日本出版社
    • ISBN
      9784406062404
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03479
  • [雑誌論文] 小中一貫教育問題の論点と実践のゆくえ2015

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 85号 ページ: 72-79

    • NAID

      40020414234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03479
  • [雑誌論文] 同時代の出来事を異世代とともに見つめる2015

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 雑誌名

      作文と教育

      巻: 8月号 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381022
  • [雑誌論文] 「無感覚の恐怖」と向き合い、その中で学び生き続ける2015

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 794 ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381022
  • [雑誌論文] 『無感覚の恐怖』と向き合い、その中で学び生き続ける2015

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 第794号 ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381022
  • [学会発表] 小中一貫校の総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本由美 梅原利夫 高坂康雅
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03479
  • [学会発表] 小中一貫教育の総合的研究2014

    • 著者名/発表者名
      高坂康雅、都筑学、梅原利夫、金馬正晴
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330224
  • 1.  山本 由美 (00442062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐貫 浩 (60162517)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高坂 康雅 (00555253)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  金馬 国晴 (90367277)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  米津 千紘 (10803520)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金子 泰之 (00710641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大日方 真史 (00712613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡田 有司 (10584071)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  御代田 桜子 (60868199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡田 有司 (80282416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  小寺 隆幸 (80460682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  都筑 学 (90149477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  額賀 美紗子 (60586361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小田切 忠人 (00112441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊禮 三之 (00456435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井上 正允 (00404111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  額賀 美紗子 (60586031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金馬 国晴 (90363277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  子安 潤 (90158907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  隈部 智雄 (80023141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 享 (10083601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  奥平 康照 (50047172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 雄介 (00252411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山田 綾 (50174701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  池上 正道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi