• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安部 崇慶  ABE Takayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安部 嵩慶  アベ タカヨシ

阿部 崇慶

隠す
研究者番号 10136020
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2010年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
1998年度 – 2003年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
1997年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
口伝 / 動作解析 / 稽古 / 芸道教育 / 芸道 / KEIKO / SHIDO-KEGYO / 四度加行 / DANCE(JAZZ DANCE) / KUDEN … もっと見る / KATA / GEIDO(Japanese traditional arts) / 舞踊 / 舞踏 / 型 / SHINGON-SHU / YAMAMURA-RYU / nonverbal-communication / GEIDO (Japanese traditional arts) / 神事芸能 / 振り付け / 真言宗 / 山村流 / ノンバーバルコミュニケーション / movement-analysis / Dengaku-dance / movement / oral instruction / Japanese performing Arts / oral education / 芸道の継承 / 秘伝 / 芸道(芸能) / 田楽 / 芸能 / 口承の教育 / 稽古論 / 全体論 / 華道(立花、立草) / 茶道(茶湯) / 師匠 / 間(ま) … もっと見る
研究代表者以外
藩校 / the Meiji Restrolation / the end of Edo era, / the systematization of school, / Hanko, / 郷中教育 / 藩邸学校 / 藩治職制 / 試験 / 郷学校 / 学校組織化過程 / 近世・近代の学校の組織化 / 幕末・維新期の学校 / 郷学 / 明治維新 / 幕末 / 学校の組織化 / middle school / shoheiko / terakoya / Meiji Restoration / The last days of the Tokugawa regime / fief school / confucion scholarship / juku of chinese learning / 寺小屋 / 幕末維新期 / 昌平黌 / 寺子屋 / 旧制中学校 / 国学・皇学 / 昌平* / 幕末・維新期 / 儒学 / 漢学塾 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  芸道の教育の全体論的考察研究代表者

    • 研究代表者
      安部 崇慶
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  芸道における「型」の形成に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 崇慶
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  芸道の継承教育におけるノン・バーバルコミュニケーションに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 崇慶 (安部 嵩慶)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  幕末維新期における漢学塾の総合的研究

    • 研究代表者
      生馬 寛信
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  口承の教育に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 崇慶
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教育における間(ま)の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 崇慶
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  幕末維新期における学校の組織化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      神邊 靖光 (神邉 靖光)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2011 2010

すべて 図書

  • [図書] 教育コミュニケーション論(「日本的コミュニケーションの特質と様相」)(兵庫教育大学教育コミュニケーションコース編)2011

    • 著者名/発表者名
      安部崇慶
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530697
  • [図書] 「日本的コミュニケーションの特質と様相」、(兵庫教育大学教育コミュニケーションコース編(予定)、「教育コミュニケーション論」)2010

    • 著者名/発表者名
      安部崇慶
    • 出版者
      北大路書房(出版予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530697
  • 1.  畑野 裕子 (80167585)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生馬 寛信 (40136586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新谷 恭明 (10154402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高木 靖文 (30097729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  入江 宏 (90002518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  神辺 靖光 (70082485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井原 政純 (60213196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹下 喜久男 (70077022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉岡 栄 (10149271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  名倉 英三郎 (80086363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi