• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥田 栄  OKUDA Sakae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10160805
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2007年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 教授
1992年度: 日立製作所基礎研究所, 主任研究員
1990年度: (株)日立製作所, 基礎研究所, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経営学 / 経営学 / 社会学(含社会福祉関係) / 哲学
キーワード
研究代表者以外
ポリエージェント・システム / 多主体複雑系 / 経営組織 / NPO / emeraent bottoms-un nrincinle / design theory of leadership / design theory of business organizations / agent based simulation / agent based modeling / 淘汰 … もっと見る / 相互作用 / 多様性 / 創発的ボトムアップ原理 / リーダーシップデザイン論 / 経営組織デザイン論 / エージェント・ベース・シミュレーション / エージェント・ベース・モデリング / computational organization / emergent science / management / poly-agent, system / autonomous agent / business organization / ネットコミュニティ / 事業モデル / 相互参照 / 自律分散系 / 行為ルール / 自律エージェント / シュミレーション / 事例分析 / 自律主体 / ポリエージェントシステム / ケーススタディー / データマイニング / オープン経営 / 社会経済システム / 多主体雑系 / 文理融合 / ケースメソッド / エージェントベースアプローチ / 計算組織論 / 創発性科学 / マネジメント / 自律的エージェント / product manufacturing / intermediate organization / intermediate meaning processing unit / design of social and economic systems / pluralistic meaning and value space / reconstruction of social and economic systems / global information age / 社会的付加価値 / 多元的評価 / システム理論 / コラボレーション / NGO / サードセクター / 新しい社会経済システム / 複雑系 / ものづくり / 中間組織 / 意味処理の中間単位 / 社会経済システムのデザイン / 多元的な意味・価値空間 / 社会経済システムの再構築 / グローバル情報時代 / Event / Action / Logic / 出来事 / 行為 / 論理 / コンピュータリゼーション / 科学技術批判 / 科学社会学 / 情報 / 現代日本技術史 / エレクトロニクス / 情報化社会論 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  エージェント・ベース・モデリングによる経営組織のマネジメントに関する研究

    • 研究代表者
      高木 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  多元的な意味・価値空間の機構を可能にする社会システムのデザイン -グローバル情報時代における意味処理の中間単位の構築にむけて-

    • 研究代表者
      中山 慶子 (渡邊 慶子)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  多主体複雑系として見た経営組織とそのマネジメントの研究

    • 研究代表者
      高木 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  社会の電子技術化と情報化社会論に関する科学社会学的系譜分析

    • 研究代表者
      吉岡 斉
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  行為および出来事の構造解析のための一般理論研究

    • 研究代表者
      藁谷 敏晴
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 資源枯渇のリスク評価とその問題点2005

    • 著者名/発表者名
      奥田 栄
    • 雑誌名

      社会・経済システム 26号

      ページ: 143-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330075
  • [雑誌論文] サイバー倫理のルーマン的反省2004

    • 著者名/発表者名
      奥田 栄
    • 雑誌名

      社会・経済システム 25

      ページ: 95-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330075
  • 1.  出口 弘 (60192655)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高木 晴夫 (20118962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺野 隆雄 (20227523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木嶋 恭一 (10134826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  根来 龍之 (70189364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉岡 斉 (30174890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  澤田 芳郎 (30206023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 信一 (90186742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 三和夫 (50157385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藁谷 敏晴 (80136209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  桑子 敏雄 (30134422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 慶子 (20167117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 秀樹 (30114721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳安 彰 (30188742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷本 寛治 (30188388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi