• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 武典  Miyamoto Takenori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10167679
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 理学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 日本女子大学, 理学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 日本女子大学, 理学部, 助教授
2002年度: 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手
1989年度 – 2001年度: 長崎大学, 歯学部, 助手
1986年度: 長崎大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機能系基礎歯科学 / 小区分61060:感性情報学関連 / 動物生理・行動
研究代表者以外
機能系基礎歯科学 / 動物生理・代謝
キーワード
研究代表者
cFos / 伝導路 / 視床後核群 / 視床後外側腹側核 / トレーサー / 視床 / 体性感覚野 / 扁桃体基底外側核 / 記憶阻害 / 味覚嫌悪学習 … もっと見る / BDA3000 / c-Fos / 中隔核 / 情動記憶 / S1FL/HL / 報酬系 / 扁桃体 / 甘味嗜好性 / 四肢 / 大脳皮質体性感覚野 / 重力撹乱 / 飢餓条件 / 体重 / basolateral amygdala / gustatory pathway / immunohistochemistry / extinction / acquisition / conditioning / propofol / ヨヒンビン / α_2受容体 / 静脈麻酔薬 / 扁桃体外側核 / 味覚伝導路 / 免疫組織化学 / cFOS / 消去 / 獲得 / 条件付け / プロポフォール / von Ebner's gland complex / vallate papilla / paracrine / bioassay / patch clamp / carbonfiber electrode / transmitter / Taste stmuli / Taste cell / うま味 / 塩味 / 味神経 / マウス / グルタミン酸 / セロトニン / 電気化学的検出法 / エブネル腺 / 有廓乳頭味細胞 / ペプチド / アセチルコリン / アミノ酸 / 伝達物質 / 有廓乳頭-エブネル腺複合体 / 傍分泌 / バイオアッセイ / パッチクランプ / カーボンファイバー電極 / シナプス伝達物質 / 味刺激 / 味細胞 / D-Phenylalanine / Sweet Response / Amiloride / Salt Response / Strain Difference / Non-Dissociated Cell / Patch Clamp / Mouse Taste Cell / アミロライド感受性 / 膜特性 / ルシファー・イエロ- / 剥離上皮 / D-フェニルアラニン / D-フェニールアラニン / 甘味応答 / アミロライド / 塩応答 / 系統差 / 非単離味細胞 / パッチ・クランプ / マウス味細胞 … もっと見る
研究代表者以外
味細胞 / イオンチャネル / cAMP / IP_3 / パッチクランプ / 基底外側膜 / Ca^<2+> / 味受容膜 / カエル / 味刺激 / ウシガエル / トランスダクション / 情報伝達 / GTPγS / Gタンパク質 / HPLC / Basolateral Membrane / Taste Cell / スナネズミ / Ion Channel / transduction / taste cell / bullfrog / NaCl / チャネル / 受容器電位 / 四基本味 / マウス / 味覚 / パッチ電極 / Ionic Permeability / Taste Receptor Membrane / Receptor Potential / Four Basic Taste Stimuli / Frog Tongue / 界面電位 / イオン透過性 / 四基本味刺激 / カエル舌 / G protein / Signal transduction / Ionic channel / Bullfrog / Patch-clamp / Arachidonic acid / Parathyroid / イオンチャネ / 上皮小体 / アラキドン酸 / 副甲状腺 / taste transduction / ion channel / patch clamp / phospholipase C / Saccharin / Taste cell / GTP_γS / ホスホリパーゼC / サッカリン / K^+ channel / gerbil / mouse / patch clamp technique / 甘味物質 / イオノマイシン / フェニルアラニン / 蔗糖 / フラ2 / 細胞内カルシウムイオン / アミロライド感受性Na^+チャネル / Ca^<2+>量画像解析法 / 細胞内Ca^<2+> / K^+チャネル / 味情報変換 / パッチクランプ法 / gustatory receptor proteins / liposome / serotonin / peptides / gustatory stimuli / automatic sampling device / lingual epithelium / 上皮装着用特殊チェンバー / 細胞灌流装置 / サンプリング / 化学伝達物質 / 味応答 / 舌刺離上皮標本 / コレシストキニン / エンケファリン / 凍結乾燥 / 人工脂質 / 電気化学検出法 / 遊離物質 / 味受容蛋白 / リポソーム / セロトニン / ペプチド / 全自動灌流サンプリング装置 / 味覚上皮 / Ca / Four Basic Stimuli / Taste Receptive Membrane / アイピ-3 / サイクリックエイエムビ- / 甘味 / アミロライド / 受容膜 / 刺激変換 / Taste Sensor / Reconstitution / Ionophore / Channel Protein / Artificial Membrane / Distribution / Frog Taste Cell / 蔗糖密度勾配遠心 / 選別 / レクチン / パッチ・クランプ / 単離 / ティップ・ディップ / カチオンチャネル / カリウムチャネル / センサーキット / アゾレクチン / ポリ塩化ビニル / cAMP依存性蛋白キナーゼ / Ca^<2+>依存性 / 味覚センサー / 再構成 / イオノフォア / チャネル蛋白 / 人工膜 / 分布 / カエル味細胞 / taste stimuli / pump / channel / receptor potential / Kチャネル / イオン機構 / 逆転電位 / 塩刺激 / ポンプ / 細胞内情報伝達の抑制 / Ca^<2+>チャネルのブロッカー / 味神経応答 / ラット / パナルジン / 味細胞応答 / K^+電流 / メキシチール / 薬剤性味覚障害 / セカンドメッセンジャ- / アミノ酸 / ナマズ / サンショウウオ 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  体性感覚野による甘味嗜好性調節機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 武典
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  味覚嫌悪学習による長期記憶の保持機構の神経行動学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 武典
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  副甲状腺(上皮小体)が細胞外Ca^<2+>を検出する時に働く細胞内情報伝達機序

    • 研究代表者
      岡田 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      長崎大学
  •  哺乳類味細胞から味神経へのシナプス伝達機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 武典
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  薬剤性味覚障害-その発生の分子メカニズム

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味覚情報変換カスケード内の感覚の潜時を規定する機能分子の同定

    • 研究代表者
      岡田 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味覚情報変換における味細胞のイオンチャネルとセカンドメッセンジャーの分子機構

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  生理的条件下での味細胞膜蛋白分析システムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  コンジェニック・マウス味細胞を用いた味覚刺激変換機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 武典
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヒト及び脊椎動物の味細胞における味覚刺激情報のトランスダクションの分子機構

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味覚刺激変換機能分子の局在・単離・再構成

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味覚刺激の味細胞受容器電位への変換の分子機構

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味細胞における味覚情報変換の分子機構

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  味細胞が四基本味刺激を電気信号に変換する機構

    • 研究代表者
      佐藤 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2020 2019 2018 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Memory-specific correlated neuronal activity in higher-order auditory regions of a parrot.2020

    • 著者名/発表者名
      R. Satoh, H. Eda-Fujiwara, A. Watanabe, Y. Okamoto, T. Miyamoto, M. A. Zandbergen J. J. Bolhuis
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 1618-1618

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [雑誌論文] Glutamate-induced intracellular Mg2+ responses in rat cultured cortical neurons.2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Furukawa, T. Miyamoto, K. Torimitsu
    • 雑誌名

      Journal of Magnesium Research

      巻: 39 ページ: 37-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [雑誌論文] マウスの新奇恐怖および味覚嫌悪記憶の週齢差2018

    • 著者名/発表者名
      吉田彩乃, 鮎川紫苑, 渡辺愛子, 藤原宏子, 佐藤亮平, 宮本武典
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 25S

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [雑誌論文] 味覚情報受容のメカニズム2004

    • 著者名/発表者名
      宮本武典
    • 雑誌名

      比較生理生化学 21・1

      ページ: 2-21

    • NAID

      10025857175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570068
  • [雑誌論文] 哺乳類味細胞の塩味受容機構2004

    • 著者名/発表者名
      宮本武典
    • 雑誌名

      日本味と匂誌 11・1

      ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570068
  • [雑誌論文] 哺乳類味細胞の塩味受容機構2004

    • 著者名/発表者名
      宮本武典
    • 雑誌名

      比較生理生化学 21・1

      ページ: 2-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570068
  • [学会発表] Neural pathway contributing to suppression of conditioned taste aversion by gravity disturbance.2020

    • 著者名/発表者名
      T. Miyamoto, M. Tanaka, E. Sasakawa, M. Yamaguchi, M. Takeda, S. Fujimoto, R. Nomiyama, A. Watanabe, H. Eda-Fujiwara R. Satoh
    • 学会等名
      Journal of Physiological Sciences
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] マウスの甘味に対する新奇恐怖および味覚嫌悪学習の週齢差2020

    • 著者名/発表者名
      田母神佳奈、吉田彩乃、渡辺愛子、宮本武典
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部 第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] マウスの新奇恐怖の強度および味覚嫌悪記憶獲得の週齢依存的な相違2019

    • 著者名/発表者名
      吉田彩乃、田母神佳奈、渡辺愛子、藤原宏子、佐藤亮平、宮本武典
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回 大阪大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] Age-dependent and sex differences of neophobia and conditioned taste aversion in mice2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tamokami, A. Yoshida, A. Watanabe and T. Miyamoto
    • 学会等名
      The 10th Ewha-JWU-Ocha Symposium in 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] 時期依存的なアンドロゲンの作用により誘発される味覚嫌悪学習後の消去記憶関連脳部位におけるシナプス可塑性2018

    • 著者名/発表者名
      鮎川紫苑、渡辺愛子、齋藤理佳、藤原宏子、佐藤亮平、宮本武典
    • 学会等名
      第89回日本動物学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] 味覚と視覚との相互作用に伴う快不快情動の変化によって賦活されるヒト前頭前野脳領域のfNIRSによる解析2018

    • 著者名/発表者名
      川内寧子、植草舞子、佐藤真生子、佐古隆之、宮本武典
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] 味覚のトランスダクションと味覚嗜好学習に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮本武典
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] Synaptic plasticity induced by androgen in the brain area related to extinction memory acquisition after conditioned taste aversion in mice,2018

    • 著者名/発表者名
      Ayukawa S, Yoshida A, Eda-Fujiwara H, Satoh R, Watanabe A, Saito R, Tsuneoka Y, Miyamoto T
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • [学会発表] マウスの新奇恐怖および味覚嫌悪記憶の週齢差2018

    • 著者名/発表者名
      吉田彩乃、鮎川紫苑、渡辺愛子、藤原宏子、佐藤亮平、宮本武典
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11508
  • 1.  岡田 幸雄 (60136687)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 俊英 (60013968)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤山 理恵 (10274664)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 敏博 (10174161)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  熊澤 隆 (90234517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  俣木 志朗 (80157221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  砂本 順三 (80037811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  戸田 一雄 (80134708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佛坂 斉祉 (90199513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木本 万里 (60101565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 尚子 (10207293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  馬場 友巳 (60189727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 好秋 (80115089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長谷部 義男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  BRAND Joseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  TEETER John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi