• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並木 美太郎  NAMIKI MITARO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

並木 美太朗  NAMIKI Mitarou

隠す
研究者番号 10208077
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2020年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2014年度: 東京農工大学, 工学研究院, 教授
2013年度: 東京農工大学, 共生科学技術研究科, 教授
2011年度: 東京農工大学, 工学研究院, 教授
2010年度 – 2011年度: 東京農工大学, 共生科学技術研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授
2006年度: 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授
2006年度: 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授
2005年度: 東京農工大学, 共生科学技術研究部, 助教授
2005年度: 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 助教授
2004年度: 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授
2004年度: 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授
1993年度 – 2004年度: 東京農工大学, 工学部, 助教授
2001年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
1997年度: 東京農工大学, 工学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学 / ソフトウエア
研究代表者以外
計算機科学 / 計算機システム・ネットワーク / 情報システム学(含情報図書館学) / 計算機システム / 小区分60040:計算機システム関連 / 社会システム工学・安全システム / 情報図書館学・人文社会情報学 / 日本語教育 / 日本史 / 教育工学 / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
OS / オペレーティングシステム / omicron / 教育 / 組込みシステム / マイクロカーネル / 計算機科学 / Realtime Yysteros / Embedded Operating Systems / Embedded Systems … もっと見る / SOC(System On Chp) / SOC'(System On Chip) / リアルタイムシステム / SMT / 組込みOS / SOC(System On Chip) / ミドルウェア / 言語処理系 / 表示一体型タブレット / 手書きインタフェース / メモリオブジェクト / ダイナミックリンク / グループウェア / C++ / オブジェクト指向 / 意紙 / 抄紙 / 手書きデータ / マルチコア / リコンフィギュラブル / FPGA / リコンフィギャラブルシステム / 基盤ソフトウェア / 計算機アーキテクチャ / 計算機システム / リコンフィギャラブルプロセッサ / マルチコアプロセッサ / システムソフトウェア / コンピュータサイエンス … もっと見る
研究代表者以外
計算機システム / OCR / 文字認識 / Integral Basis Method / Transliteration / Recognition Dictionary / Character Recognition / Historical Document Images / 古文書認識 / オペレーティングシステム / omicron / OS / コンピュータアーキテクチャ / マイクロカーネル / ペン入力 / System In Package技術 / ワイヤレスチップ間通信 / チップ積層 / チップ間ワイヤレス通信 / 三次元積層技術 / 不揮発メモリ / redundant execution / fault tolerance / scalability / operating system / dependable computing / computer system / 冗長多重実行 / 耐故障性 / スケーラビリティ / ディペンダブルコンピューティング / Mathematical programming / Parallel processing / Mixed integer linear programming problem / 数理計画 / 並列処理 / 混合整数計画問題 / data base / history of computer / tiger calculator / computer / museum / IC / パラメトロン / トランジスタ / リレー / 真空管 / データベース / コンピュータの歴史 / タイガー計算器 / コンピュータ / 博物館 / Character Recognition Dictionary / Handwritten OCR / Ancient Document / 文字認識辞書 / 手書きOCR / 古文書 / Skeleton Programming / Presentation / Documentation / Programming / Computer Supported Education / Novice Programmers / Learning Environment / プレゼンテーションシステム / 初心者入門教育 / スケルトンログラミング / スケルトンプログラミング / ドキュメンテーション / プレゼンテーション / プログラミング教育 / 初心者学習 / Teaching Material for Writing / Evaluation of Sentences / Teaching Method for Writing Class / Academic Writing / Japanese Scientific Writing / 科学技術文 / 作文教材 / 文章評価 / 作文指導 / 日本語作文 / 科学技術日本語 / Chracter Segmentation / Chracter Recognition / 古文書解読支援 / くずし文字解読 / 電子辞書 / くずし字解読 / 辞書データベース / Character Segmentation / 自動読み取り / 近世文書 / 古文書翻刻支援 / 古文書翻刻 / 認識辞書 / 文字切出し / 古文書画像 / Middleware / Systems Programming / Operating System / 言語処理系 / デバッグ環境 / 可視化 / システムソフトウェア / 保守 / プログラム開発環境 / ミドルウェア / システムプログラミング / collection of historical materials in the ryukyus / Retrieval system for historical documents / the Kingdom of the Ryukyus / the History of exchanges among the countries surrounding the Sea China / the History of the Ryukyus / history information sources study / Historical Informatics / Computer aided History / 地域間交流 / 環東シナ海世界 / 情報資源研究 / 琉球王府 / 史料学 / 地域間交流史 / 環シナ海 / 歴史情報 / 琉球・沖縄史 / 琉球 / 歴史資料の検索システム / 琉球史 / コンピュータ歴史学 / 歴史情報資源研究 / 琉球家譜 / 歴代宝案 / 琉球王国 / 環シナ海世界の地域間交流史 / 琉球史料集成 / 歴史情報学 / 歴史資料の情報化 / Creativity Support / Handwriting / Human Interface / Pen Input / 手書き認識 / パタン認識 / 発想支援 / 手書き / ヒューマンインタフェース / 低電力アーキテクチャ / ヘテロジーニアスマルチコアプロセッサ / チップ間誘導結合 / 計算機アーキテクチャ / 情報工学 / 性能、電力自動調整 / System In Package / 熱解析 / 電力制御 / チップ間ネットワーク / チップ間接続技術 / 情報リテラシー / ピア・レビュー / ポートフォリオ / 教育評価 / 教育工学 / 授業研究 / 相互研修型FD / ネットワーク / 教師の成長支援 / eラーニング / eポートフォリオ / 実践コミュニティ / 教師連携 / 協同学習 / 教育実践研究 / 教員養成 / 遠隔教育 / 日本語教師養成 / 日本語教育 / 動的電源制御 / 行動計測 / ユーザ環境 / ユーザコンテキスト / コンピューティング / 省電力化 / Plan 9 / 省電力 / L4 / Plan9 / マルチサーバ / 分散OS / 認知科学 / 創造性 / ユーザインタフェース / MPEG1 / Rate Monotonic方式(スケジュール) / スケジューラ / 周期的タスク / VOD:Video On Demand / モバイルエージェント / パケットアナライザ / 仮想計算機 / 命令トレーサ / 連続メディア処理 / モバイルコンピューティング 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  ビルディングブロック型計算システムにおけるチップブリッジを用いた積層方式

    • 研究代表者
      天野 英晴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分60040:計算機システム関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  不揮発メモリコンピューティング

    • 研究代表者
      中村 宏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  誘導結合を用いたビルディングブロック型計算システムの研究

    • 研究代表者
      天野 英晴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  国内外の日本語教師の職能開発を支援する電子ティーチング・ポートフォリオの開発

    • 研究代表者
      加藤 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  ユーザコンテキストに応じた電力管理による省電力コンピューティング環境の研究

    • 研究代表者
      中村 宏
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      東京大学
  •  ユビキタスノードの多様な連携を実現する分散ソフトウェア連携バスの研究

    • 研究代表者
      丸山 勝巳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  マルチコア、リコンフィギャラブルアーキテクチャ時代の基盤ソフトウェアの研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  筆記によるユーザインタフェースとその創造活動への活用の研究

    • 研究代表者
      中川 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  スケーラビリティと耐故障性を持つサーバシステムの構成法に関する研究

    • 研究代表者
      松本 尚
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  汎用混合整数計画問題ソルバーの高速化に関する研究

    • 研究代表者
      品野 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  コンピュータ歴史博物館のための歴史資料データベースの作成

    • 研究代表者
      野瀬 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  古文書文字認識システムの高精度化に関する研究

    • 研究代表者
      柴山 守, 笠谷 和比古
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      京都大学
      国際日本文化研究センター
  •  古文書解読支援システムの開発と電子辞書技術の応用に関する研究

    • 研究代表者
      柴山 守
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  科学技術文作成指導のための文章評価・解析および教材・指導法の開発

    • 研究代表者
      深尾 百合子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  プログラミングからプレゼンテーションまでの初心者一貫教育環境の実現

    • 研究代表者
      岩崎 英哉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      電気通信大学
      東京大学
  •  システム・オン・チップのためのソフトウェア・アーキテクチャの研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  古文書OCRの試論的研究

    • 研究代表者
      柴山 守
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  モバイルコンピューティングを支援する高速連続メディア向けリアルタイムOSの研究

    • 研究代表者
      吉澤 康文
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  情報系工学科における研究・教育のためのシステムソフトウェア環境の開発

    • 研究代表者
      高橋 延匡
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  手書き計算機システムのためのソフトウェアアーキテクチャの研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎, 高橋 延匡
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  OS設計者を教育するシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  OS設計者を教育するシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  沖縄の歴史情報研究

    • 研究代表者
      岩崎 宏之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  0Sの設計者を教育するシステムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      並木 美太郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  発想支援手書きインタフェースの試作

    • 研究代表者
      中川 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] An Operating System Guided Fine-Grained Power Gating Control Based on Runtime Characteristics of Applications2017

    • 著者名/発表者名
      A.Koshiba, M.Sato, K.Usami, H.Amano, R.Sakamoto, M.Kondo, H.Nakamura, M.Namiki
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Electronics

      巻: E99-C, No.8 ページ: 926-935

    • NAID

      130005253989

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [雑誌論文] マルチコアアクセラレータのパイプライン並列処理のためのOpenCL実行環境2015

    • 著者名/発表者名
      坂本龍一、佐藤未央子、並木美太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J98D,No.11 ページ: 1377-1389

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [雑誌論文] SSDをディ スクキャッ シュと して利用するディ スクシス テムの省電力化手法2014

    • 著者名/発表者名
      坂本 龍一、仁科 圭介、佐藤 未来子、並木 美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 55, No. 4 ページ: 1-15

    • NAID

      110009752450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300015
  • [雑誌論文] SSDをディスクキャッシュとして利用するディスクシステムの省電力化手法2014

    • 著者名/発表者名
      坂本龍一、仁科圭介、佐藤未来子、並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 55, No. 4

    • NAID

      110009752450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300015
  • [雑誌論文] A Scalable 3D Heterogeneous Multicore with an Inductive ThruChip Interface 3D NoC2013

    • 著者名/発表者名
      N.Miura, Y.Koizumi, Y.Take, H.Matsutani, T.Kuroda, H.Amano, R.Sakamoto, M.Namiki, K.Usami, M.Kondo, H.Nakamura
    • 雑誌名

      IEEE Micro

      巻: Vol.33, Issue 6 号: 1 ページ: 6-15

    • DOI

      10.1109/mm.2013.12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [雑誌論文] マイクロカーネル方式によるCell/B.E.向けOS構成法の提案とMINIX 3による実現2009

    • 著者名/発表者名
      野尻祐亮, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第110回研究報告 Vol.2009-OS-110

      ページ: 91-98

    • NAID

      110007133775

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] ホモジニアスマルチコアCPUにおける異種OS間の連携機構の試作2009

    • 著者名/発表者名
      磯部泰徳, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第111回研究報告 Vol.2009-OS-111, No.17

      ページ: 1-8

    • NAID

      110007995288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] ユビキタス・組込みシステムにおけるオブジェクト指向言語Dolittleの実装2009

    • 著者名/発表者名
      並木美太郎, 久野靖, 兼宗, 早川栄一
    • 雑誌名

      第50回プログラミングシンポジウム予稿集

      ページ: 61-72

    • NAID

      170000076351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] L4マイクロカーネルにおける省電カスケジューラの開発2009

    • 著者名/発表者名
      林和宏, 金井遵, 丸山勝巳, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol. 21, No. 1

      ページ: 96-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [雑誌論文] Cell/B.E.のSPE向け軽量カーネルの設計と試作2009

    • 著者名/発表者名
      太田篤志, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第111回研究報告 Vol.2009-OS-111, No.37

      ページ: 1-8

    • NAID

      110007995308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] L4マイクロカーネルにおける省電力スケジューラの開発2009

    • 著者名/発表者名
      林和宏, 金井遵, 丸山勝巳, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム Vol.2,No.1

      ページ: 96-109

    • NAID

      110006793336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [雑誌論文] L4マイクロカーネルにおける省電力スケジューラの開発2009

    • 著者名/発表者名
      林和宏、金井遵、丸山勝巳、並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム Vol.2, No.1

      ページ: 96-109

    • NAID

      110006793336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [雑誌論文] JavaVM によるx86ユーザーモードエミュレーション機構の実装と評価2008

    • 著者名/発表者名
      川口直也, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会第109回「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008) Vol.2008-OS-109

      ページ: 77-84

    • NAID

      110006946199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] MINIX3のCell B.E.への移植とSPEの管理方式の検討2008

    • 著者名/発表者名
      野尻祐亮, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第108回研究報告 Vol.2008-OS-108

      ページ: 83-90

    • NAID

      110006793328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] Cell/B.E.へのMINIX 3の移植とSPE管理方式の検討2008

    • 著者名/発表者名
      野尻祐亮, 並木美太郎
    • 雑誌名

      JSASS(Summer Joint Symposium for Advanced System Software)2008報告集 Vol.2, No.1

      ページ: 25-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] PerlMachineの設計と実装2008

    • 著者名/発表者名
      浅野一成, 並木美太郎
    • 雑誌名

      JSASS(Summer Joint Symposium for Advanced System Software)2008報告集 Vol.2, No.1

      ページ: 91-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] 携帯向けScheme 処理系のSun SPOT への応用2008

    • 著者名/発表者名
      松崎泰裕, 並木美太郎
    • 雑誌名

      JSASS(Summer Joint Symposium for Advanced System Software)2008報告集 Vol.2, No.1

      ページ: 107-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      野尻 祐亮, 金井 遵, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      SACSIS(先進的計算基盤シンポジウム)2007 200705

      ページ: 43-50

    • NAID

      170000172267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOXによるモバイルシンクライアントシステムの実現2007

    • 著者名/発表者名
      金井 遵, 須崎 有康, 八木 豊志樹, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌「ユビキタス時代の情報基盤技術」特集号(採録決定)

    • NAID

      110007380734

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] プログラムをマイグレーションできる携帯電話向けのScheme言語処理系2007

    • 著者名/発表者名
      松崎泰裕, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「コンピュータシステムシンポジウム2007」論文集 14

      ページ: 59-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [雑誌論文] PerlOSの試作と評価, 情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」研究会第106回研究報告2007

    • 著者名/発表者名
      浅野一成, 並木美太郎
    • 雑誌名

      2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP 旭川2007) Vol.2007-OS-106(12)

      ページ: 87-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] Ruby用仮想マシンYARVにおける並列実行スレッドの実装2007

    • 著者名/発表者名
      笹田耕一, 松本行弘, 前田敦司, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.48, No.SIG10(PRO33)

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006291054

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] QEMUを用いた命令, アドレストレーサの実現2007

    • 著者名/発表者名
      松尾和弥, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第105回研究報告 Vol.2007-OS-105

      ページ: 39-46

    • NAID

      110006291339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      野尻 祐亮, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会第69回全国大会論文集 1

      ページ: 133-134

    • NAID

      170000172267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOXによるモバイルシンクライアントシステムの実現2007

    • 著者名/発表者名
      金井 遵, 須崎 有康, 八木 豊志樹, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D,6

      ページ: 1383-1393

    • NAID

      110007380734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] プログラムをマイグレーションできる携帯電話向けのScheme 言語処理系2007

    • 著者名/発表者名
      松崎泰裕, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「コンピュータシステムシンポジウム2007」論文集 Vol.2007, No.14

      ページ: 59-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] 携帯電話Java用XMLデータベースライブラリ「rXMLDB」の開発2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木悠, 並木美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「コンピュータシステムシンポジウム2007」論文集 Vol.2007,No.14

      ページ: 143-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [雑誌論文] 省電力システムのためのQEMUを用いたシステム評価環境の実現2007

    • 著者名/発表者名
      松尾和弥, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 雑誌名

      SACSIS(先進的計算基盤シンポジウム)2007 Vol.2007, No.5

      ページ: 61-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] オンラインストレージを用いた分散仮想ディスクの開発2007

    • 著者名/発表者名
      野尻 祐亮, 金井 遵, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第105回研究報告 2007-OS-105

      ページ: 139-146

    • NAID

      110006291352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      野尻 祐亮, 金井 遵, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      SACSIS2007論文集(採録決定)

    • NAID

      170000172267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [雑誌論文] 携帯電話向けのマイグレーション可能なScheme 言語処理系, 情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」研究会第106回研究報告2007

    • 著者名/発表者名
      松崎泰裕, 並木美太郎
    • 雑誌名

      2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007) Vol.2007-OS-106(15)

      ページ: 111-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [雑誌論文] HTTP-FUSE-cloopのソフトウェアRAIDによる高速化と耐故障性の実現2006

    • 著者名/発表者名
      金井 遵, 須崎 有康, 八木 豊志樹, 並木 美太郎
    • 雑誌名

      インターネットカンファレンス2006論文集

      ページ: 113-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300026
  • [学会発表] ハイパーバイザーとNVMを用いたメモリトレイサーの検討2019

    • 著者名/発表者名
      市川 遼、坂本龍一、中村宏、並木 美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第148回システムソフトウェア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] Staliの全バイナリを対象とした静的解析によるシステムコールの列挙2019

    • 著者名/発表者名
      市川遼、須崎有康、並木美太郎
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウムSCIS2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] デバッグ情報とシグナルを用いたメモリエラーの修復2018

    • 著者名/発表者名
      濱田 槙亮、穐山 空道、並木 美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第30回コンピュータシステムシンポジウムComSys2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] Evaluation System for Low-power LSIs using SOTB Technology towards Software-based Body Bias Control2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Oshiro, Shinsuke Hamada, Atsushi Koshiba, Mitaro Namiki
    • 学会等名
      IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips XXI
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] Reactive NaN Repair for Applying Approximate Memory to Numerical Applications2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Hamada, Soramichi Akiyama, Mitaro Namiki
    • 学会等名
      The 8th Workshop on Systems for Multi-core and Heterogeneous Architectures
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] ソフトウェアによるSOTBチップの動的ボディバイアス制御に向けた評価環境の構築2018

    • 著者名/発表者名
      大城 研治, 小柴 篤史, 濱田 慎亮, 並木 美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第143回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] A Shared Memory Chips for Twin-Tower of Chips2018

    • 著者名/発表者名
      S.Terashima, T.Kojima, H.Okuhara, Y.Matsushita, N.Ando, M.Namiki, H.Amano
    • 学会等名
      The 21th Workshop on Synthesis and System Integration Technologies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [学会発表] Building Block multi-chip systems using inductive coupling through chip interface2017

    • 著者名/発表者名
      H.Amano, T.Kuroda, H.Nakamura, K.Usami, M.Kondo, H.Matsutani, M.Namiki
    • 学会等名
      International SoC Design Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [学会発表] Basic Design of OS Scheduler for SOTB CPU "GC-SOTB" to reduce power consumption2017

    • 著者名/発表者名
      S.Hamada, A.Koshiba, M.Namiki
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Embedded Multi-core System on Chips
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [学会発表] 準パススルー型仮想マシンモニタを用いたプロセス単位の解析イ ンターフェース2017

    • 著者名/発表者名
      市川遼, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01708
  • [学会発表] Building Clock Operating System for 3D Stacked Computer Systems with Inductive Coupling Interconnect2017

    • 著者名/発表者名
      S.Hamada, A.Koshiba, M.Namiki, H.Amano
    • 学会等名
      International SoC Design Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220002
  • [学会発表] 消費エネルギー予測に基づいたKVM仮想化環境における省電力制御の研究2013

    • 著者名/発表者名
      Douangchak SITHIXAY, 佐藤未来子、山田浩史、並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2013-OS-127 No.8
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300015
  • [学会発表] 消費エネルギー予測に基づいたKVM 仮想化環境における省電力制御の研究2013

    • 著者名/発表者名
      Douangchak Sithixay、佐藤未来子、山田浩史、並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      芝浦工業大学 (Vol. 2013-OS-127, No. 8, pp1-10)
    • 年月日
      2013-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300015
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのオブジェクト指向プログラミングシステムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第51回プログラミングシンポジウム報告集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのオブジェクト指向プログラミングシステムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀、並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第51回プログラミングシンポジウム報告集, pp.95-104
    • 発表場所
      箱根小涌園(神奈川県)
    • 年月日
      2010-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] プログラミング言語Perlによるオペレーティングシステム構成法の研究2009

    • 著者名/発表者名
      浅野一成, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(1K-7)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Cell/B.E. へのMINIX 3 の移植とヘテロジニアスマルチコアプロセッサ上でのプロセス管理方式の実現2009

    • 著者名/発表者名
      野尻祐亮, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(6K-3)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Linux における動的再構成可能プロセッサの実行管理機構の試作2009

    • 著者名/発表者名
      高畠和幸, 磯部泰徳, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(6K-4)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀, 並木美太郎
    • 学会等名
      ESS2009組込みシステムシンポジウム, IPSJ Symposium Series
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] ユビキタス・組込みシステムにおけるオブジェクト指向言語Dolittleの実装2009

    • 著者名/発表者名
      並木美太郎, 他
    • 学会等名
      情報処理学会第50回プログラミングシンポジウム
    • 発表場所
      箱根ホテル小涌園(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀、並木美太郎
    • 学会等名
      ESS2009組込みシステムシンポジウム, IPSJ Symposium Series, Vol.2009, No.10, pp.217
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センタ(東京都)
    • 年月日
      2009-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] マルチコアプロセッサにおけるスクラッチパッドメモリを用いたメモリ管理システムの試作2009

    • 著者名/発表者名
      北原悠, 佐藤未来子, 磯部泰徳, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(6K-6)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀、並木美太郎
    • 学会等名
      SWoPP2009並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ, 情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第112回研究会, Vol.2009-OS-112, No.4, pp.1-8
    • 発表場所
      仙台アバンセ(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] 小型組込み機器を対象とした分散システムの構築法とその言語処理系の試作2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] 小型組込み機器を対象とした分散システムの構築法とその言語処理系の試作2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(1L-5)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] 汎用ホモジニアスマルチコアにおける異種OS の連携機構2009

    • 著者名/発表者名
      磯部泰徳, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)(6K-5)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム, SWoPP2009並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ2009

    • 著者名/発表者名
      盛合智紀, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第112回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] Cell B.E.のSPE向けOSの設計とスレッド管理の開発2008

    • 著者名/発表者名
      太田篤志, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)(3P-8)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] L4マイクロカーネルにおける省電力スケジューラの開発2008

    • 著者名/発表者名
      林和宏, 金井遵, 丸山勝巳, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第108回研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • [学会発表] マルチコアプロセッサにおけるスレッドライブラリとOS の連携方式の設計2008

    • 著者名/発表者名
      磯部泰徳, 佐藤未来子, 並木美太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)(3P-9)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500017
  • [学会発表] マイクロカーネルを対象とした省電力スケジューラの開発2008

    • 著者名/発表者名
      林和宏, 金井遵, 丸山勝巳, 川合秀実, 並木美太郎
    • 学会等名
      清報処理学会第70 回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300021
  • 1.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉澤 康文 (10280992)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 宏 (20212102)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  高橋 延匡 (70111630)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中條 拓伯 (80217736)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早川 栄一 (40262240)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近藤 正章 (30376660)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川口 洋 (80224749)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宇佐美 公良 (20365547)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  斎藤 隆文 (60293007)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桜田 武嗣 (10358864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  天野 英晴 (60175932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡野 一郎 (30285077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  耒代 誠仁 (00401456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋爪 宏達 (40172853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  児玉 和也 (80321579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  日高 宗一郎 (70321578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩崎 宏之 (50087904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  星野 聰 (90025867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  黒田 忠広 (50327681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  品川 高廣 (40361745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  丸山 勝巳 (60280533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 26.  竹内 郁雄 (90293109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  加藤 由香里 (90376848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  河路 由佳 (00272641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石川 正敏 (90332973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 健次 (00220880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林 敏浩 (90264142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大谷 尚 (50128162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  深川 美帆 (00583171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松谷 宏紀 (70611135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  石上 英一 (40092134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  塚田 孝 (60126125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  池田 浩治 (50251492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高木 隆司 (80015065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岩崎 英哉 (90203372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  加藤 寧 (00236168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  野瀬 隆 (30262231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小谷 善行 (20111627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  乾 伸雄 (20236384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  品野 勇治 (00297623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤江 哲也 (40305678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  池田 諭 (70282796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  松本 尚 (70240728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  浅野 正一郎 (50092119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  藤野 貴之 (60300703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  三好 健文 (70506732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  仲地 哲夫 (70172343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  桶谷 猪久夫 (90169269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  勝村 哲也 (50066411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  梅原 郁 (00027541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  石田 晴久 (70017317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石原 孝一郎 (60255982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大島 真理夫 (30128730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  毛利 公一 (90313296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  笠谷 和比古 (90124198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  梅田 三千雄 (30213490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鯉渕 道紘 (40413926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  古屋 憲章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤川 美穗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  正嶋 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  福永 泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  石谷 康人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi