• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋友 和典  Akitomo Kazunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10222530
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 理学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 京都大学, 理学研究科, 名誉教授
2016年度 – 2020年度: 京都大学, 理学研究科, 教授
2013年度 – 2014年度: 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授
2012年度: 京都大学, 理学研究科, 教授
2010年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 京都大学, 理学研究科, 准教授
1999年度 – 2003年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1994年度 – 1995年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手
1991年度 – 1994年度: 京都大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
気象・海洋物理・陸水学 / 気象・海洋物理・陸水学 / 小区分17020:大気水圏科学関連
研究代表者以外
気象・海洋物理・陸水学 / 環境動態解析 / 気象・海洋・陸水学 / 気象・海洋物理・陸水学
キーワード
研究代表者
南極周極流 / 非線形状態方程式 / 傾圧不安定 / 対流 / 海洋物理学 / 水温の南北非対称分布 / 地球規模海洋循環 / DNS実験 / コリオリ効果 / 日周加熱 … もっと見る / 潮流海底境界層 / 緯度依存性 / 自転ベクトルの水平成分 / 加熱 / DNSモデル / 自転ベクトル / 海底境界層 / 潮流 / FORMATION OF DEEP AND BOTTOM WATERS / BAROCLINIC INSTABILITY / CONVECTION / WEDDELL SEA / THERMOBARIC EFFECT / 底・深層水形成 / 底・深層水形 / ウェッデル海 / サーモバリック効果 / Heat Transport / Bottom Topography / Subantarctic Front / Polar Front / Antarctic Circumpolar Current / 密度前線 / オイラー・ラグランジュの手法 / 渦位保存則 / 亜南極前線 / 極前線 / 熱輸送 / 海底地形 / 亜南極前線(SAF) / 極前線(PF) / 乱流 / 負のフィードバック / 海氷 / 極海域 / 状態方程式 / 混合層 / 深層対流 / 軽圧不安定 / 底・深層水 / 高緯度海域 … もっと見る
研究代表者以外
CTD / 深層水 / ラグランジュ運動 / 予測 / Overturning deficiency / Oxygen consumption rate / Lake Biwa / Dissolved Oxygen / Global warming / 富栄養化 / 深水層 / 湖沼 / 撫仙湖 / レマン湖 / 温暖化 / 無酸素化 / 全環境 / 自律型潜水ロボット / 酸素濃度 / 密度流 / 3次元数値シミュレーション / 全循環欠損 / 酸素消費速度 / 琵琶湖 / 溶存酸素濃度 / 地球温暖化 / data assimilation / heat transport / forecast / Kuroshio / アジョイント法 / 4次元全球海洋大循環同化モデル / 黒潮 / 4次元熱分配 / 4次元熱配分 / 海洋データ同化 / 黒潮変動 / Japan Sea / South westward counter current / chemical tracer / winter convection / ARGOS BUOY / deep current measurement / Salinity minimum layr / 係留系 / 測流 / Flying Fish / 日本海 / 南西向潜流 / 化学トレーサー / 冬季沈降現象 / アルゴスブイ / 深層測流 / 塩分極小層 / Lagrangian transport / Continental shelf slope / deep water / thermobaricity / Antarctic Ocean / Deep Conuection / ウェッデル深層水 / 熱膨張率 / ウェッデル海 / 非静水圧三次元モデル / オイラー・ラグランジュの手法 / 海水の熱膨張率 / 非静水圧モデル / 地衡流調節 / 粘性境界層 / 深い対流(深層対流) / 底・深層水形成 / ラグランジュ輸送 / 大陸棚斜面 / 体膨張率の圧力依存性 / 南極海域 / 深い対流 / DISPERSION COEFFICIENTS / WATER EXCHANGE / LAGRANGIAN MOTION / VELOCITY FIELD IN THE GLOBAL OCEAN / DIAGNOSTIC MODEL / 全海洋 / 物質循環 / 各大洋間の海水交換 / 深層水の置換時間 / 粒子追跡 / オイラ-ラグランジュ法 / 水塊形成過程 / 全海洋物質循環 / 分散係数の分布 / 海水交換量 / 全球海洋の流動場 / 診断モデル / 大気海洋フィードバック / エルニーニョ / データ同化 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  水温の南北非対称分布と非線形状態方程式に注目した地球規模海洋循環の研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17020:大気水圏科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  自転効果の緯度依存性と加熱の日周変動に注目した潮流海底境界層の乱流特性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  状態方程式の非線形性に注目した極域海洋混合層と深層対流の乱流特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  対流と傾圧不安定の相互作用に注目した高緯度海域における底・深層水形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  四次元変分法データ同化を用いた階層的逆解析によるエルニーニョ現象の解読

    • 研究代表者
      淡路 敏之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  サーモバリック対流によって引き起こされる傾圧不安定と底・深層水形成過程研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖における全循環欠損が生態-物質循環系に及ぼす影響に関する観測・理論的研究

    • 研究代表者
      熊谷 道夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      滋賀県琵琶湖研究所
  •  海洋データ同化モデルによる黒潮の熱輸送解析とその予測手法に関する研究

    • 研究代表者
      淡路 敏之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本海の中,深層における水と物質循環の実態調査

    • 研究代表者
      尹 宗煥
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  南極海域での深層水形成に関わる深い対流の発生・発達過程の研究

    • 研究代表者
      今里 哲久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  南極周極流の変動機構とその熱物質の南北輸送に果たす役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋友 和典
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      京都大学
  •  診断モデルを用いた全海岸の物質循環と水塊形成過程の研究

    • 研究代表者
      今里 哲久
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2019 2018 2013 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Two types of thermo baric deep convection possible in the Greenland Sea2011

    • 著者名/発表者名
      Akitomo, K
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 116 号: C8

    • DOI

      10.1029/2010jc006635

    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540423
  • [雑誌論文] Baroclinic instability and submesoscale eddy formation in weakly stratified oceans under cooling2010

    • 著者名/発表者名
      Akitomo, K
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: vol.115 号: C11

    • DOI

      10.1029/2010jc006125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540423
  • [雑誌論文] Baroclinic instability and submesoscale eddy formation in weakly stratified oceans under cooling2010

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Akitomo
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540423
  • [学会発表] 水温の南北非対称性が底・深層水の形成と分布に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      高橋武志・秋友和典
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03974
  • [学会発表] 成層下における潮流海底境界層の特性:自転ベクトルの水平成分の影響2018

    • 著者名/発表者名
      秋友和典
    • 学会等名
      2018年度日本海洋学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05554
  • [学会発表] 冬季の極域混合層の安定性に関する数値モデル研究2013

    • 著者名/発表者名
      秋友和典
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340112
  • 1.  淡路 敏之 (40159512)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 洋一 (70335298)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今里 哲久 (40025391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  根田 昌典 (10273434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤尾 伸三 (00242173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尹 宗煥 (80111459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  磯辺 篤彦 (00281189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 悟 (00253542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小寺山 亘 (80038562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹松 正樹 (50038535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊谷 道夫 (40234512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  辻村 茂男 (60300969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  焦 春萌 (70280815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  早川 和秀 (80291178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永田 俊 (40183892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金 哲鎬 (50264114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  磯田 豊 (10193393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  蒲生 俊敬 (70143550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  OSTROVSKII A (70243962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  DANCHENKOV M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MYUNG Cheolー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  VOLKOV Y.N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  JEON Dong ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金 くー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  千手 智晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  洪 鉄勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  安 希洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  金 慶烈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  崔 乗昊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  AN Hui-soo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  KIM Kyung-ryul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  CHOI Byung-ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  KIM Cheol-ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  HONG Chol-hoon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi