• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桐山 孝司  Kiriyama Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10234402
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 東京藝術大学, その他の研究科, 教授
2012年度: 東京芸術大学, 大学院映像研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 東京藝術大学, 大学院・映像研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 東京芸術大学, 大学院・映像研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 東京大学, 人工物工学研究センター, 助教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 人工物工学研究センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般 / 機械工作 / デザイン学 / メディア情報学・データベース / 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 設計工学・機械要素・トライボロジー / 経営学
キーワード
研究代表者
アニメーション / 人工知能 / 同期 / 演奏 / 字幕 / 映像同期 / AI / 舞台演出 / 即興性 / AI映像同期上映システム … もっと見る / 邦楽 / オペラ / コンサート / AI / 映像 / 鑑賞 / Rhythms and Visions / アルスエレクトロニカ・フェスティバル / プロジェクション / 状態遷移 / インスタレーション / systematization / manufacturing / design / knowledge / 体系化 / 生産 / 設計 / 知識 / デジタルファブリケーション / メディアデザイン / 工学知識 / 視覚化 / 機構 / 展示 / メディア / 工学的知識 / ユーザインタフェース / 数理概念 / 空間デザイン / ユーザーインターフェース / マイクロマシン / 定性推論 / 概念設計 / 設計支援 … もっと見る
研究代表者以外
フランス映画 / アメリカ映画 / 日本映画 / ネットワーク / マイクロマシン / 協調設計 / 設計支援 / 知識創発 / 知的人工物 / 人工物工学 / ソーシャリー・エンゲージド・アート / ポストドラマ演劇 / 映像表現 / 大ヒット映画 / ショット分析 / ショット統計 / ショット / 定量分析 / スタイル / 人工環境 / アートブック / オフジェとしての本 / ブックオブジェ / アーティストブック / 書物と芸術 / オブジェとしての本 / ブックオフジェ / ブックアート / サイトスペシフィック・アート / ワークショップ / 都市 / アーカイヴ / ドラマトゥルギー / ツーリズム / ツアー・パフォーマンス / 教化 / 啓蒙 / メタフィクション / 自己言及性 / エッセイ・フィルム / 多言語コーパス / ポストドキュメンター / 声 / インタビュー / ナレーション / エッセイフィルム / 記憶術 / 文字表象 / 音声コーパス / ポストドキュメンタリー / 映像の数理的形 / 映像表現のナショナリティ / 映像の会話表現 / 映画史 / 統計 / メディア表現 / 全方位映像 / Design Support System / Adding Spare Functions / Functions Independent of Structure / Design Methodology / Upgrading / Environmental Conscious Product Design / Inverse Manufacturing / CAD / アップグレード設計パターン / アップグレード製品 / 設計支援システム / 機能の余裕付加 / 機能の独立化 / 設計方法論 / アップグレード / 環境調和型製品設計 / インバース・マニュファクチャリング / Industrial Cluster / Innovation / TV Game / Computer Support / Product development / Digital contents / Design environment / Knowledge base / ケームソフト / クラスター / アブダクション / ゲームソフト / コンピュータ支援 / 製品開発 / デジタルコンテンツ / デザイン環境 / 知識ベース / Augmented Reality / Remote Communication System / Image Data Base / Force Display / Multi Screen 3D Display / Virtual World / Virtual Reality / メディア空間 / インターネット空間 / 3次元画像通信 / 空間特性 / 仮想倣いシステム / 都市景観 / マルチメディアネットワーク / 画像補完 / 空間オブジェクト / 力覚提示 / 遠隔地間コニュニケーションシステム / 拡張現実感技術 / 遠隔地間コミュニケーションシステム / 画像データベース / 力覚ディスプレイ / 多面形立体映像 / 仮想世界 / 人工現実感 / ショットのサイズ / ナショナル・シネマ / 人工提案 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  『ブックアート研究を支援する総合的アーカイヴの構築とその実践的活用』

    • 研究代表者
      桂 英史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  ツアー・パフォーマンス研究に資する統合型アーカイヴの構築とその実践的活用

    • 研究代表者
      高山 明
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  AI映像同期上映システムを用いたライブアニメーションコンサートの展開研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  ポストドキュメンタリー作品研究のための多言語コーパスの構築とその応用

    • 研究代表者
      桂 英史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  鑑賞体験を重視したアニメーション・インスタレーションの研究研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  「視点の移動」をテーマとした身体装着型全方位映像表現装置の研究

    • 研究代表者
      木村 稔
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  会話描写を通して見る映画の構成的変遷

    • 研究代表者
      出口 丈人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  工学知識の経験的理解のためのメディアデザイン研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  映像パタンを通して現れる映画表現の国際比較研究

    • 研究代表者
      出口 丈人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  数理概念の体験的理解のための展示空間デザイン研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      東京藝術大学
      東京芸術大学
  •  ナショナル・フィルム期の日・米・仏映画におけるスタイルの比較

    • 研究代表者
      出口 丈人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
      東京芸術大学
  •  知識ベース製品開発:3D-CADモデルによる日本企業の実証分析

    • 研究代表者
      馬場 靖憲
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アップグレード可能な機械設計方法論の基礎研究

    • 研究代表者
      冨山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京大学
  •  仮想世界の構成手法

    • 研究代表者
      廣瀬 通孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  定性推論を用いた物理現象知識ベースからの概念設計の研究研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京大学
  •  工学を総合化する知的人工物に関する研究

    • 研究代表者
      小山 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1996
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  工学を総合化する知的人工物に関する研究

    • 研究代表者
      小山 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1996
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  機械の設計・生産に関わる知識の体系化のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      桐山 孝司, 吉川 弘之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      東京大学
  •  工学を総合化する知的人工物に関する研究

    • 研究代表者
      小山 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1996
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 映像と音楽の同期システムを用いた ヴィヴァルディ「四季」ライブアニメーション コンサート2020

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司、薄羽涼彌、上平晃代、鑿原寿行、越田乃梨子、前澤陽、田邑元一
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 74 (4)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02353
  • [雑誌論文] 8Kと表現 ~ART of 8K展~2020

    • 著者名/発表者名
      岡本美津子、桐山孝司、上平晃代
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 74 (4)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02353
  • [雑誌論文] インタラクティブな展示における設計と挙動の分析2019

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司、佐藤雅彦
    • 雑誌名

      科学基礎論研究

      巻: 46 (2) ページ: 65-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02353
  • [雑誌論文] 「視点の移動」をテーマとした全方位映像表現の研究2018

    • 著者名/発表者名
      木村稔、桐山孝司
    • 雑誌名

      LOOP 映像メディア学

      巻: 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02169
  • [雑誌論文] 発達障がい支援ワークショップにおける映像メディアの利用2018

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司, 上平晃代, 越田乃梨子, 桒原寿行, 薄羽涼彌
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 72 ページ: 322-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02353
  • [雑誌論文] 縄文土器のための展示技術開発 デジタルファブリケーションの活用、2015

    • 著者名/発表者名
      木村稔、桐山孝司、千葉毅
    • 雑誌名

      LOOP 映像メディア学

      巻: 5 ページ: 5-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350004
  • [雑誌論文] マルチレイヤープロジェクションによるオペラ舞台の演出2014

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司、木村稔、重田佑介、越田乃梨子、宮廻正明、松村公太、平諭一郎
    • 雑誌名

      映像メディア学(東京藝術大学大学院映像研究科紀要)

      巻: 4 ページ: 43-49

    • NAID

      40019882715

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520143
  • [雑誌論文] ナショナル・フィルム期の映画のスタイル-方法論と意味2012

    • 著者名/発表者名
      出口丈人・桐山孝司
    • 雑誌名

      映像メディア学2号

      巻: 2 ページ: 19-33

    • NAID

      40019882332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520130
  • [雑誌論文] ナショナル・フィルム期の映画のスタイル-方法論と意味2011

    • 著者名/発表者名
      出口丈人・桐山孝司
    • 雑誌名

      映像研究科紀要

      巻: 2

    • NAID

      40019882332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520130
  • [雑誌論文] メディアアートの共同制作風景2011

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: Vol.65, No.8 ページ: 63-67

    • NAID

      110009669090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [雑誌論文] ナショナル・フィルム期の映画のスタイル-方法論と意味2011

    • 著者名/発表者名
      出口丈人, 桐山孝司
    • 雑誌名

      東京芸術大学映像研究科紀要「映像メディア学」

      ページ: 19-34

    • NAID

      40019882332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520130
  • [雑誌論文] インタラクティブな展示を通した挙動の観察と分析2010

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司, 佐藤雅彦
    • 雑誌名

      映像メディア学研究

      巻: Vol.1, No.1 ページ: 27-41

    • NAID

      40019866650

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [雑誌論文] インタラクティブな展示を通した挙動の観察と分析2010

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司、佐藤雅彦
    • 雑誌名

      映像メディア学(東京芸術大学大学院映像研究科紀要) Vol.1, No.1

      ページ: 27-41

    • NAID

      40019866650

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [産業財産権] 映像制御システム、及び映像制御方法2023

    • 発明者名
      前澤陽、田邑元一、桐山孝司他
    • 権利者名
      前澤陽、田邑元一、桐山孝司他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00190
  • [学会発表] 芸術と科学技術の融合領域に関わる取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司
    • 学会等名
      SciREX研究会「自然科学と芸術、人文学・社会科学の多様な連携形態の掘り起こしとインセンティブ・アウトカムの可視化」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00190
  • [学会発表] 進化と知能への新しいアプローチ -数学・メディア論・哲学-(パネルディスカッション)2017

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司
    • 学会等名
      2017年度科学基礎論学会年会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02353
  • [学会発表] Reactive Behaviors of Mobile Robots in a Museum Exhibit2013

    • 著者名/発表者名
      Kiriyama, T., Akagawa, T., Inoue, T., Yamamoto, A.
    • 学会等名
      11th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM2013)
    • 発表場所
      ウィーン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350004
  • [学会発表] Designing Interactive Museum Exhibits2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      International Conference on Interaction Design
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2011-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Aesthetic Design of Interactive Museum Exhibits2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      First International Workshop on Aesthetic Intelligence
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2011-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Design and Analysis of Interactions with Museum Exhibits2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      International Joint Conference on Ambient Intelligence
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2011-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Emotional Attachment in Persona Design2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      7th International Conference on Design and Emotion
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Emotional Attachment in Persona Design2010

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司
    • 学会等名
      7th International Conference on Design and Emotion
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Emotional Attachment in Persona Design2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      7th International Conference on Design and Emotion
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520130
  • [学会発表] Characterizing the Space by Presenting Non-Visual Information2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Akagawa, Takuji Narumi, Young Ah Seong, Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      LOCA
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Analyzing Human Behaviors in an Interactive Art Installation2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama
    • 学会等名
      HCI International 2009
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2009-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500118
  • [学会発表] Designing the Behaviors of Mobile Robots for Museum Exhibits

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kiriyama, Tomohiro Akagawa, Taichi Inoue, Ayaka Yamamoto, Dai Fujiwara
    • 学会等名
      Virtual Systems and Multimedia
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350004
  • [学会発表] パーソナルファブリケーションを活用した縄文土器の展示

    • 著者名/発表者名
      桐山孝司、木村稔、千葉毅
    • 学会等名
      画像電子学会 画像ミュージアム研究会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350004
  • 1.  久保田 晃弘 (70192565)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  出口 丈人 (50463956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  桂 英史 (60204450)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高山 明 (60748333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小山 健夫 (10010696)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田浦 俊春 (00251497)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  和田 信太郎 (80648353)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 雅彦 (80317312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  冨山 哲男 (60197944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  廣瀬 通孝 (40156716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金井 理 (90194878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横井 茂樹 (20115744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原島 博 (60011201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池井 寧 (00202870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  馬場 靖憲 (80238229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梅田 靖 (40242086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木村 稔 (60376902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  吉川 弘之 (20010689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上平 晃代 (60796366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  布山 毅 (10336654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西條 朋行 (50373014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  畠山 直哉 (60817641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi