• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 淳  SATO Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10235351
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2012年度: 鶴岡工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授
2011年度: 国立高等専門学校機構鶴岡工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授
2010年度: 鶴岡工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授
1995年度 – 1997年度: 鶴岡工業高等専門学校, 電気工学科, 講師
1994年度: 鶴岡工業高等専門学校, 電気工学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / 小区分62030:学習支援システム関連 / 計算機科学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
設計自動化 / ハードウェア / 高位合成 / メモリシステム / ソフトウェア 協調設計 / キャッシュメモリ / ソフトウェア・コデザイン / マイクロプロセッサアーキテクチャ / VLSI設計 / ソフトウェア協調設計 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生体情報 / GUI / 客観的な予測 / AI分析 / 場の予測 / 集中の場 / 教育の質保証 / 遠隔学生実験 / デジタルツイン / バーチャルコミッショニング / 授業支援 / 可視化 / 活性度 / 集中度 / アクティラーニング / 集中の可視化 / 集中の分類 / 集中状態 / 簡易脳波計測 / 頭部位置情報 / 瞬き回数 / 皮膚電気抵抗 / 眼球運動計測 / GSR計測 / 脳波計測 / 生体信号計測 / 集中度計測 / 生体情報計測 / AI / 安全性確保 / 集中度予測 / 授業改善システム / 集中度分析 / ARCHITECTURE MODEL / ARCHITECTURE DESIGN / 設計支援環境 / アーキテクチャ・モデル / アーキテクチャ設計教育 / ICT教材 / 絵本 / 教材・教具 / 小学校外国語活動 / 英語教育 / 英語絵本 / 外国語活動 / 小学校英語教育 / 早期英語教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  AIを用いた生体情報の分析によるリラックスした集中力を高めるための秘訣の可視化

    • 研究代表者
      矢島 邦昭
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      仙台高等専門学校
  •  バーチャルコミッショニング技術を用いたリモート演習環境の構築

    • 研究代表者
      歸山 智治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      木更津工業高等専門学校
  •  AL授業支援を目指した生体情報による集中度・活性度可視化システムの開発

    • 研究代表者
      矢島 邦昭
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      仙台高等専門学校
  •  小学校外国語活動における「絵本」の活用の類型化と運用方法に関する実践的研究

    • 研究代表者
      畑江 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
      国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校
  •  特定用途向きマイクロプロセッサのキャッシュメモリ自動生成手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 淳
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      鶴岡工業高等専門学校
  •  特定用途向きマイクロプロセッサのキャッシュメモリ構成手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 淳
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      鶴岡工業高等専門学校
  •  マイクロ・プロセッサのアーキテクチャ設計教育環境の試作

    • 研究代表者
      今井 正治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      大阪大学
      豊橋技術科学大学
  •  特定用途向きマイクロプロセッサの設計に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 淳
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      鶴岡工業高等専門学校

すべて 2023 2019 2018 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Visualization of the Concentration Degree by Using Biological Information2019

    • 著者名/発表者名
      3.Kuniaki Yajima,Keiichi Yonemura,Yoshihiro Takeichi,Jun Sato
    • 雑誌名

      International Conference on Interactive Collaborative Learning

      巻: 1 ページ: 580-587

    • DOI

      10.1007/978-3-030-40271-6_57

    • ISBN
      9783030402709, 9783030402716
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [雑誌論文] Development of evaluation system of student's concentration in active learning2018

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Yajima,Soru Takahashi,Yoshihiro Takeichi,Jun Sato
    • 雑誌名

      Proceedings,ICEAST2018

      巻: 1 ページ: 147-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [雑誌論文] スキルの可視化を目指したネットワーク型試験システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      與那嶺尚弘,野口健太郎, 佐藤淳
    • 雑誌名

      日本 e-Learning 学会会誌

      巻: Vol.12

    • NAID

      40019377319

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520640
  • [学会発表] Design and Evaluation of Basic Exercise Environment for Virtual Laboratory2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Kaeriyama, Jun Sato and Satoru Yamada
    • 学会等名
      The 19th CDIO International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02819
  • [学会発表] バーチャルコミッショニング教材の設計と評価2023

    • 著者名/発表者名
      松野木 美樹, 末田 祐大, 歸山 智治, 佐藤 淳, 山田 悟
    • 学会等名
      産業応用工学会全国大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02819
  • [学会発表] Visualization of the Concentration Degree by using Biological Information2019

    • 著者名/発表者名
      [2].Kuniaki Yajima, Keiichi Yonemura,Yoshihiro Takeichi, Jun Sato
    • 学会等名
      International Collaborative Learning(ICL2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [学会発表] Detection of Concentration State Using Biosignals2019

    • 著者名/発表者名
      [4].Yoshihiro Takeichi, Jun Sato, Keiichi Yonemura, Kuniaki Yajima
    • 学会等名
      th International Conference on Information Technology (InCIT2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [学会発表] 生体情報を用いた授業モニタリングシステムの開発 学生の授業集中度の分析2018

    • 著者名/発表者名
      武市 義弘,佐藤 淳,矢島邦昭
    • 学会等名
      AXISE2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [学会発表] Development of an analysis system for concentration using biometric information,-Aiming to apply to AL classes2018

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Yajima,Yoshihiro Takeichi,Keiichi Yonemura,Jun Sato
    • 学会等名
      IGCN2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02883
  • [学会発表] クラウドに対応した電子絵本の開発2012

    • 著者名/発表者名
      今野拓保,佐藤淳
    • 学会等名
      高専シンポジウム in 熊本
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館(熊本県)
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520640
  • [学会発表] クラウドに対応した電子絵本の開発2012

    • 著者名/発表者名
      今野拓保、佐藤淳
    • 学会等名
      第17回高専シンポジウムin熊本
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520640
  • 1.  矢島 邦昭 (90259804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  武市 義弘 (50342457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  畑江 美佳 (20421357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石濱 博之 (00223016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今井 正治 (50126926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 勉 (80225044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塩見 彰睦 (60242921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武内 良典 (70242245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  歸山 智治 (40455118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  山田 悟 (40249777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  川崎 浩司 (10321382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  引地 信之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi