• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島 雅昭  SHIMA Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10252660
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 大阪大学, 医学系研究科, 講師
1994年度 – 1998年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
matrix metalloproteinase / matrix / IL-6 / 慢性腎炎 / マトリックス / matrix metallapnoteinrre / 腎炎 / chronic glomerulonephritis / McCune-Albright症候群 / Gsαタンパク変異 … もっと見る / cAMP / fibrous dysplasia / Gsα protein / osteoclast / Pagets disease / McCune-Albright syndrome / Gsalpha mutation / cyclic AMP … もっと見る
研究代表者以外
Twitcher / PTH / ガラクトセレブロシダーゼ / アポトーシス / twitcher / Apoptosis / TNF-α / T cell death associated gene 8 / 腎不全 / 成長障害 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / ビタミンD応答レポーター遺伝子 / 腎性骨異栄養症 / 一酸化チッ素 / renal failure / growth retardation / osteoblast / osteoclast / vitamin D responsive element / renal osteodystrophy / nitric oxide / MHC class I分子 / リポカリン型プロヌタグランディンD合成酵素 / MHC Class I分子 / リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素 / Galactosylceramidase / MHC class I molecule / lipocalin-type prostaglandin D synthase / オリゴデンドログリア / 脱髄 / TUNEL / ミクログリア / ネクローシス / カスパーゼ / pi-GST / domyolination / oligedendroglia / necrosis / Cerebellum / microglia / ステロイドホルモン / 骨粗鬆症 / グルココルチコイド受容体 / 11β-HSD2 / 遺伝子多型 / グルココルチコイド / steroid hormone / osteoporosis / glucocorticoid receptor / 11β-HSD / gene polymorphism / リソソーム病 / サイコシン / クラッベ病 / ファーバー病 / サポシンA / 分子シャペロン / 遺伝子変異解析 / 蛋白質発現系 / DHPLC法 / lysosomal disease / psychosine / Krabbe disease / Farber disease / saposin A / Molecular shaperon 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  中枢神経病変を来すリソソーム病治療への多面的アプローチ

    • 研究代表者
      酒井 規夫, 乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ステロイド骨粗鬆症とグルココルチコイド受容体遺伝子多型の関連

    • 研究代表者
      中島 滋郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  先天性脱髄モデルにおけるオリゴデンドログリアのアポトーシス死機構の解明

    • 研究代表者
      谷池 雅子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  先天性脱髄モデルマウスの病態発生におけるMHC Class I分子の関与の解明

    • 研究代表者
      谷池 雅子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  McCune-Albright症候群におけるGaαタンパク変異の機能的役割研究代表者

    • 研究代表者
      島 雅昭, 山本 威久
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  小児腎疾患の病態におけるmetallo proteinaseの役割研究代表者

    • 研究代表者
      島 雅昭
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  慢性腎不全の成長障害-ヒトおよびマウス骨芽細胞を用いた検討-

    • 研究代表者
      山本 威久, 山岡 完次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  山本 威久 (30231674)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 小百合 (10281122)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山岡 完次 (60144490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷池 雅子 (30263289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 規夫 (30314313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大薗 恵一 (20270770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 滋郎 (30270771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  和田 和子 (30294094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  乾 幸治 (90175208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  毛利 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平野 慎也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi