• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾 幸治  INUI Koji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

乾 孝治  イヌイ コウジ

隠す
研究者番号 90175208
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1991年度 – 1995年度: 大阪大学, 医学部, 講師
1991年度: 大阪大学, 医学部・小児科, 講師
1989年度 – 1990年度: 大阪大学, 医学部, 助手
1988年度: 大阪大学, 医学部小児科, 助手
1987年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
ファーバー病 / Farber disease / T cell death associated gene 8 / リソソーム病 / TGF-β / MCP-1 / apoptosis / アポトーシス / セラミド / セラミダーゼ … もっと見る / mdxマウス / 遺伝子治療 / Molecular shaperon / saposin A / Krabbe disease / psychosine / lysosomal disease / DHPLC法 / 蛋白質発現系 / 遺伝子変異解析 / ガラクトセレブロシダーゼ / 分子シャペロン / サポシンA / クラッベ病 / サイコシン / Ceramide / Subcutaneous nodules / 脂質蓄積 / RT-PCR法 / 炎症性サイトカイン / 皮下結節 / cytokins / mutation analysis / ceramidase / フポトーシス / 遺伝子異常 / 遺伝子変異 / lL-6 / lL-2 / TNF-α / HVJ-リポソーム / ジマトロフィル / HVS-Iiposome / clystrophin / in vivo / ジストロフィン / 遺伝子導入 / 骨髄移植 / クラツベ病 / プレカ-サ- / 母乳 / スフィンゴリピドアクチベ-タ-蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
twitcher mouse / 遺伝子治療 / クラッベ病 / ガラクトセレブロシダーゼ / gene therapy / Krabbe disease / twitcherマウス / クローニング / レトロウィルスベクター / レトロウイルスベクター / mutation analysis / galactocerebrosidase / Krabbe病 / 遺伝子変異 / リソソーム / myelination / model animal / inborn errors of lipid metabolism / microinjection / 脂質代謝 / 脂質代謝異常症 / Twitcherマウス / ガラクトセレブロシド / 先天性代謝病 / 脱髄 / 髄鞘 / モデル動物 / 光天性代謝病 / マイクロインジェクション / deformity / teratogenic factor / congenital defects / 形態形成 / 催奇性因子 / 先天異常 / Sciatic nerue / gammaetrovirus vector / レトロウイルス / クラツベ病 / 坐骨神経 / retrovirus vector / promoter analysis / Krabbe Disease / ガラクトセレブロシダーゼゲノム遺伝子 / ガラクトセレブロシダーゼcDNA / twitcher マウス / プロモーター / 遺伝子異常 / galactosylceramidase / twit cher mouse / クラツッ病 / mdx マウス / 急性壊死モデル / リコンビナントHGF / 筋ジストロフィー / GlcNAc-1-P トランスフェラーゼ / I cell病 / 活性発現 / I-Cell病 / モノクロ-ナル抗体 / ガラクトシルセラミダ-ゼ 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  中枢神経病変を来すリソソーム病治療への多面的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      酒井 規夫, 乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  筋再生と線維化抑制をめざす筋ジストロフィー治療の試み

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  催奇性因子の作用機序解明による先天奇形の原因遺伝子究明

    • 研究代表者
      酒井 規夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リソソムー病の病態に関する研究-細胞内シグナル伝達異常とアポトーシスの検討研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  I cell病の病態解明−発現ベクターを用いた病因遺伝子のクローニング−

    • 研究代表者
      西垣 敏紀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中枢神経病変を伴うリソソーム病の治療に関する研究-モデルマウスを用いて-

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ファーバー症の病態・解明-遺伝子のクローニングとシグナル伝達異常の解明研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ファーバー病の病態解明-遺伝子のクローニングとシグナル伝達異常の解明研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  モデルマウスを用いたDuchenne型筋ジストロフィーの遺伝子治療の試み研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リソゾーム病の分子レベルにおける病態解明と遺伝子治療の有効性に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Duchenne型筋ジストロフィーの遺伝子治療の試み-mdxマウスを用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  活性発現を指標とするI-Cell病原因遺伝子のクローニング

    • 研究代表者
      福島 久雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Duchenne型筋ジストロフィーの遺伝子治療の試み-mdxマウスを用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リソソーム病における遺伝子治療の有効性に関する研究-モデルマウスを用いて-

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  スフィレゴリピド-シスにおける骨髄移植療法の有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  クツラベ病における欠損酵素のクローニング遺伝子異常の解析と遺伝子治療の試み

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  母乳中におけるスフィンゴリピドアクチベ-タ-蛋白の研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  細胞内極微量法入法(マイクロインジェクション)を用いた先天性代謝病の研究

    • 研究代表者
      岡田 伸太郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  岡田 伸太郎 (30028609)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塚本 浩子 (50263281)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西垣 敏紀 (20283749)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  酒井 規夫 (30314313)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福島 久雄 (70199214)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷池 雅子 (30263289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金田 安史 (10177537)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  和田 和子 (30294094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  緑川 光雄 (00200072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西本 潤史 (70252666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  島 雅昭 (10252660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平野 慎也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi