• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金田 英子  KANEDA Eiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10253626
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 日本体育大学, スポーツ文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 日本体育大学, スポーツ文化学部, 教授
1997年度 – 2006年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手
1998年度: 長崎大, 教養部, 助手
1995年度: 長崎大学, 教養部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究代表者以外
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 公衆衛生学・健康科学 / 環境影響評価・環境政策 / 地域研究 / 寄生虫学(含医用動物学) / 環境影響評価(含放射線生物学) / 文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ネパール / 姿勢 / 東洋 / ポーター / 作業負荷 / 腰椎変位 / 頚椎変位 / 生活時間調査 / 紫外線 / 医療通訳 / 在日ネパール人 / 結核 / マニュアル … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る マンソン住血吸虫症 / VIP / 紫外線 / マンソン住血吸虫 / やまい / アフリカ / 死因 / IMCI / 人口センサス / セルカリア / ミラシジュウム / 水中音響 / 固有振動 / 周波数特性 / 感染予防 / 生態系影響 / ミラシジウム / 共鳴現象 / 水圧振動 / 忌避周波数 / 人工転換 / 健康転換 / マラリア / ベトナム / ラオス / 人口転換 / TFR(合計特殊出生率) / 弱免疫マウス / 発汗誘発メカニズム / ニコチン作用 / 白血病抑制因子 / ムスカリン作用 / QSART 定量的軸索反射性発汗テスト / イオント・フォレシス(イオン電離輸送) / VIP発汗 / QSART定量的軸索反射性発汗テスト / コリン作動性 / 汗腺交感神経支配 / アセチールコリン / アドレナリン / VIP(vasoactive-intestinal peptide) / イオント・フォレーシス / 軸索反射性発汗 / Method on research for sweating / nude-SCID mouse / Weak immune mouse / Human skin transplantation / Catecholamine / Ionto-phrosis / QSART (Quantative Sudo-Motor Axon Reflex) / NMR-MRI / 環境生理学 / 紫外線影響 / 紫外線防御 / 紫外線透過率 / 皮膚障害 / 野生哺乳動物 / 環境因子 / 環境生物学 / 組織変性 / マウス / 細胞免疫 / 液性免疫 / Environmental biology / Wild mammals / Ultraviolet rays (UV) / Defense to UV / Dermatopathy by UV / Transmission rate of UV / 人間行動 / 住血吸虫症 / 全地球測位システム(GPS) / 東アフリカ / タンザニア / 固体識別 / GPS(全地球測位システム) / 行動観察 / 個体識別 / Human behavior / Schistosomiasis / Schistosoma mansoni / Global Positioning System / Easy Africa / Tanzania / 太陽紫外線 / 免疫抑制 / 疾病感染 / DDYマウス / 影響評価 / Solar ultraviolet rays / Depression of immunity / Sick infection / Schistosomiasis mansoni / DDY mouse / Evaluation of UV influence / 救急医療英語 / トリアージ 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  在日外国人結核患者の療養支援マニュアルの作成研究代表者継続中

    • 研究代表者
      金田 英子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  災害場面別英語対応視聴覚教材の開発継続中

    • 研究代表者
      秋山 庵然
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  熱帯における人口・健康・栄養転換に差異をもたらす人類生態要因の検討

    • 研究代表者
      門司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  水圧振動の共鳴・忌避周波数による水棲病害微生物の選択的駆除と生態系影響評価

    • 研究代表者
      大渡 伸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      長崎大学
  •  アフリカにおける子どもの「病いの疫学」と統合ケア(IMCI)

    • 研究代表者
      門司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  アフリカにおける住血吸虫症流行地住民の行動研究

    • 研究代表者
      嶋田 雅曉 (嶋田 雅暁)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  疾病感染に対する太陽紫外線暴露の増悪作用と影響評価

    • 研究代表者
      大渡 伸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  気候・標高・生活習慣が体力に及ぼす影響(ネパール人女性と日本人女性との比較)研究代表者

    • 研究代表者
      金田 英子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  紫外線の野生動物皮膚組織透過率と組織変性

    • 研究代表者
      大渡 伸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  弱免疫マウスに移植したヒト皮膚による発汗機能解析

    • 研究代表者
      小坂 光男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ネパール人ポーターの頭部重量負荷による体姿勢(頸・腰椎変位)の解析研究代表者

    • 研究代表者
      金田 英子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  東洋の健康体操に見られる姿勢とその変化による生体反応の解析研究代表者

    • 研究代表者
      金田 英子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      長崎大学
  • 1.  大渡 伸 (80128165)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  門司 和彦 (80166321)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥山 寛 (00108359)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  熊取 厚志 (60244092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤巻 康教 (10209083)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安高 雄治 (50336187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小坂 光男 (30079983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大石 和代 (00194069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中澤 秀介 (20180268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 孝朗 (60199875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 俊一 (30200679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  斎藤 宗雄 (50167417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  嶋田 雅曉 (70124831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  秋山 庵然 (00123117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 和之 (00339491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 健介 (20732506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  後藤 ちとせ (50257606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小川 理郎 (70318484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  永田 容子 (30752620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  バイラ ビレンドラ (40759221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi