• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 洋一  Sato Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10277832
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2025年度: 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授
2003年度: 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 講師
2003年度: 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 講師
2001年度: 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 講師
2001年度: 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 講師 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 早稲田大学, 理工学総合研究センター, 講師
1995年度 – 1997年度: 早稲田大学, 理工学部, 助手
1995年度: 早稲田大学, 理工学部・建築学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 文化学
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 小区分03010:史学一般関連 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
キーワード
研究代表者
東京 / 占領期 / 都市空間 / 写真アーカイブ / 米軍 / 都市史 / 戦災復興 / 占領軍 / 戦後 / オフィシャル写真 … もっと見る / ヴァナキュラー写真 / 撮影地点同定 / カラー写真 / アーカイブ / 写真 / 戦災 / 写真アーカイブズ / 都市イメージ / 菊池俊吉 / 写真アーカイブズの活用 / 空襲 / 都市写真 / 戦後住宅史 / 軍事施設 / 山の手 / 住宅地区 / 接収住宅 / GHQ / 都市景観 / 接収地 / 占領期(1945-1952) / 都市形成史 … もっと見る
研究代表者以外
都市形成史 / 都市空間 / urban space / 環日本海 / ウラジオストク / 琉球列島米国民政府 / 地域社会 / 西太平洋 / 華僑 / 広報写真 / プロパガンダ / 帰還 / アイデンティティ / 東アジア / 冷戦 / 広報政策 / 地域間比較 / メディア分析 / 映像分析 / 軍政部 / 米軍基地 / CIE / 引揚事業 / GHQ / 引揚問題 / 米軍 / 占領 / 情報宣伝政策 / エゴドキュメンツ / 冷戦認識 / 米国民政府 / パーソナルメディア / 占領政策 / 英連邦軍 / 民俗学 / アウトサイダー・アート / vernacular art / アウトサイダーアート / 野の芸術 / 限界芸術 / ヴァナキュラー・アート / the Japan Sea rim / histry of city formation / Seoul / 韓半島 / 中国東北地方 / ソウル / Russian Far East / Harbin (China) / Vladivostoc (Russia) / Inch'on (South Korea) / Pusan (South Korea) / Dalian (China) / urban history / ハバロフスク / プラゴベシチェンスク / 東北アジア / ハルビン / 木浦 / 群山 / 馬山 / ロシア極東 / ハルピン / 仁川 / 釜山 / 大連 / Far East Russia / pre WWII, / urban history, / urban space, / Japanese Settlement, / Vladivostok, / 都市計画史 / アジア / 日本近代史(戦前期) / 日本人居留 / 外国人居留 / 外国人居留地 / ロシア沿海州 / 極東ロシア / シベリア出兵 / 戦前期 / 日本人居留地 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  都市空間のデジタルアーカイブ: 神保町書店街の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域社会からみる多様な冷戦認識と記憶の検証―西太平洋地域を中心に

    • 研究代表者
      貴志 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  「野の芸術」論―ヴァナキュラー概念を用いた民俗学的アート研究の視座の構築

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  米国所在の占領期東京写真関連コレクションのカタロギングと写真読解手法の一般化研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「1945年東京都市写真データベース」構築による都市の写真記録に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  韓半島を主なフィールドとして「人・モノ・情報」の交流から捉えた環日本海生活圏構想

    • 研究代表者
      戸沼 幸市
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領軍側文書にみる占領期の東京における都市空間利用の規制・誘導の実態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  人、モノ、情報の交流から捉えた東北アジア・環日本海地域の近代以降の都市空間形成史

    • 研究代表者
      戸沼 幸市
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領軍側史料の収集・分析による占領期の東京の接収地と都市空間に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  戦前の極東ロシアにおける日本人居留地の空間的特質と生活様式に関する研究

    • 研究代表者
      戸沼 幸市
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 増補新版 戦後京都の「色」はアメリカにあった!2023

    • 著者名/発表者名
      植田 憲司、衣川 太一、佐藤 洋一
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      4909782206
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 占領期カラー写真を読む2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一、衣川 太一
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4004319641
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 占領期カラー写真を読む: オキュパイド・ジャパンの色2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一、衣川太一
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004319641
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [図書] 増補新版 戦後京都の「色」はアメリカにあった!: 占領期カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後2023

    • 著者名/発表者名
      植田憲司、衣川太一、佐藤洋一編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782205
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [図書] Sustainable development disciplines for society: Breaking down the 5Ps - People, Planet, Prosperity, Peace, and Partnerships (Washizu.A et al ed. "Sustainable Development Goals from the perspective of photographic archives: A Case Study on Photographs from Occupied Japan"を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      Yoichi SATO
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 『戦後京都の「色」はアメリカにあった! : カラー写真が描く《オキュパイド・ジャパン》とその後』2021

    • 著者名/発表者名
      植田憲司・衣川太一・佐藤洋一編
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都府京都文化博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 占領期の都市空間を考える2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005235
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 『戦後京都の「色」はアメリカにあった! : カラー写真が描く《オキュパイド・ジャパン》とその後』(植田憲司, 衣川太一, 佐藤洋一編,「占領期カラー写真の里帰り」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一+衣川太一
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都府京都文化博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 『戦後京都の「色」はアメリカにあった! : カラー写真が描く《オキュパイド・ジャパン》とその後』(本書全体の編集)2021

    • 著者名/発表者名
      植田憲司, 衣川太一, 佐藤洋一編
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都府京都文化博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [図書] 『占領期の都市空間を考える』(佐藤洋一「占領期写真におけるさまざまなまなざし」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] オースティン・コレクションの特質について(所収:『希望を追いかけて ~フロリダ州立大学所蔵写真展~』)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      昭和館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [図書] 町の写真を撮り、読み、出会う道筋 -地域資源としての写真(所収:『地域計画情報論』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      成文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [図書] 米軍が見た東京1945秋2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      洋泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] 第二次大戦終戦後にわが国で撮影された写真の米国における所蔵状況調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      社会科学総合研究

      巻: 19(1) ページ: 103-120

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [雑誌論文] 東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について2022

    • 著者名/発表者名
      石榑督和・佐藤洋一
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 28 号: 70 ページ: 1557-1562

    • DOI

      10.3130/aijt.28.1557

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 年月日
      2022-10-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04512, KAKENHI-PROJECT-20H02338, KAKENHI-PROJECT-18K11999, KAKENHI-PROJECT-20K14934
  • [雑誌論文] 第二次大戦終戦後にわが国で撮影された写真の米国における所蔵状況調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      社会科学総合研究

      巻: 19-1 ページ: 103-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [雑誌論文] CA1993 - 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか:現状・全体像・日本への還元における課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 347 ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [雑誌論文] [13] 写真撮影地点同定方法一般化の試み:占領期のパーソナル写真を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一、衣川 太一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 5 号: s1 ページ: s9-s12

    • DOI

      10.24506/jsda.5.s1_s9

    • NAID

      130008028190

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387, KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [雑誌論文] 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか: 現状・全体像・日本への還元における課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 347 ページ: 10-16

    • NAID

      40022528326

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 占領期写真の複合的活用に関する試み : 一九四五年東京・銀座のケーススタディ2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一・衣川太一
    • 雑誌名

      昭和のくらし研究

      巻: 19 ページ: 7-49

    • NAID

      40022686925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] テーマセッション「ウィズ・コロナ、ポスト・コロナの信仰のカタチ」2021

    • 著者名/発表者名
      黒﨑浩行・佐藤壮広・君島彩子・西村明(司会)
    • 雑誌名

      現代宗教2021

      巻: 2021 ページ: 33-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] [12] インディペンデントで自発的な調査体:鳥類学者オリヴァー・L・オースティンコレクションの写真調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: s1 ページ: s5-s8

    • DOI

      10.24506/jsda.4.s1_s5

    • NAID

      130007924841

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999, KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] [A32] 写真の里帰り:米国所在の戦後日本の写真を地域へ還元するプロセスとその課題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: 2 ページ: 120-123

    • DOI

      10.24506/jsda.4.2_120

    • NAID

      130007836489

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999, KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 極東軍司令部文書からみたオフィシャル写真の形成  ―1951-52年を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 20 ページ: 86-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [雑誌論文] 研究ノート「第二次大戦終戦後にわが国で撮影された写真の米国における所蔵状況調査」2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      社会科学総合研究

      巻: 19-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [雑誌論文] 外国人が撮った占領期のカラー写真2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 395 ページ: 10-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] 場所の経験を記録する 映画と都市のイメージ2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一、佐々木友輔
    • 雑誌名

      10+1 website

      巻: 8 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] 集め、読み取り、伝えること2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 376 ページ: 82-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] 報道写真家菊池俊吉 町を見るまなざしの復興2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 376 ページ: 14-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] 〈写真アーカイブズ〉────歴史を振り返り、再発見する手段2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      10+1 website

      巻: 201605

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [雑誌論文] オリバー・L・オースチンが撮った総天然色の東京2016

    • 著者名/発表者名
      古本隆男、米野雅之、佐藤洋一
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 376 ページ: 38-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • [学会発表] 山本有三邸からみる接収住宅2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      三鷹市生涯学習センター芸術文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [学会発表] 写真撮影地点同定方法一般化の試み:占領期のパーソナル写真を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一、衣川 太一
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [学会発表] 撮影された街角のいま2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一、貴志俊彦、長志珠絵、佐藤守弘、植田憲司、橋本章
    • 学会等名
      戦後京都の「色」はアメリカにあった! カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20487
  • [学会発表] Another portrait of Tokyo2019

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Sato
    • 学会等名
      Symposiumu of The Japan Information and Culture Center (JICC) of the Embassy of Japan / Washington DC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [学会発表] 占領期写真におけるさまざまなまなざし2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      大手前大学交流文化シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [学会発表] 報告:アメリカ人が撮影した戦後日本のヴァナキュラー写真の調査について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      ワークショップ「写真メディアからみるウチとソトのランドスケープ」(京都大学総合博物館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [学会発表] 占領末期におけるオフィシャルフォト形成の一断面 -極東軍司令部 Signal Section 文書から考える2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [学会発表] 古写真の空間的視点:撮影位置同定について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      GIS day in 関西
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11999
  • [学会発表] わたしの写真がみんなの写真になるとき -占領期の個人写真を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 学会等名
      20 世紀 メディア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26503014
  • 1.  戸沼 幸市 (50063566)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  後藤 春彦 (70170462)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 滋 (60139516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅野 聡 (70231892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三宅 諭 (60308260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅 豊 (90235846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尹 祥福 (60287993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  葉 華 (90277814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井手 久登 (70011905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 明 (00381145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米野 みちよ (20798144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川田 牧人 (30260110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 幸治 (30551775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  塚原 伸治 (30735569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小長谷 英代 (60300472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山下 香 (80756635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  貴志 俊彦 (10259567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  泉水 英計 (20409973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  Ivings Steven (70817957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  井出 久登
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  TAYLOR SUSAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi