• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠美 順理  Kusumi Ariyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

楠見 順理  クスミ アリヨシ

隠す
研究者番号 10319220
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中京大学, 教養教育研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 中京大学, 国際教養学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 中京大学, 教養部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 中京大学, 教養部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
経済政策 / 環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者
原発の是非 / 教材開発 / 意思決定 / 原子力発電 / 判断力教育 / 環境教育
研究代表者以外
Growth fund / Kzylorda / Kumkoli / Petro- Kazakhstan … もっと見る / Aralisk / Uzbekistan / ベルグ海峡ダム / シルダリヤ / 地域経済・環境再生 / 北アラル海 / 成長資金 / クジルオルダ / クムコリ / ペトロカザフスタン / アラリスク / ウズベキスタン / anemia / climate change / salinity / water quality / vegetation / irrigation / desertification / Aral Sea / 環境保全 / 飲料水 / 疫病 / 中央アジア / 塩 / 貧血 / 気象変化 / 塩分 / 水質 / 植生 / 潅漑農業 / 砂漠化 / アラル海 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  原子力発電の是非を題材とした意思決定支援のための環境教育手法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      楠美 順理
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      中京大学
  •  地域経済再生の視点によるアラル海環境劣化に対する緩和策の検討とプロジェクトの評価

    • 研究代表者
      野村 政修
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      九州国際大学
  •  アラル海流域における大規模潅漑農業の生態環境と社会生態におよぼす影響

    • 研究代表者
      石田 紀郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] はじめての原発ガイドブックー賛成・反対を考えるための9つの論点ー2017

    • 著者名/発表者名
      楠美 順理
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      9784794470751
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • [雑誌論文] Proposing an Education System to Judge the Necessity of Nuclear Power in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Kusumi
    • 雑誌名

      Journal on Systemics, Cybernetics and Informatics: JSCI

      巻: 16-1 ページ: 70-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • [雑誌論文] 原発は経済に良いか2015

    • 著者名/発表者名
      楠美順理
    • 雑誌名

      えんとろぴい

      巻: 76 ページ: 52-62

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • [学会発表] Proposing an Education System to Judge the Necessity of Nuclear Power in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Kusumi
    • 学会等名
      The 9th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • [学会発表] A Workbook for Understanding and Judging the Use of Nuclear Power in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Kusumi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Science, Technology and Society Network Biennial Conference
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • [学会発表] 原発の是非判断用チャート式教材開発とその有効度2015

    • 著者名/発表者名
      楠美順理、前田洋枝
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560100
  • 1.  石田 紀郎 (80026434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若井 晋 (30158571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千葉 百子 (80095819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  夏原 由博 (20270762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下田 妙子 (20106280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野村 政修 (40309943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松島 吉洋 (00308579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂井 宏光 (40186995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉江 修治 (10109233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前田 洋枝 (70611094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi