• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥村 佳代子  Okumura Kayoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

奧村 佳代子  OKUMURA Kayoko

隠す
研究者番号 10368194
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2023年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 関西大学, 外国語学部, 准教授
2007年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 関西大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
研究代表者以外
言語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分03010:史学一般関連 / 小区分02060:言語学関連 / 史学一般 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
中国語 / 白話 / 唐通事 / 唐話 / 近世中国語語彙調査 / 口語体資料の研究 / 清代中国語 / 記述行為 / 档案資料 / 話し言葉 … もっと見る / 資料調査 / 清代供述文書の口語体の特徴 / 清代供述文書語彙 / 文言 / キリスト教案 / 口語体 / 言文一致 / 供述書の言葉 / 档案資料の言葉 / 長崎 / 江戸時代 / 中国語学習 / 『太平記演義』 / 官話 / 岡島冠山 … もっと見る
研究代表者以外
宣教師 / デジタルアーカイブ / 東アジア / 言語接触 / 漢訳語 / 東西文化交流 / 漢字翻訳語 / バチカン図書館 / 拝客問答 / 文化交渉学 / 西学東漸 / 古新聖経 / 漢訳聖書 / 官話 / 東アジア文献目録 / 周縁資料 / 日本資料 / 漢籍 / 中国語資料 / カサナテンセ / イエズス会 / バチカン / ローマ / イタリア / 歴史的構造 / 言語的構造 / 翻訳者 / 文化交流 / 漢訳経済書 / 致富新書 / 経済用語 / 経済書 / 日中近代語彙 / 明治初期 / 周縁からのアプローチ / 中国語の文体 / 来華宣教師 / ドチリナ・キリシタン / 東西言語文化接触 / アーカイブ / ドチリナキリシタン / 北京官話 / 華英通語 / 中国語ドチリナキリシタン / 南京官話 / 文体論 / 官話研究 / 漢語研究 / 翻訳論 / キリシタン資料 / 東西言語接触 / 文化の翻訳 / 聖像画 / キリスト教 / 翻訳観 / 文化交渉 / 語彙史 / 蘭通事 / 域外中国語資料 / 唐船 / 域外中国語 / 世渡の杖 / 英語学習 / 宣教士 / 漢訳西書 / 西書翻訳 / 唐通事 / ローマ大学 / 北堂版 / 満漢合壁版 / 漢訳英書 / ロバート・モリソン / 中国文法 / 中国言語学 / イソップ寓話 / 満州語 / 満漢合壁 / 語学的特徴 / モリソン / マテオ・リッチ / 拝客訓示 / Various Aspect of the Mandarin Language in the 19t / Pre-modern Chinese Database / Japan / Korea / Europe / Out of China / Mandarin / Peripheral / データベース / コーパス / ヨーロッパ人 / 近代語 / 訳語 / 唐話 / 琉球 / 近代文献データーベース / 19世紀 / 『19世紀中国語の諸相』 / 近代漢語文献データーベース / 日本 / 朝鮮 / ヨーロッパ / 域外 / 周縁 / コンテンツ共有システム / 中国語教育学習コンテンツ / アーカイヴズ / 中国語”知”のアーカイヴズ / 教材の蓄積と共有 / コンテンツデータベース / オープンエデュケーション / クリエイティブ・コモンズ・ライセンス / ワンコンテンツ・マルチユース / 教材共有 / 中国語教育 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  近代東西言語接触研究のためのイタリア現存宣教師東アジア文献デジタルアーカイブ構築

    • 研究代表者
      内田 慶市
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  明治維新期における漢字翻訳語の歴史的・言語的構造に関する多角的研究

    • 研究代表者
      朱 鳳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      京都ノートルダム女子大学
  •  中国語版ドチリナ・キリシタンのデジタルアーカイブス化とその語学的研究

    • 研究代表者
      内田 慶市
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  清代供述文書の語彙と文体に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥村 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  モリソン『神天聖書』を中心とした漢訳聖書の系譜とその文体論的研究

    • 研究代表者
      内田 慶市
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  幕末維新期における唐通事の英語学習と西書翻訳に関する書誌学的研究

    • 研究代表者
      朱 鳳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都ノートルダム女子大学
  •  中国語教育におけるワンコンテンツ・マルチユースに基づく実践的教材共有のモデル化

    • 研究代表者
      紅粉 芳恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  長崎における唐話テキスト成立過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥村 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  19世紀「官話」の諸相-「周縁(ヨーロッパ・朝鮮・琉球・日本)」からのアプローチ

    • 研究代表者
      内田 慶市
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  唐話の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥村 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 周縁資料と言語接触研究2023

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子・内田慶市ほか
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • ISBN
      9784910433394
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0005
  • [図書] 内田慶市教授退職記念論文集 文化交渉と言語接触2021

    • 著者名/発表者名
      沈国威・奥村佳代子編
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497221056
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [図書] 近世東アジアにおける口語中国語文の研究ー中国・朝鮮・日本2019

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873546995
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [図書] 『周縁アプローチによる東西言語文化接触の研究とアーカイヴスの構築』「清代雍正期允異允唐案資料の供述書ー雍正4年(1726)允異允唐案件における「供」 の言葉」2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [図書] 関西大学図書館長澤文庫所蔵唐話課本五編(関西大学東西学術研究所資料集刊三十)2011

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [図書] 関西大学図書館長澤文庫所蔵唐話課本五遍2010

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [図書] 江戸時代の唐話に関する基礎研究2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 佳代子
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320071
  • [雑誌論文] 16世紀西洋人宣教師の中国語学習教材にみる中国人の口語文2023

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      愛大大学国際コミュニケーション学会の『文明21』

      巻: 52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [雑誌論文] 『致富新書』の訓点本ー和訳本との関連を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      日中語彙研究

      巻: 12 ページ: 261-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [雑誌論文] 清代档案資料里審問和口供的語言初探2022

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      国際漢語教育史研究

      巻: 5 ページ: 118-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [雑誌論文] 福安教案における中国人キリスト教徒の尋問と供述の言葉2021

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第14号 ページ: 543-552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00554
  • [雑誌論文] 福安教案における中国人キリスト教徒の尋問と供述の言葉(研究ノート)2021

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      東アジア文化研究科紀要 東アジア文化交渉研究

      巻: 14 ページ: 543-552

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [雑誌論文] 江戸時代唐話的文体変遷ー『訳家必備』和岡島冠山的唐話資料2020

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 雑誌名

      『国際漢語教育史研究 』

      巻: 1 ページ: 76-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [雑誌論文] 『北京官話全編』の時代性と地域性~教科書としてのあり方をめぐって~2020

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      『言語接触研究の最前線』関西大学東西学術研究所研究叢書 関西大学出版部

      巻: 8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 白話小説になった日本文学2019

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      牧角悦子・町泉寿郎編『漢学という視座』(講座 近代日本と漢学)戎光祥出版

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 唐通事の白話文ー日本語作品の翻訳を中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      国立台湾大学日本学研究叢書『17世紀の東アジア文化交流ー黄檗宗を中心にー』

      巻: 30 ページ: 273-298

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 唐話の伝播と変化-岡島冠山の果たした役割-2018

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      『東アジア文化交渉研究』

      巻: 第11号 ページ: 65-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 『北京官話全編』における人称代詞2018

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      『北京官話全編の研究』

      巻: 下巻 ページ: 15-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [雑誌論文] 話された言葉として書かれた中国語ー18世紀前半中国の供述書と朝鮮の問答記 録の言葉2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第10号 ページ: 119-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 『唐話纂要』の三字話2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      『東西学術研究所紀要』

      巻: 第50輯 ページ: 3-18

    • NAID

      120006312774

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 18世紀長崎における口頭中国語―「初進館」の内容に基づく『譯家必備』再考―2016

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第9号 ページ: 37-46

    • NAID

      120005756798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 大田南畝旧蔵「訳阿州孝子文」について2016

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      關西大學中國文學會紀要

      巻: 37号 ページ: 37-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [雑誌論文] 近世日本における異文化知識の受容-唐通事テキスト『訳家必備』にみられる異文化情報について2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 雑誌名

      関西大学アジア文化交流研究叢刊第4輯松浦章編『東アジアにおける文化情報の発信と受容』

      ページ: 55-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [雑誌論文] 近世日本における異文化知識の受容―唐通事テキスト『訳家必備』に見られる異文化情報について―2010

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      東アジアにおける文化情報の発信と受容 4

      ページ: 55-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [雑誌論文] 「唐話資料「和漢俗語呈詩等雑字一、二漢文一」所収「長短話」と「訳家必備」2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 佳代子
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究センター紀要 第3号

      ページ: 131-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320071
  • [雑誌論文] 「唐話資料「和漢俗語呈詩等雑字一、二 漢文一」所収「長短話」と「訳家必備」2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 佳代子
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究センター紀要 第3号

      ページ: 131-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320071
  • [雑誌論文] 「Tyotanwa」 and「Yakkahitubi」 printed(Towa0 document「Wakan zokugo teishi tou zatuji 一、二、Kanbun 一」2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura Kayoko
    • 雑誌名

      The Journal of the Center of the Study of Asia Cultures No.3

      ページ: 131-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320071
  • [雑誌論文] 『唐話使用』及相関資料的研究-通過岡島冠山看江戸時代日本人対唐話的看法2006

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      19世紀中国語の諸相 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720096
  • [雑誌論文] 江戸時代における唐話資料と「白話風」小説 -『訳家必備』、『忠臣蔵演義』と『海外奇談』から見た-2005

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      關西大學 中國文學會紀要 第26号

      ページ: 55-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720096
  • [雑誌論文] 岡島冠山による「太平記」の翻訳について2005

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 雑誌名

      第5回漢字文化圏近代語研究会予稿集(2005上海国際シンポジウム-西洋学問の受容及び漢字訳語形成と伝播-)

      ページ: 83-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720096
  • [学会発表] 商業を目的とした中国語ー互角にわたりあうための要点とは2023

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      日本中国語学会第73回全国大会のワークショップ(近代日本の中国語教材の多様性)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [学会発表] 『致富新書』の訓点と和訳本2021

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第13回年次大会(オンライン)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [学会発表] 清代档案資料里尋問和口供的語言初探ー以基督教案為例2021

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      世界漢語教育史学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] 関於口供資料的語言和流伝ー以西洋伝教士為主2021

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      欧州漢学学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] A study on some Chinese affidavits of Foreigners2020

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      European Association for Chinese Studies (EACS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] 唐話資料における三字話2020

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      中国近世語学会研究集会( 関西大学)オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00925
  • [学会発表] 幕末明治期の西書翻訳と唐通事ー江戸時代の中国語通訳者たち2019

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      京都ノートルダム女子大学研究プロジェクト発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [学会発表] 『北京官話全編』的寒喧話2018

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第10回国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] 『世渡の杖』の翻訳-唐通事資料との比較2018

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      中国近世語学会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [学会発表] 18世紀日本的漢語学習ー”唐話”和”唐話”概念的変化2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      世界漢語教育史学会第9回大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] 関於中文版Docttrina Christiana(1593)的語言2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第9回国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02757
  • [学会発表] 有關《世渡の杖(謀生之術)》的漢語詞彙翻譯(其三)―唐通事的非日語漢語詞彙2017

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      第二屆中國翻譯史國際研討會(香港中文大学康本國際學術園)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02823
  • [学会発表] 教科書から見る現代中国語教育の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      第4回中国語教育ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370665
  • [学会発表] 18世紀日本長崎的漢語世界2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      欧州人的漢語研究歴史国際検討会
    • 発表場所
      ローマ大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [学会発表] 《訳家必備》的内容和語言ー18世紀中葉唐通事的口語2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      清代民国時期漢語国際検討会
    • 発表場所
      韓国鮮文大学校
    • 年月日
      2010-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [学会発表] 日本資料による漢語研究の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      中国近世語学会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [学会発表] 《訳家必備》的内容和語言-18世紀中葉唐通事的口語2010

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      清代民国時期漢語国際検討会
    • 発表場所
      韓国鮮文大学校
    • 年月日
      2010-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [学会発表] 18世紀日本昇文化知沢的吸收和交流(中国語による発表)2009

    • 著者名/発表者名
      奥村佳代子
    • 学会等名
      Workshop : "Cultural and linguistic exchange between East and West"
    • 発表場所
      オスロ大学
    • 年月日
      2009-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • [学会発表] 唐話課本の会話文と白話文2009

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      第14回研究集会「近代東アジアにおける文体の変遷」
    • 発表場所
      関西大学アジア文化交流研究センター
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820073
  • 1.  内田 慶市 (60115293)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  塩山 正純 (10329592)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沈 国威 (50258125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  朱 鳳 (00388068)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  千葉 謙悟 (70386564)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊伏 啓子 (40759841)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  紅粉 芳恵 (60580040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  氷野 善寛 (80512706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木津 祐子 (90242990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玄 幸子 (00282963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野 文 (00418948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石崎 博志 (30301394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小川 仁 (70827849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永井 崇弘 (80313724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  海 暁芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  斉 燦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  苗 雨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  馬 翼飛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  蔡 航
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  馬 艶霞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  黄 彬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  陳 贇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  康 雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  馮 誼光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  薄 培林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi