• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 裕和  Murata Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10449530
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2022年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2012年度: 立命館大学, 文学部, 助教
2008年度 – 2010年度: 立命館大学, 文学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分01050:美学および芸術論関連
研究代表者以外
小区分02050:文学一般関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
プロレタリア / 松本克平 / 浦西和彦 / 演劇 / 文化運動 / アナキズム / 萩原恭次郎 / あきた文学資料館 / いわさきちひろ / 大岡欣治 … もっと見る / 橋本英吉 / プロレタリア演劇 / プロレタリア美術 / 小林多喜二 / 徳永直 / パフォーマンス / メディア / 地方 / 文化移転 / プロレタリア芸術 / プロレタリア文学 / 東アジア / 吼えろアジア / 大衆 / 転向 / 渋谷定輔 / 貴司山治 / プロレタリア文化運動 / ジャンル横断性 / 地方文化 / 池田壽夫 / 札幌大学図書館 / 大原社会問題研究所 / 小樽文学館 / ガリ版印刷 / 音楽 / 美術 / 映画 / 文学 / アナーキズム / 検閲 / 中野秀人 / 農民詩 / 雑誌データベース / エクリバン / 有島武郎 / 伊藤和 / 岡本潤 / アナキズム文学 / 中野重治 / 活字活版印刷 / 能勢克男 / アヴァンギャルド / 印刷文化史 / タイポグラフィ / 前衛芸術運動 … もっと見る
研究代表者以外
文学 / エスペラント / 植民地 / 検閲 / 知識人 / 世界文学 / 美術 / 芸術 / 社会運動 / 思想 / 伝播 / 社会主義文化 / ノスタルジー / 翻訳 / 記憶・ノスタルジー / 人の移動 / 翻訳・翻案 / 比較文化 / 社会主義 / ナショナル・アイデンティティ / アニメ / ジェンダー / 映画 / ポストコロニアル / ナショナル・アイデンティティー / カルチュラル・スタディーズ / 視覚性 / 文化理論 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  プロレタリア文化運動研究のプラットフォーム構築と応用:学際性と国際性を視座にして

    • 研究代表者
      和田 崇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本アナキズム芸術運動研究:基礎資料の調査・公開・探究

    • 研究代表者
      足立 元
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      二松學舍大學
  •  社会主義文化のグローバルな伝播と越境―「東」の公式文化と「西」の左翼文化

    • 研究代表者
      越野 剛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  プロレタリア文化運動研究:地方・メディア・パフォーマンス研究代表者

    • 研究代表者
      村田 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  戦前期プロレタリア文化運動資料研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  1930~40年代日本アナキズム文芸の研究 ―文献データベースの構築とその応用―研究代表者

    • 研究代表者
      村田 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      北海道教育大学
      立命館大学
  •  活字活版印刷文化における文学の視覚性と身体性 -萩原恭次郎と岡田龍夫を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      村田 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本文学における国際的研究理論と互換システム構築をめざして-文化表象を中心に

    • 研究代表者
      中川 成美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] プロレタリア文化運動の光芒2023

    • 著者名/発表者名
      内藤由直, 中川成美, 村田裕和, 林淑美
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      公益財団法人日本近代文学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [図書] The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East2023

    • 著者名/発表者名
      村田真一、Stefan Aloe、越野剛、他18名
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      Firenze University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [図書] Tenko: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams, Hirokazu Murata他
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      0367770369
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [図書] Tenko: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams, Hirokazu Murata
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [図書] 革命芸術プロレタリア文化運動2019

    • 著者名/発表者名
      中川成美・村田裕和(編)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051361
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [図書] 企画展:いま、プロレタリア芸術が面白い! 知られざる昭和の大衆文化運動2019

    • 著者名/発表者名
      村田裕和、伊藤純、鳥木圭太、内藤由直、木村政樹、鴨川都美、正木喜勝、和田崇、武田悠希、池田啓悟、雨宮幸明、泉谷瞬、中谷いずみ、立本紘之
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      市立小樽文学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [図書] 革命=芸術 プロレタリア文化運動2018

    • 著者名/発表者名
      中川成美・村田裕和(編)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02238
  • [図書] 大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年2013

    • 著者名/発表者名
      瀬戸内寂聴, 梅森直之, マイケル・シャワティ, 大沢正道, クリスティーヌ・レヴィ, 飛矢崎雅也, 白仁成昭, 手塚登士雄, 山泉進, 田中ひかる, 大杉豊, 小松隆二, 足立元, 村田裕和, 大和田茂, 竹内栄美子, 堀切利高, 鎌田慧, 後藤彰信, 山中千春, 林彰, 小正路淑泰, 竹内宏一
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ぱる出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [図書] 近代思想社と大正期ナショナリズムの時代2011

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 出版者
      双文社出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [雑誌論文] 転形期のサウンドスケープープロレタリア文学における〈騒音の階級性〉2024

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 88 ページ: 24-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [雑誌論文] 長谷川四郎『シベリヤ物語』論ードゥシェグープカの記憶ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 71 ページ: 12-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [雑誌論文] 『太陽のない街』の脚色・翻案 : プロレタリア文化運動におけるアダプテーションについての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      村田 裕和
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 55 ページ: 90-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] アナキズム詩の地方ネットワーク(2) : 『弾道』『北緯五十度』論争における〈生活と詩〉2022

    • 著者名/発表者名
      村田 裕和
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 61 ページ: 28-37

    • DOI

      10.32150/00010815

    • ISSN
      2435-8754
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1807/00010815/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] アナキズム詩の地方ネットワーク(2)ー『弾道』『北緯五十度』論争における〈生活と詩〉ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 61 ページ: 28-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [雑誌論文] アナキズム詩とネイション2021

    • 著者名/発表者名
      村田 裕和
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 105 号: 0 ページ: 63-78

    • DOI

      10.19018/nihonkindaibungaku.105.0_63

    • ISSN
      0549-3749, 2424-1482
    • 年月日
      2021-11-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] 空腹家の歌物語2021

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      浮雲

      巻: 10 ページ: 19-24

    • NAID

      120007099055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] 托卵の思想:有島武郎「死と其前後」から秋田雨雀「幼児の殺戮時代」まで2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      有島武郎研究

      巻: 23 ページ: 33-46

    • NAID

      40022259277

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [雑誌論文] 托卵の思想――有島武郎「死と其前後」から秋田雨雀「幼児の殺戮時代」まで2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      有島武郎研究

      巻: 23 ページ: 33-46

    • NAID

      40022259277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] 『昭和戦前期プロレタリア文化運動資料集』から見えてくるもの2018

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 77 ページ: 154-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [雑誌論文] アナキズム詩の地方ネットワーク ―『クロポトキンを中心にした芸術の研究』における〈相互扶助〉―2014

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      語学文学(北海道教育大学語学文学会)

      巻: 53 ページ: 11-20

    • NAID

      110009857060

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 歴史の裂け目を縫うように ―貴司山治「雷新田」論―2014

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      フェンスレス

      巻: 2 ページ: 61-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 北総の詩人伊藤和はいかにして一揆の鐘を響かせたか2013

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 630 ページ: 269-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 残余としての「相互扶助」 ―蟻塚ユートピアの向こうへ―2013

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      有島武郎研究

      巻: 16 ページ: 14-28

    • NAID

      40019756250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 計画された国土、構成された未来 ―貴司山治『青人草』と〈東亜協同体〉の論理―2013

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      フェンスレス

      巻: 1 ページ: 37-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 岡本潤の戦中・戦後 ―『襤褸の旗』の頃―2012

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 96 ページ: 80-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 詩誌『コスモス』検閲の研究 ―伊藤和「B29の大音」削除から不掲載へ―(下)2012

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 628 ページ: 1-11

    • NAID

      110009525933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 詩誌『コスモス』検閲の研究 ―伊藤和「B29の大音」削除から不掲載へ―(上)2012

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 627 ページ: 1-10

    • NAID

      110009517121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [雑誌論文] 首のない体/字面のない活字-印刷術総合運動『死刑宣告』の身体性-2011

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 22(3)

      ページ: 65-79

    • NAID

      120005199014

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [雑誌論文] 首のない体/字面のない活字-印刷術総合運動『死刑宣告』の身体性-2010

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 22(3) ページ: 65-79

    • NAID

      120005199014

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [雑誌論文] ローカル・カラー、生命、公衆-「生の芸術」論争と石井柏亭-2010

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 93 ページ: 63-75

    • NAID

      110007885340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [雑誌論文] 交差する詩精神-萩原恭次郎『死刑宣告』と中野重治「驢馬」所載詩論-2009

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      論究日本文学 90

      ページ: 1-19

    • NAID

      110007388183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [雑誌論文] 中野重治・萩原恭次郎往復書簡をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      梨の花通信 56

      ページ: 11-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [学会発表] ドゥシェグープカの記憶:長谷川四郎『シベリヤ物語』と戦後日本2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      第6回 比較文学研究会(日本比較文学会 北海道支部・東北支部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [学会発表] 労農芸術家聯盟合同について――「新文戦ニュース」を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      『昭和戦前期プロレタリア文化運動資料集』を読む会 第19回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [学会発表] 日本文学史の脱カノン化とその課題:プロレタリア文化運動と国民国家2020

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      非西欧社会における近代化の再考 日本(東アジア)・エジプト(アラブ)をモデルに【第2回】
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01248
  • [学会発表] 『太陽のない街』の地方性とメディア:拡散・越境2019

    • 著者名/発表者名
      村田 裕和
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会合同国際研究集会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [学会発表] 残された子、残された親 ――秋田雨雀を視座として2019

    • 著者名/発表者名
      村田 裕和
    • 学会等名
      有島武郎研究会第65回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [学会発表] 『労農文学』の成り立ちと概観2018

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      『昭和前期プロレタリ文化運動資料集』を読む会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00621
  • [学会発表] 虚無的な「笑い」:愛と憎しみの双面神2015

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      第4回比較文学研究会(日本比較文学会北海道支部・東北支部)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [学会発表] 貴司山治の占領開拓期文学について2010

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      占領開拓期文化研究会(第2回)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [学会発表] 首のない体/字面のない活字-印刷術総合運動『死刑宣告』の身体性-2010

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      シンポジウム「プロレタリア芸術とアヴァンギャルド」
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720081
  • [学会発表] 交差する詩精神-中野重治と萩原恭次郎-2008

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      中野重治研究と講演の会-没後二十九年-
    • 発表場所
      跡見女子大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320045
  • [学会発表] 交差する詩精神-中野重治と萩原恭次郎2008

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      中野重治の会「中野重治研究と講演の会-没後二十九年-」
    • 発表場所
      跡見女子大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320045
  • [学会発表] 萩原恭次郎とセルゲイ・エセーニン ―農村アナキズム詩のなかの生活と精神―

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      2013年度 日本比較文学会北海道大会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [学会発表] アナキズム詩の地方ネットワーク ―『北緯五十度詩集』『大阪』を視座として―

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      平成25年度 語学文学会学術研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [学会発表] 貴司山治「雷新田」論 ―重層化する「開拓」の記憶―

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      第16回占領開拓期文化研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • [学会発表] 出来そこないの葉 ―佐藤春夫「のん・しやらん記録」における言語―

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 学会等名
      第29回国語国文学会研究発表大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720110
  • 1.  足立 元 (40532487)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鴨川 都美 (20757546)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  和田 崇 (10759624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  内藤 由直 (60516813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  鳥木 圭太 (30749396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  泉谷 瞬 (10802845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 三春 (80164341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅 聡子 (70224871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木村 一信 (20105365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小嶋 菜温子 (50204441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  瀧本 和成 (10259450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  谷川 惠一 (10171836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  チャールズ フォックス (90207308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  冨田 美香 (30330004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  赤間 亮 (70212412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安藤 宏 (30193113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  花崎 育代 (00259186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  彦坂 佳宣 (00111237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  種田 和加子 (90171868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  米村 みゆき (80351758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  越野 剛 (90513242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  池田 啓悟 (60749737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田村 容子 (10434359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今井 昭夫 (20203284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  梅津 紀雄 (20323462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杉村 安幾子 (50334793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂川 直也 (50849619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  久野 量一 (70409340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  亀田 真澄 (70726679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  谷口 英理 (40422513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  瀧田 浩 (30299888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金井 直 (10456494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山永 尚美 (30907407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  杉淵 洋一 (00758138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹内 栄美子 (00236415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  李 珠姫 (00962432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  萩原 健 (50409728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  神村 和美 (00805038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大嶋 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  雨宮 幸明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  伊藤 純
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  浦西 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  白井 かおり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  武田 悠希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  立本 紘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  玉川 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  正木 喜勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  THOMAS Lamrre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  LIVIA Monnet
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi