• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹間 康仁  TAMMA Yasuhito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10724007
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2019年度: 帝京大学, 教育学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 帝京大学, 教育学部, 講師
2016年度: 帝京大学, 教育学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
人口減少 / 公民館 / 地域づくり / 学校づくり / 教育環境 / 学区 / 校名 / 校歌 / 地域活動 / 芸術文化 … もっと見る / 子ども会 / 運動会 / 文化祭 / 廃校活用 / 社会教育 / 少子高齢化 / 生涯学習 … もっと見る
研究代表者以外
社会教育 / 学校統廃合 / スクールバス運行 / 地域教育体制 / カリキュラム・マネジメント / オープン・プラン・スクール / 多目的スペース / 教科教室制 / 学校建築史 / 教室空間 / スクールバス / 教育政策 / オープン型教室 / 学校建築 / 標準設計 / 戦後学校建築史 / 教育方法 / 授業運営方式 / 教育史 / 建築計画 / 移住者 / 高齢化 / 産業の復興 / 学校の統廃合 / 防災学習 / 社会教育行政 / 地域活性化 / 対話による学習空間 / 語り部 / 農業青年クラブ / 地域と学校の連携・協働 / まちづくり / 学校再編 / ボランティアネットワーク / 寺院の社会貢献活動 / 女性の社会参加 / 公民館 / コミュニティ形成 / コンパクトシティ / 民俗行事 / 伝統芸能継承活動 / 社会教育活動 / 地域社会教育施設 / リジリエンス / 東日本大震災 / 社会教育福祉 / 地域福祉 / 予防医療 / コミュニティ・エンパワーメント / Socila Pedagogy / コミュニティ / Social Pedagogy / 教育福祉 / フレイル予防 / 地域づくり 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  学校統廃合と社会教育の共創プロセスに基づく持続可能な地域学校協働システムの構想研究代表者

    • 研究代表者
      丹間 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  東日本大震災被災地のコミュニティ形成を支援する社会教育の構造と論理

    • 研究代表者
      手打 明敏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京福祉大学
  •  学習を基盤とした学校統廃合プロセスの検証による地域教育空間持続モデルの構想研究代表者

    • 研究代表者
      丹間 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
      帝京大学
  •  社会教育・福祉・予防医療の連携とコミュニティ・エンパワーメントの実証的比較研究

    • 研究代表者
      松田 武雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      松本大学
      中村学園大学
  •  戦後日本の学校建築をめぐる伝統と革新に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京都市大学
      国立教育政策研究所
  •  学校統廃合にともなう地域変容の具体的検証と複層的コミュニティの構想研究代表者

    • 研究代表者
      丹間 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      帝京大学
      名古屋大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会教育・生涯学習2019

    • 著者名/発表者名
      手打明敏、上田孝典、浅野秀重、丹間康仁、関直規、河内真美、金藤ふゆ子、蜂屋大八、生島美和、池谷美衣子、安藤耕己、清水紀宏、作野誠一、結城俊哉、キム ユンジョン
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084470
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02300
  • [図書] 学習と協働―学校統廃合をめぐる住民・行政関係の過程―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [雑誌論文] コロナ禍における公民館利用団体の学習活動の状況―日野市中央公民館を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      丹間 康仁
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 18 号: 0 ページ: 118-130

    • DOI

      10.24661/kominkan.18.0_118

    • NAID

      130008154545

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 公立小・中学校の通学区域からみた公民館の対象区域に関する研究課題2020

    • 著者名/発表者名
      丹間 康仁
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 17 号: 0 ページ: 98-102

    • DOI

      10.24661/kominkan.17.0_98

    • NAID

      130007971429

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 学校統廃合を経験した山間へき地出身者の地域認識の変容―中学卒業から高校卒業までの継続的インタビューを手掛かりに―2020

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・竹井沙織・小宅優美・橋田慈子
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 16 ページ: 81-90

    • NAID

      40022396496

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 公立小・中学校の通学区域からみた公民館の対象区域に関する研究課題2020

    • 著者名/発表者名
      丹間 康仁
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 17号 ページ: 98-102

    • NAID

      130007971429

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02300
  • [雑誌論文] 学校統廃合を契機とした地域づくりの展開―公民館による地域教育体制の再構築―2020

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      日本社会教育学会年報

      巻: 63 ページ: 95-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 学校統廃合を契機とした地域づくりの展開2019

    • 著者名/発表者名
      丹間 康仁
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 95-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02300
  • [雑誌論文] 社会教育と学校教育―「学社総合」化への流れをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: vol.62 No.4 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 適正規模・適正配置を見越した教育経営と地域協働の課題2018

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      講座 現代の教育経営(現代の教育課題と教育経営)

      巻: vol.2 ページ: 135-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [雑誌論文] 芸術文化活動からみた学校と地域の再編・連携の様相―合併地区での学校統廃合の動きを踏まえて―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・大蔵真由美・竹井沙織・大村隆史
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 13 ページ: 70-79

    • NAID

      130007704686

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [雑誌論文] 地域づくりを視野に入れた極小規模校の経営と学校統廃合2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 58 ページ: 101-107

    • NAID

      130005712356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [雑誌論文] 音楽の共有がむすぶ市町村合併後と学校統廃合後の地域づくり―松本市四賀地区におけるコミュニティソングの創造―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      松本市調査実習報告書

      巻: 6 ページ: 99-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [雑誌論文] 学校統廃合にともなう校歌の決定過程と活用方策―統合後の学校づくりへの参加を踏まえて―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 62(1) ページ: 31-41

    • NAID

      40020646973

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] How Are Communities Affected by School Consolidation? Focus on Non-formal Education in Rural Areas of Japan Where the Rapidly Aging Society2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito TAMMA
    • 学会等名
      World Education Research Association 2021 Virtual Focal Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [学会発表] コロナ禍のフィールドワークをめぐる逡巡とアプローチの再考2021

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育学会 第80回大会 若手交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [学会発表] 高校のない山間へき地出身者の地域認識の変容―学校統廃合と離郷の経験に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・竹井沙織・小宅優美・橋田慈子
    • 学会等名
      日本教育学会 第78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [学会発表] 学校統廃合にともなう地域教育体制の変容―秋田県における公民館調査からみた動向―2020

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育行政学会 第54回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [学会発表] 学校統廃合にともなう地域教育体制の変容 -秋田県における公民館調査からみた動向-2019

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 学校統廃合に伴うスクールバス等の通学環境に関する研究 -秋田県における市町村調査-2019

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳,丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 学校統廃合の実施前後にみる地区公民館の役割変化2018

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第65回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13067
  • [学会発表] 学校統廃合の実施前後にみる地区公民館の役割変化2018

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02300
  • [学会発表] 学校統廃合の実施前後にみる地区公民館の役割2018

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00983
  • [学会発表] 高校のない山間へき地出身者の進路選択と地域認識―学校統廃合を経験した子どものケーススタディ―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・竹井沙織・小宅優美・橋田慈子
    • 学会等名
      日本教育学会 第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 校歌に込める教育的意図の対立と調整の構図―作詞・作曲をめぐる協議過程の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教材学会 第29回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 学校統廃合をめぐるコミュニティ・レジリエンスの学び―閉校地区の公民館に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育学会 第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 過疎化の進む山間集落における住民の生きがいづくりの過程―創作活動の意味変容に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第19回全国大会
    • 発表場所
      函館アリーナ
    • 年月日
      2016-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 芸術文化活動からみた学校と地域の再編・連携の様相―合併地区における学校統廃合の動きを踏まえて―2016

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁・大蔵真由美・竹井沙織・大村隆史
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 人口減少社会の課題先進地にみる地域活動の創造的展開―学校統廃合後の地域づくりに着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育学会 第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • [学会発表] 学校統廃合にともなう校歌の決定過程と指導上の工夫2014

    • 著者名/発表者名
      丹間康仁
    • 学会等名
      日本教材学会 第26回研究発表大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780440
  • 1.  大村 隆史 (70874361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山口 勝己 (30200611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 直子 (70599795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  手打 明敏 (00137845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  上田 孝典 (30453004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  池谷 美衣子 (00610247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  生島 美和 (80535196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松田 武雄 (90175604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大串 隆吉 (70086932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯島 勝矢 (00334384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上野 景三 (30193824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 浩 (00227399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  河野 明日香 (10534026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡 幸江 (50294856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤村 好美 (50372694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  李 正連 (60447810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  前野 有佳里 (20432908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  肖 蘭 (50730793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松田 弥花 (20824171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大蔵 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  小宅 優美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  竹井 沙織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  橋田 慈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi