• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋敷 和佳  YASHIKI Kazuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70150026
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授
2019年度: 東京都市大学, 工学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
2015年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
2014年度 – 2015年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究員 … もっと見る
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
1999年度 – 2011年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
1993年度 – 2000年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長
1999年度: 国立教育政策研究所, 教育政策研究部, 総括研究官
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部・教育計画研究室, 室長
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育政策部, 室長
1996年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部・教育計画研究室, 室長
1995年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官
1995年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 教育計画研究室室長
1995年度: 国立教育研究所, 東京政策研究部, 室長
1994年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部・教育計画研究室, 室長
1993年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長心得
1992年度: 国立教育研究所, 教育政策研究所, 主任研究官
1991年度 – 1992年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 主任研究官
1990年度: 国立教育研究所, 研究員
1989年度 – 1990年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部, 研究員
1989年度: 国立教育研究所, 教育政策研究部・教育計画研究室, 研究員
1988年度: 国立教育研究所, 第2研究部第1研究室, 研究員
1988年度: 国立教育研究所第2研究部, 研究員
1986年度 – 1988年度: 国立教育研究所, 第二研究部, 研究員
1986年度: 国立教育研究所, 第2研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育工学 / 都市計画・建築計画 / 教育学 / 都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
教科教室制 / 学校統合 / 教育の多様化 / 総合学科 / アンケート調査 / 学校と地域の連携 / 学校施設行政 / オープン型教室 / 学校施設整備計画 / 教育委員会 … もっと見る / 教科教室型校舎 / 少子化 / 教育環境 / 高校再編 / school integration / 学校建築史 / 教育計画 / 生徒数の減少 / 高校の再編 / 資源配分 / 高校教育改革 / 再編計画 / 県教育計画 / 学校運営協議会 / コミュニティ / スクール / 学校支援 / コミュニティ・スクール / 教育課程の承認 / 意見の申し出 / 学校評価 / 教育委員会規則 / インテリジェント化 / 学校運営 / 教員による評価 / 耐震化 / 教育委員会調査 / 学校施設整備課題 / 整備方針 / 音と視線 / 教員アンケート調査 / 全面引き戸 / 学校施設整備政策 / オープンスクール / 韓国の学校施設 / 地方教育計画 / 教育振興基本計画 / 高校再編整備計画 / 地方自治体 / 地方創生 / 人口減少社会 / 総合計画 / 都道府県教育計画 / 訪問聞き取り調査 / 高校教育計画 / 計画実施の評価 / 地方教育委員会 / 高校整備計画 / 大学・短大の再編 / 高等教育計画 / 都道府県間移動 / 生徒減少 / 大学カリキュラム改革 / 高等教育機関の設置形態 / 高等専門学校 / 高等教育機関の再編 / 18歳人口の減少 / 大学・短大の立地 / 大学供給のプロセス / 大学改革 / 学校法人の拡大 / 高等専門学校の教育 / 卒業生調査 / 大学供給プロセス / Restructuring of Universities and Colleges / Higher Education Plan / Movement of Students among Prefectures / Decrease of School Population / Reform of University Curriculum / Establishment Formation in Higher Education / Colleges of Technology / 施設・設備の整備 / 生徒の教室移動 / 教育方法の多様化 / 空間利用の合理性 / 総合学科の施設・設備 / diversification of school educatiion / improvement of school buildings / integrated course / departmentalized classroom system / migration of students between classrooms / 学校施設整備行政 / 学校施設 / オープン・スペース / 余裕教室の活用 / 学校施設の質的整備 / オープンスペース / 中高一貫校 / 生徒アンケート調査 / 聞きとり調査 / 余裕教室 / 時系列分析 / Administration for the improvement of school facilities / Decrease in the number of children / School building / Open-space / Use of surplus classroom / Departmentalized classroom system / 児童・生徒の減少 / 適正配置 / 学校改築 / 児童生徒の減少 / 通学区域 / 学校選択 / 教育環境整備 / 審議会答申 / 新設統合 / 訪問調査 / educational environment / decrease of school population / proper placement / reconstruction of school buildings / restructuring of senior high school / 過疎地 / 複式学級 / 併設校 / 中高一貫教育 / 小中併設校 / 高校再編整備 / へき地教育 / 小中併置校 / Depopulation Area / School Integration / Restructuring of Senior High / Combined Class / Juxtapositional School / Educational Environment / 市町村合併 / 教育財政 / 教育事業 / 財政削減 / 教育条件の調整 / municipality merger / board of education / educational finance / educational policy / financial reduction / 学校統廃合 / スクールバス運行 / 地域教育体制 / カリキュラム・マネジメント / オープン・プラン・スクール / 多目的スペース / 教室空間 / スクールバス / 教育政策 / 学校建築 / 標準設計 / 戦後学校建築史 / 教育方法 / 授業運営方式 / 教育史 / 建築計画 / 学校施設整備方針 / 政策検証 / 学校施設整備 … もっと見る
研究代表者以外
オープンスペース / 生涯学習 / 職業教育 / 人材養成 / 小学校施設 / 多目的スペース / オープン型教室 / 学校運営 / 施設評価 / 小規模校 / ネットワーク / 高等学校 / 学校施設 / 地域施設 / 生涯教育 / 総合学科 / 学校教育 / 企業内教育 / NPO / 教育環境 / educational environment / 中高一貫教育 / 学校配置 / 学校規模 / 学校再配置 / 小中学校 / 地域創成 / 地域創生 / 学校間ネットワーク / 教育水準の維持 / 学校経営 / 人口減少 / 学校統廃合 / 自治体間連携 / 学校間連携 / 人口減少社会 / 世代共生 / 教育福祉 / インテリジェントスク-ル / 学校と地域施設の複合化 / コミュニティスク-ル / 地域教育環境 / 施設のネットワ-ク / 施設計画プロセス / 学校と地域施設の連携 / 公民館 / 複合化 / 学校開放 / ノンフォ-マル教育 / 省庁所管学校 / ノンフォーマル教育 / 費用効果分析 / 放送大学 / CAI / テレラ-ニング / Life long Education / Cost-effectiveness Analysis / Human Resource Development / The University of the Air / 高等教育 / 私立大学 / 大学大衆化 / 大衆化大学 / 学校法人 / 教校法人 / 経営行動 / 量的拡大 / 系列化 / higher education / private sector / massification of higher education / popular higher education / school corporation / 高校教育改革 / 総合選択制 / 単位制 / 組織の「生き残り戦略」 / 類型制 / 履修システム / 学科編成 / 新しいタイプの高等学校 / "Sogo-gakka" / High school education reform / Comprehensive high school / Credit-system / "Survival strategy" as an organization / 教育改革 / タクソノミー / アセスメント / 内容分析 / 結果予測 / 教育改革案の分類 / 教育改革案の評価 / 臨時教育審議会 / 中央教育審議会四六答申 / 中央教育審議会 / Educational Reform / Taxonomy of Issues / Assessment / Content Analysis / Forecast of Results / Japan / 学校外教育 / 学校教育の多様化・弾力化 / 学校の役割・機能 / 教育の民間委託 / 民間教育セクター / 多様化・弾力化 / 連携・協力 / 財政負担 / out-of-school education / diversity and flexibility of school education / roles and funciton of school / entrusting school education to the private out-of-school sectors / private informal education sectors / 情報教育 / HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT / INFORMATION EDUCATION / IN-COMPANY EDUCATION / VOCATIONAL EDUCATION AND TRAINING / 生涯学習施設 / 地域教育資源 / 再構成 / 社会教育施設 / コミュニティセンター / 学校 / 地方自治体 / 教育資源 / 生涯学習拠点施設 / 小中学校複合化 / 地区センター / lifelong learning / lifelong learning facility / regional educational stock / reorganizing / network / social educational facility / community center / school / 成人教育 / コミュニティ / 市民大学 / 地域波及効果 / 学習成果の活用 / ボランティア / 地域活性化 / 地域活動 / 市民カレッジ / コミュニティ開発 / ボランティア活動 / Lifelong Learning / Adult Education / Community / Citizens' College / Effects of Lifelong Learning / Practical Application of Learning Outcomes / Volunteer / 大学評価 / 科学技術教育 / Human Resourse Development / Vocational Education / In-house Training / University Evaluation / Education of Science and Technology / 地方教育行政 / 地方自治 / 市町村教育委員会 / 教育長 / 教育委員 / 教育委員会事務局 / 教育情報の公開 / 教育行政参加 / Local Educational Administration / Local autonomy / Local Board of Education / Superintendent / Member of a board of Education / Office of Board of Education / Openness of Official Documents of Education / Participation in Educational Administration / 学校環境 / 子ども / 授業評価 / 統合学習 / 環境尺度 / オープン教育 / 学校環境尺度 / 環境認知 / 不登校 / オープンネス / 非行 / school environment / children / class assessment / integrated learning / environment scale / open learning / open space / 総合選択制高校 / 単位制高校 / 校舎 / 教科センター / ホームベース / 教科教室制 / 教育施設 / Upper Secondary School / Comprehensive Upper Secondary School / Credit System upper Secondary School / Integrated Course / School Building / Subject Center / Home-Base / Fully Department Classroom System / 整備計画 / 教育委員会 / 訪問聞き取り調査 / 全国調査 / アンケート調査 / 施設の維持管理 / 訪問聞取り調査 / School education / School facilities / Facilities improvement plan / Board of Education / Visit and interview investigation / Whole country investigation / Questionnaire investigation / Facilities maintenance / 中等教育 / 教育課程 / ドイツ / Secondary Education / Integrated Secondary School / Curricula / Germany / 教育政策評価 / 政策評価 / アカウンタビリティ / 研究課題 / 教育政策 / 評価手法 / 行政監察 / Program Evaluation / educational policy / educational administration / evaluation / program evaluation / 小中高一貫教育 / 地域差 / 学力保障 / 高校入学 / 選抜方法 / 総合的な学習の時間 / 学力 / 国際学力調査 / 小中連携教育 / 基礎学力 / 学校接続 / K-12 / difference between the areas / assurance of skills and knowledge / entrance examination / selection system / 私学助成 / 都道府県私学助成 / 標準的運営費 / 標準教育費 / 私立学校 / 私学経営 / 教育行政学 / 教育財政学 / Subsidy to Private Schools / Foundation Program / Financial Management of Private High Schools / Educational Finance / 学校建築 / 初等教育 / 地域社会と学校 / 複式教育 / へき地教育 / 義務教育 / school architecture / small school / elementary education / community and school / teaching in a combined class / 施設整備方針 / 引き戸 / 施設利用者評価 / 施設整備指針 / 面積構成 / コミュニティ・スクール / 学校と地域社会 / 学校地域コーディネーター 隠す
  • 研究課題

    (36件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (90人)
  •  コミュニティ・スクールの持続・発展に関する調査研究-指定後の転機に着目して-

    • 研究代表者
      井上 健
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  戦後の学校施設整備の展開と成果検証に関する研究-平成の時代を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  戦後日本の学校建築をめぐる伝統と革新に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京都市大学
      国立教育政策研究所
  •  人口減少社会における地域共生に資する学校適正規模・学校 適正配置に関する研究

    • 研究代表者
      天笠 茂
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小学校におけるオープン型教室の変容とその要因構造に関する実証的研究

    • 研究代表者
      山口 勝己
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  人口減少社会に向けた自治体教育計画の策定と課題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校運営からみた小学校におけるオープン型教室の成果と課題に関する研究

    • 研究代表者
      山口 勝己
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  少子化に伴う学校施設整備の展開と学校運営から見た成果検証に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  コミュニティ・スクールの組織・運営と成果に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  市町村合併に伴う自治体行財政構造の変容と学校教育体制の再編に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  少子化と地域差を考慮した基礎学力を保障するための小中高一貫教育の総合調査研究

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  少子化・過疎化が進む地域における最適な学校教育システムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教育政策評価研究の課題と評価手法の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      本多 正人, 渡部 宗助
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校統合および学校選択制導入に伴う教育環境の充実と課題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  卒業後評価による中高一貫教育の教育課程の個別化と系統性に関する日独比較研究

    • 研究代表者
      坂野 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校教育の新たな展開を支えるための学校施設の整備に関する調査研究

    • 研究代表者
      後藤 裕
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      金沢大学
  •  学校教育現場で教師自身が有効利用できる学校環境測定尺度の開発

    • 研究代表者
      佐古 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  少子時代の学校教育環境整備に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高等学校における教育多様化のための施設・設備の改革とモデル開発に関する研究

    • 研究代表者
      山口 勝己
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      武蔵工業大学
  •  地方教育行政の在り方に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      貝塚 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  都道府県における高等学校の再編計画に関する研究-教育の多様化と資源配分の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理工系人材の能力活用に関する研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  人口減少期における高等教育の再編成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  情報教育の効果向上を図る学校と企業の連携に関する研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  生涯学習化社会における地域教育資源の再構成とネットワーク化に関する研究

    • 研究代表者
      宮本 文人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  地域における生涯学習の効果に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      田中 雅文
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中学校・高等学校における教育多様化のための施設・設備の改革と課題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  学校教育の多様化・弾力化を進めるための外部教育セクターとの連携・協力に関する研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高等学校における学科編成・履修システムの改善に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 全
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教育改革課題のタクソノミーと改革案のアセスメント

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  生涯教育諸政策の費用効果分析

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大学「大衆化」の日本的構造と大衆化大学の経営行動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  地域教育環境整備の視点からみた学校施設と地域教育関連施設の連携計画に関する研究

    • 研究代表者
      谷口 汎邦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  省庁所管学校の現状と将来に関する総合的研究

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  へき地教育の特性に関する総合的研究ー子どもの教育環境としてのへき地性・小規模性の測定を中心にー

    • 研究代表者
      斎藤 弘 (齋藤 弘)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  都道府県における私学助成の最適化をめざす標準教育費の開発

    • 研究代表者
      市川 昭午
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2005 1999

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] M中学校における学年別教科教室制の成果検証 教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その182020

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳,山口勝巳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [雑誌論文] 小学校の引き戸形式オープン型教室における授業展開と引き戸の活用 札幌市立N 小学校の事例について2020

    • 著者名/発表者名
      山口勝巳,屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 -札幌市立T小学校の事例について-2017

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己,屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 257-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420624
  • [雑誌論文] 政令指定都市における公立小学校のオープン型教室整備の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳、山口 勝己、鈴木 洋史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 153-154

    • NAID

      200000367062

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420624
  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 -沖縄県U市の事例について-2016

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 157-158

    • NAID

      200000367064

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420624
  • [雑誌論文] 山間・過疎地域における学校維持と統廃合について(課題研究報告 人口減少社会における持続可能な学校経営システムの開発(2)-学校規模の縮小化と地方教育委員会の経営課題-)2015

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要 (57), 174-179, 2015-06-15 [この号の目次] 日本教育経営学会

      巻: 57 ページ: 174-179

    • NAID

      110009999359

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [雑誌論文] 大都市における公立小学校のオープン型教室の整備状況とその変遷2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 洋史、山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 379-380

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420624
  • [雑誌論文] オープン型教室の整備状況の変化 -東京都の公立小学校におけるオープン型教室の整備に関する研究 その1-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 洋史、山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 273-274

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 区市町村別にみたオープン型教室の間仕切り方法の変化と整備方針 -東京都の公立小学校におけるオープン型教室の整備に関する研究 その2-2014

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳、鈴木 洋史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 275-276

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 小学校のオープン型教室における境界のつくりと教員による評価 3県9校の教員アンケート調査の総合的分析2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 拓、屋敷 和佳、山口 勝己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 小学校のオープン型教室に対する教員の評価 -T県の公立小学校におけるオープン型教室の評価と課題に関する研究 その1-2012

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 111-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の境界のつくりと利用状況 -T県の公立小学校におけるオープン型教室の評価と課題に関する研究 その1-2012

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳、山口 勝己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 109-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 自治体の人口特性からみた学校施設の整備課題と整備計画に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      米田 亮樹、山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 195-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560745
  • [雑誌論文] 小学校におけるオープン型教室の活用状況2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳、山口勝己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      ページ: 533-534

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [雑誌論文] 小学校のオープン型教室に対する教員の評価2011

    • 著者名/発表者名
      山口勝己、屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      ページ: 535-536

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [雑誌論文] 小中学校施設整備政策の展開と課題-渦去20年間の総括への試み-2005

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳
    • 雑誌名

      教育政策評価研究の課題と評価手法の開発に関する基礎的研究(最終報告書)

      ページ: 32-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310139
  • [雑誌論文] 高等学校再編整備の進捗状況と課題2005

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 雑誌名

      月刊 高校教育 38・3

      ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530532
  • [雑誌論文] 小中学校施設整備政策の展開と課題-過去20年間の総括への試み-2005

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳
    • 雑誌名

      教育政策評価研究の課題と評価手法の開発に関する基礎的研究(最終報告書)

      ページ: 32-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310139
  • [雑誌論文] Charactaristics on Buildings of Comprehensive Upper Secondary School1999

    • 著者名/発表者名
      Komamura, Emi, Yamaguchi, Katsumi, Taniguchi, Hirokuni, Yashiki, Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan E-1

      ページ: 241-242

    • NAID

      110004149329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [雑誌論文] Utilization of Classrooms of New Type Upper Secondary School --A Study on Utilization and Evaluation of Building of New Type Upper Secondary School Part 1--1999

    • 著者名/発表者名
      Sbibuya, Atsushi, Yamaguchi, Katsumi, Taniguchi, Hirokuni, Yashiki, Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan E-1

      ページ: 247-248

    • NAID

      110004149332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [雑誌論文] 新しいタイプの高校における教室等の整備状況と評価-新しいタイプの高校施設の利用実態と評価に関する研究 その2-1999

    • 著者名/発表者名
      山口勝己, 谷口汎邦, 屋敷和佳, 渋谷 篤
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 249-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [雑誌論文] 新しいタイプの高校におけるホームルーム教室の利用実態-新しいタイプの高校施設の利用状況と評価に関する研究 その1-1999

    • 著者名/発表者名
      渋谷 篤, 山口勝己, 谷口汎邦, 屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 247-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [雑誌論文] Evaluation of Buildings of New Type Upper Secondary School --A Study on Utilization and Evaluation of Building of New Type Upper Secondary School Part 2--1999

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Katsumi, Taniguchi, Hirokuni, Yashiki, Kazuyoshi, Shibuya, Atsushi
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan E-1

      ページ: 249-250

    • NAID

      110004149333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [雑誌論文] 総合選択性高等学校における施設の整備特性1999

    • 著者名/発表者名
      駒村衣美, 山口勝己, 谷口汎邦, 屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 241-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10650620
  • [学会発表] 政令指定都市における公立小学校のオープン型教室整備の変遷 -福岡市・仙台市について-2019

    • 著者名/発表者名
      山口勝巳,屋敷和佳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 学校統廃合に伴うスクールバス等の通学環境に関する研究 -秋田県における市町村調査-2019

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳,丹間康仁
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 教科教室制の運営とアクティブ・ラーニングの取組 -教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その17-2019

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳,山口勝巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] G中学校における学年別教科教室制に対する生徒の評価-教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その16-2018

    • 著者名/発表者名
      近藤涼、屋敷和佳、山口勝巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 新制中学校における学校施設マネジメント-教科教室制の分析を通じて-2018

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] G中学校における学年別教科教室制に対する教員の評価-教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その15-2018

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳、山口勝巳、近藤涼
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02675
  • [学会発表] 小・中・高等学校の再編整備と地域創生を視野に入れた教育施策-過疎市町村の事例比較分析-2016

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・植田みどり・川上泰彦・川口有美子・北神正行・加藤崇英・貞広斎子・高橋望・丹間康仁・平井貴美代・福島正行・水本徳明・元兼正浩・屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [学会発表] 自治体間・学校間ネットワークを用いた学校経営システムに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      植田みどり、貞広斎子、天笠茂、加藤崇英、北神正行、平井貴美代、水本徳明、元兼正浩、屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会第55回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [学会発表] 小学校におけるオープン型教室の活用状況2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本建築学会(大会)
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [学会発表] 教員による小学校「オープン型教室」の評価-A県3校の事例分析-2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [学会発表] 公立小中学校施設の整備課題と整備方針2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育行政学会(大会)
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [学会発表] 教員による小学校「オープン型教室」の評価-A県3校の事例分析-2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会(大会)
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [学会発表] 公立小中学校施設の整備課題と整備方針2011

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530866
  • [学会発表] 学校運営協議会の組織と運営に関する研究-学校調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会第49回大会
    • 発表場所
      千葉大学教育学部
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530741
  • [学会発表] 学校運営協議会の組織と運営に関する研究-学校調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会 第49回大会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530741
  • 1.  山口 勝己 (30200611)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 24件
  • 2.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 昭午 (00000050)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  結城 忠 (20033574)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  耳塚 寛明 (40143333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  星野 敦子 (40225793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 彰浩 (60193471)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堀井 啓幸 (30190234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷口 汎邦 (40016332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  宮本 文人 (20143688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 坦 (60087278)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩木 秀夫 (90114389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐古 順彦 (10000069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  新保 幸一 (10446247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  天笠 茂 (80151116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  藤森 進 (00173477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐藤 全 (50004114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 敬文 (50236600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三輪 建二 (50212246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  葉養 正明 (30114119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  島内 功光 (10044207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 義郎 (00188351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡崎 友典 (70111622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  上野 淳 (70117696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藍澤 宏 (70167766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  志水 英樹 (70078319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤岡 英雄 (50218989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  梶田 美春 (30110092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  齊藤 貴浩 (50302972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中川 正宣 (40155685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  貝塚 茂樹 (20251001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  若井 彌一 (60004123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  岡東 壽隆 (00033580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  相馬 一郎 (00063488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  野嶋 栄一郎 (20000086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  平田 乃美 (20308224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  菅野 純 (80195180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  後藤 裕 (30303267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小松 幸夫 (10133092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  坂本 孝徳 (10149297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  背戸 博史 (50305215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  佐々木 毅 (90099804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小松 郁夫 (10130296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  川島 啓二 (50224770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  木岡 一明 (10186182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  矢野 眞和 (30016521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  斎藤 弘 (90162221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤田 正春 (10165392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  元兼 正浩 (10263998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 66.  植田 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  加藤 崇英 (30344782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 68.  平井 貴美代 (50325396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 69.  川上 泰彦 (70436450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  北神 正行 (80195247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 71.  貞廣 斎子 (80361400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  水本 徳明 (90239260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 73.  熊谷 昌彦 (80178061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  森保 洋之 (80016542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  相良 憲昭 (90170620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  中野 実 (80262070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  金澤 安子 (50124178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  川野辺 敏 (10000001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  江坂 知子 (10272684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  丹間 康仁 (10724007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 83.  藤原 直子 (70599795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  井上 健 (40259726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  畑 和樹 (70803477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  濱田 眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  鈴木 重夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  塩崎 千枝子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  梶間 みどり
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 90.  貞広 斎子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi