メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
佐藤 全
SATO Akira
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50004114
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2002年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
1998年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部
1996年度 – 1998年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部, 部長
1997年度: 国立教育政策研究所, 教育経営研究部, 部長
1997年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
…
もっと見る
1989年度 – 1995年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部, 室長
1992年度: 国立教育研究所, 教異経営研究部, 室長
1992年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部教職研究室, 室長
1991年度 – 1992年度: 国立教育教育所, 教育経営研究部教職研究室, 室長
1991年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部・教職研究室, 室長
1990年度: 国立教育研究所, 教育経営研究部教職研究室, 室長
1987年度 – 1988年度: 国立教育研究所, 第2研究部第4研究室, 室長
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
教員 / 教師教育 / 研究動向 / 教師教育カリキュラム / 教育実習 / 実践的指導力 / 教員研修 / 初任者研修 / 校内研修 / 学校経営
…
もっと見る
/ 人事行政 / 勤務校 / 職能発達 / 民法 / 就学義務 / 家庭教育 / 学校教育 / 教育経営 / 教師論 / 論文評価 / 勤務評定 / 業績 / 能力 / 職務基準 / 自己矯正 / 能力給 / 転任人事 / 職能成長 / ラオフヒストリー / 回顧 / 力量 / 教科指導 / 生徒指導 / 校務分掌 / 家庭 / 親 / 教育 / 学校 / カリキュラム / ナポレオン法典 / 親の教育権 / 親の教育義務 / 小学校令 / 親権 / 義務教育 / 教育基本法 / 公立学校教員 / 転任人事の効果 / 教員構成 / 都道府県教育委員会 / 教育職員 / 採用 / 転任 / 人事異動 / 教育委員会 / 校長 / 比較教育法 / Personnel Administration / Public School Teachers / Effects of Teacher Transfer Administration / Teaching Staff Balance of a School / Prefectural Board of Education / 総合学科 / 高校教育改革 / 総合選択制 / 単位制 / 組織の「生き残り戦略」 / 類型制 / 履修システム / 学科編成 / 新しいタイプの高等学校 / "Sogo-gakka" / High school education reform / Comprehensive high school / Credit-system / "Survival strategy" as an organization / 高等学校 / 高校生の能力 / 生き方 / 生きる力 / 進路指導 / 職業教育 / 生活力 / 進路選択 / 自己実現 / 転業 / 判断力 / 職業 / upper secondary school / students' competence / future way of life / positive living / career guidance / vocational education / school management
…
もっと見る
研究代表者以外
組織風土 / 学校文化 / 校長 / 教頭 / 学校経営 / 研修の体系化 / 力量形成 / モラール / コミュニケーション / フリースペース / Free Space / Well-being / 学校経営研修 / 管理職研修 / 研究開発 / 地方教育センタ- / 校長研修 / 教頭研修 / 経営研修プログラム / 管理職 / 若年化 / 女性化 / School Management Training / In-Service Programmes for School Leaders / School Principal / Vice-principal / Research and Development / 初任者研修 / 勤務校研修 / 校外研修 / 個人的特性 / 研修項目 / 教育職員養成審議会 / 指導教員 / 年間指導計画 / In-Service Programmers for Beginning Teachers / Contents of the Programmes / Individual Traits / Organizational Climate / Off the Job Training / On the Job Training / 高校教育改革 / 浸透可能性 / 新しいタイプの高校 / 総合選択制高校 / 単位性高校 / 単位制高校 / 総合選択制 / 教科教室制 / 改革モデル / High school education reform / Poularzability / New types of high school / Comprehensive high school / Credit-system high school / Systematization of training / Formation of Ability / Organizational climate / Morals / Communication / School culture / 不登校 / 近代性 / ディスクール / ウェルビーイング / 学校化社会 / 不登校現象 / 近代的世界観 / まなざし / かかわり / ホームスクーリング / 適応指導教室 / ケア / ポストモダン / 自己組織化 / School Refusal / Modernity / Discourse / Schooled Society / 学校評価 / 外部セクター / アカウンタビリティ / 自己評価 / 教師評価 / 授業評価 / 地域教育経営 / アカウンタビリティー / 学校改善 / SCHOOL EVALUATION / EXTERNAL SECTOR / ACCOUNTABILITY / SELF-EVALUATION / TEACHER EVALUATION / STUDENT EVALUATION / LOCAL EDUCATIONAL MANAGEMENT / リーダーシップ / 葛藤 / スクールリーダー / principal / vice-principal / capability / development / leadership / conflict / school leader / communication / 福祉教育 / 操作主義 / 近代的な知 / 子ども観 / 近代 / 自己変容 / ボランティア学習 / <近代> / Welfare Education / Operationalism / Modern Knowledge / Perspectives on Child / 教育委員会 / 指導行政 / 地方分権 / 指導・助言 / Local board of education / Supervision of schools / Decentralization / Supervision and guidance / school culture / 市民化教育 / 逸脱 / 問題行動 / 社会規範 / 非行 / 生活指導 / パネル調査 / 青少年 / 学級崩壊 / 生徒指導 / 規範 / 発達段階 / カリキュラム / 市民教育 / 規範教育 / 英国初・中教育 / Citizenship Education / Deviant / Missconduct / Social Norm / Dlinquency / Juvenile Guidance
隠す
研究課題
(
23
件)
共同研究者
(
39
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
児童・生徒問題に対応した規範教育カリキュラムの策定に関する基礎研究〜西欧諸国の「市民の資格」教育の関する国際調査を踏まえて〜
研究代表者
清永 賢二
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
日本女子大学
家庭の教育力の低下に対応する学校カリキュラムの開発研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
萌芽的研究
研究分野
教育学
研究機関
日本女子大学
福祉教育・ボランティア学習の構造と実践に関する総合的研究
研究代表者
菊地 英治 (菊地 栄治)
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育政策研究所
地方分権化時代における地方教育研究所センターの指導行政機能に関する研究
研究代表者
坂本 孝徳
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育政策研究所
教員の職能発達の促進要因に関する研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
生き方についての高校生の学習実態と教員の指導効果に関する研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
日本女子大学
国立教育研究所
教員の職能成長を促進する勤務校の特性に関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
学校評価に関する実証的研究
研究代表者
牧 昌見
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
若年化する公立学校管理職の職務遂行能力の育成に関する実証的研究
研究代表者
坂本 孝徳
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育政策研究所
教員の転任が職能成長と学校経営に及ぼす影響に関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
不登校現象の現代的構造と実践的対応に関する総合的研究
研究代表者
菊地 栄治
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育政策研究所
教員評価制度の比較研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
初任者研修指導教員の指導実態と意識に関する基礎的・実証的研究
研究代表者
阪本 孝徳 (坂本 孝徳)
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
教育経営研究の学術性と有用性に関する分析的・実証的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
教師教育カリキュラム開発のための先行研究の分析的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
高等学校における学科編成・履修システムの改善に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究機関
国立教育研究所
高校教育改革モデルの浸透可能性に関する実証的研究
研究代表者
牧 昌見
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
学校経営研修プログラムの開発に関する総合的研究
研究代表者
牧 昌見
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
国立教育研究所
効果的な初任者研修プログラムの研究開発
研究代表者
牧 昌見
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
教師教育研究文献の総合的な分析と主要関係文献の解題
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
教育職員の人事行政に関する比較教育学的総合研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
学校と家庭の役割分担の究明を目的とする民法の監護教育条項の解釈論に関する考察
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
学校教育と家庭教育の分担関係に関する法制史的研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 全
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
国立教育研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
坂本 孝徳
(10149297)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
2.
菊地 栄治
(10211872)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
3.
坂野 慎二
(30235163)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
4.
牛渡 淳
(30151856)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
小松 郁夫
(10130296)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
八尾坂 修
(20157952)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
伊藤 稔
(00196106)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
牧 昌見
(70000057)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
木岡 一明
(10186182)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
天笠 茂
(80151116)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
児島 邦宏
(70014826)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
中留 武昭
(20082901)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
高階 玲治
(90197088)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
若井 弥一
(60004123)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
大塚 豊
(00116550)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
武内 清
(30012579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
森 重雄
(80174366)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
保坂 亨
(30173579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
有元 典文
(30255195)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
沖 清豪
(70267433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
岩木 秀夫
(90114389)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
伊藤 隆二
(30030563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
永田 佳之
(20280513)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山本 慶裕
(50135646)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
夏秋 英房
(30237573)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
横田 正雄
(10182700)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
佐藤 晴雄
(00245995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
清永 賢二
(50277670)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
藤田 英典
(30109235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
村松 励
(10327984)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
河合 久
(30214589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
井上 星児
(70223253)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
斎藤 泰雄
(30132690)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
屋敷 和佳
(70150026)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
大野 道夫
(30245956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
新井 邦二郎
(60015914)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
小林 順子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
田甫 桂三
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
清永 奈穂
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×