• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 正法  Wada Masanori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10724990
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 教育推進・学生支援機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 三重大学, 高等教育デザイン・推進機構, 准教授
2023年度: 三重大学, 教育推進・学生支援機構, 准教授
2022年度: 三重大学, 高等教育デザイン・推進機構, 准教授
2020年度 – 2021年度: 三重大学, 教養教育院, 准教授
2017年度 – 2019年度: 三重大学, 教養教育院, 講師 … もっと見る
2016年度 – 2017年度: 三重大学, 教養教育機構, 講師
2014年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 東工大特別研究員
2014年度: 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 東工大特別研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
科学社会学・科学技術史 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
工部大学校 / 技術教育 / 修技校 / 工部省 / 技術教育史 / 工学教育 / 帝国大学 / 工業教育 / 技術史 / 教育史 … もっと見る / 日本史 / 教育学 / 東京工業大学の歴史 / 工業学校 / 大阪高等工業学校 / 東京高等工業学校 / 大学昇格 … もっと見る
研究代表者以外
科学史 / 日本科学史 / 科学史教育 / 技術史 / 学会連携 / 理学史会 / 日本科学技術史 / 記録保存 / 研究コンソーシアム / 学界連携 / 研究連携 / 科学と社会 / 科学制度史 / 日本理学史会 / 日本科学史学会 / 日本化学史 / 国際研究者交流 / 欧米 / 日本 / 国際化学史ワークショップ / 比較科学史 / 20世紀 / 化学史 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  明治初期における技術教育の原型研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正法
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  工部大学校を中心とした明治前期技術教育の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正法
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本における科学と社会の今日的課題の解決に寄与する関連領域を含む新たな科学史研究

    • 研究代表者
      溝口 元
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      立正大学
  •  日本における工業学校の形成と大学昇格研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正法
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本化学の転換点としての1930~60年の比較科学史的研究

    • 研究代表者
      梶 雅範
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2024 2022 2019 2018 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Seeking employment during Japan's early industrialisation: new engineering graduates and their struggles before 19002024

    • 著者名/発表者名
      Wada Masanori
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Asiatic Society

      巻: First View 号: 3 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1017/s1356186323000603

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14061
  • [雑誌論文] 1970年代の科学史と自主ゼミ 火ゼミの誕生を井原總氏に聞く2018

    • 著者名/発表者名
      和田正法・岡田大士
    • 雑誌名

      サジアトーレ

      巻: 45号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01169
  • [雑誌論文] 工部大学校の終焉と帝国大学への移行をめぐる評価2018

    • 著者名/発表者名
      和田正法
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 57(287) ページ: 186-200

    • NAID

      130007974382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04467
  • [雑誌論文] 1970年代の科学史と自主ゼミ-火ゼミの誕生を井原聰氏に聞く2018

    • 著者名/発表者名
      和田正法・岡田正士
    • 雑誌名

      イル・サジアトーレ

      巻: 45 ページ: 27-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01169
  • [学会発表] Employment Seeking by Elite Engineers in a Developing Industrial Society in 1880s Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masanori Wada
    • 学会等名
      The XIX World Economic History Congress, Paris, July, 2022 (On-line participation)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14061
  • [学会発表] The Foundation of the Imperial College of Engineering: From Kogaku-ryo; to Kobu daigakko; 1873-18862019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Wada
    • 学会等名
      International Conference on Knowledge on the Move, Formalization of Technical Know-how and the Creation of an Institutional Framework for Technical Education in Meiji Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14061
  • [学会発表] The Fall of the Imperial College of Engineering: From the Kobu daigakko; to the Faculty of Engineering at Imperial University, 18862019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Wada
    • 学会等名
      International Conference on Knowledge on the Move, Formalization of Technical Know-how and the Creation of an Institutional Framework for Technical Education in Meiji Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14061
  • [学会発表] 大正・昭和期の大学昇格への反対意見にみる工業学校の意味2018

    • 著者名/発表者名
      和田正法
    • 学会等名
      日本科学史学会第65回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04467
  • [学会発表] Social Motives of Two Higher Technical Schools in Tokyo and Osaka to Attain University Status in 19292018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Wada
    • 学会等名
      International Conference on Generation and Dissemination of Technical Knowledge in Japan from Edo- to Meiji-Period: From Craftsman to Engineer
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04467
  • [学会発表] The Two International Congresses Held in Tokyo in the 1920s: The Rise of the First Generation of Japanese Scientists2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Wada
    • 学会等名
      The International Workshop on the History of Chemistry
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2015-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300295
  • [学会発表] 1929年東京で開催された万国工業会議にみる日本の化学界2014

    • 著者名/発表者名
      和田正法
    • 学会等名
      2014年度化学史研究発表会(年会)
    • 発表場所
      広島工業大学広島校舎
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300295
  • 1.  梶 雅範 (00211839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内田 正夫 (20100406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  八耳 俊文 (30220172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河野 俊哉 (40600060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古川 安 (60181450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大野 誠 (60233227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚原 東吾 (80266353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉本 秀之 (90202407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菊池 好行 (70456341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  溝口 元 (80174051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河村 豊 (10369944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐野 正博 (70206001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 大士 (90425372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi