メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
綱島 滋
TSUNASHIMA Shigeru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20016108
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1993年度: 東京工業大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東京工業大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物理化学一般
研究代表者以外
物理化学一般
キーワード
研究代表者
窒素原子の反応 / 不安定生成物 / 放電-流通法 / N(^2D)及びN(^2P) / 反応速度定数 / 活性化エネルギー / 遷移状態理論 / 準古典的トラジェクトリー / 位相差法 / 質量分析 / 反応機構 / 放電流通法 / ラジカル反応
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
素反応 / 遷移状態 / 交叉分子線法 / クラスター / トンネル効果 / 分子交差法 / マイクロ波分光 / ファンデルワールス分子 / レーザ誘起蛍光 / TESICO法 / ウィグナーの閾値則 / Elementary chemical process / NHラジカル / エネルギ-プ-リング / 多重項内遷移 / 消光断面積 / 緊密結合法 / カドミウムと亜鉛 / 励起三重項状態 / 遷移断面積 / 量子力学的緊密結合法 / エキシマ-レ-ザ- / 時間分解測定 / 色素レーザー / エネルギープーリング / エキシマーレーザー / NH(C^1Π)ラジカル / エキシマレーザー / 波長可変色素レーザー / レーザー誘起蛍光 / 初期状態分布 / 回転温度 / NH radicals / energy pooling / intramultiplet mixing / quenching / close-coupling / Cd and Zn
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
窒素原子反応における不安定反応生成物の同定
研究代表者
研究代表者
綱島 滋
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
窒素原子の化学反応性とその反応生成物
研究代表者
研究代表者
綱島 滋
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理化学一般
研究機関
東京工業大学
気相反応中間体の動的挙動レ-ザ-誘起蛍光・位相差法による研究
研究代表者
佐藤 伸
研究期間 (年度)
1986 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
物理化学一般
研究機関
千葉大学
東京工業大学
分光学的および動力学的手法による化学反応遷移状態の追求
研究代表者
佐藤 伸
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
物理化学一般
研究機関
東京工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 伸
(30016042)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
小尾 欣一
(10016090)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
梶本 興亜
(30029483)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
近藤 保
(10011610)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
秋元 肇
(50101043)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
梅本 宏信
(80167288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×