メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
城野 政弘
JONO Masahiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20029094
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度 – 2008年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2003年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
2002年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 教授
…
もっと見る
1986年度 – 1988年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 教授
1985年度: 大阪大学, 工, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学
/
機械材料工学
/
材料力学
/
機械材料・材料力学
研究代表者以外
機械材料・材料力学
/
材料力学
/
機械材料・材料力学
キーワード
研究代表者
疲労き裂進展 / 疲労強度 / 変動荷重 / 画像処理 / 実働荷重 / Fatigue Crack Growth / Crack Closure / 微視的観察 / 金属基複合材料 / Service Loading
…
もっと見る
/ Direct Observation / き裂開閉口 / き裂開閉口挙動 / 微小き裂 / 微少き裂 / 疲労 / 超長寿命 / 直接観察 / Fatigue Strength / Image Processing / 有効応力拡大係数 / 繰返しJ積分 / すべり変形 / FRP / き裂進展機構 / Scanning Electron Microscope / 疲労き裂 / Fatigue Crack / マイクロマテリアル / 高精度計測システム / AMF / その場観察 / AFM / 高硬度鋼 / 2重S-N曲線 / 内部疲労き裂 / 機械材料・機械力学 / 超長寿命域 / 機械材料・材料力学 / 粉末冶金合金 / 溶湯鍛造合金 / 疲労き裂発生機構 / 疲労き裂進展機構 / 寸法効果 / 粉未冶金合金 / き裂発生強度 / き裂進展抵抗 / 定量解析 / 先進工業材料 / セラミックス / 微視的直接観察 / Advanced Engineering Material / Ceramics / Metal Matrix Composites / 破損事例データベース / 予防診断システム / 機械要素 / 信頼性設計 / 統計解析 / Fatigue Failure / Database / Failure Prevention System / Structure and Machines / Reliability Design / Statistical Analysis / 眉間はく離き裂進展 / 樹脂基複合材料 / 一方向けい素鋼板 / 層間はく離き裂進展 / Delamination Crack / MMC / 3% Silicon Iron / Microscopic Observation / Slip Deformation / 累積損傷評価 / マイナー則 / 高強度鋼 / 介在物 / 内部起点型破壊 / 損傷評価 / 余寿命予測 / き裂進展 / S-N曲線 / き裂発生機構遷移 / 介在物起点 / 疲労限度 / 長寿命 / 一方向ケイ素鋼板 / High Cycle Fatigue / Fatigue Life / Load Variation / Cumulative Damage / Miner Rule / High Strength Steel / Inclusion / Fish Eye Type Fracture / 走査電子顕微鏡 / マイクロコンピュータ / 疲労試験 / 実時間観察 / き裂開口変位 / Micro-computer / Fatigue Test / Real Time Observation / 弾塑性疲労き裂 / き裂進展速度 / 繰返し変形 / 一方向変形 / Elastic-Plastic Fatigue Crack / Varying Loading / Crack Growth Rate / Cyclic Deformation / One-Directional Deformation / Effective Stress Intensity Factor / 走査型電子顕微鏡 / 直接連続観察 / き裂先端開口変位 / き裂開閉口挙動動 / Fatigue Crack Growth Mechanism / Crack Tip Opening Displacement / 電界放射型走査電子顕微鏡 / 観察部雰囲気装置 / 真空環境 / 除荷弾性コンプライアンス法 / コンピュータ制御 / Field Emission Type Scanning Electron Microscope / Environment Adjusting Device / Vacuum Environment / Unloading Elastic Compliance Method
…
もっと見る
研究代表者以外
In-situ Observation / 疲労強度 / Fatigue Crack Growth / 金属疲労 / 疲労き裂伝ぱ / その場観察 / き裂開閉口 / 疲労き裂進展 / き裂開閉口挙動 / 微小き裂 / Fatigue Strength / Crack Closure / Small Crack / 画像処理 / 微視的観察 / 走査型電顕 / 組織 / 有限要素法 / 境界要素法 / MetalFatigue / Fatigue Crack Propagation / SEM / Crack Opening-Closing Behavior / Micro-structure / Finite ElementMethod / Boundary ElementMethod / セラミックス / 実働荷重 / 有効応力拡大係数 / き裂発生 / Ceramics / Service Loading / KィイD2effィエD2 / Crack Initiation / 高精度計測システム / AFM / Nano-scale Observation / AFM Observation / Slip Deformation / Image processing Technique / フレッチング / 非破壊検査 / ハイブリッド表面改質 / 疲労 / 表面改質 / 表面SH波 / 波形整形法 / 車軸 / フレッチング疲労 / 高速車両用輪軸 / 耐久性向上 / 車軸探傷検査周期 / 検出技術の高精度・高能率化 / High-speed railway / Non-destructive test / Ultrasonic grazing SH wave / Fatigue test / Carburizing / Surface modification / ナノスケール / 疲労損傷 / 塑性予加工 / き裂進展速度 / 粉末冶金 / 寿命評価 / 変動荷重 / Nano-scale / Fatigue damage / Pre-plastic working / Fatigue crack growth rate / Crack closure / Powder metallurgy / Microscale observation / Life prediction / 破壊力学 / 材料強度 / 寿命推定法 / 残留応力 / 有効応力拡大係数繁囲 / Fracture Mechanics / Strength of Materials / Life Estimation Metthod / Residual Stress / 金属材料 / 静強度 / データベース / 信頼性 / 統計解析 / 影響因子 / Metallic material / Fatigue strength / Static strength / data base / Reliability / Statistical analysis / 疲労き裂 / 進展機構 / 走査電顕 / 其の場観察 / き裂先端開口変位 / 透過電顕 / Fatigue Crack / Growth Mechanism / Scanning Electron Microscope
隠す
研究課題
(
19
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
超長寿命域における変動荷重下の疲労損傷累積に関する研究
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
福井工業大学
ナノスケール疲労損傷機構の解明に基づく高耐疲労性を有するナノ結晶構造材料の創製
研究代表者
菅田 淳
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
超長寿命領域における実働荷重下の疲労破壊機構の解明と疲労寿命推定法の研究
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
高速鉄道車輪・車軸の信頼性・耐久性向上技術の開発に向けての総合的研究
研究代表者
清水 真佐男
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
慶應義塾大学
画像処理を援用した疲労き裂進展挙動のナノスケール動的計測システムの開発
研究代表者
菅田 淳
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
マイクロマテリアルのメゾ破壊機構に関する研究
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
先進複合材料の疲労破壊機構の解明(ミクロ、メゾ、マクロ的接近法の結合)
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
ナノフラクトグラフィによる先進セラミックスの実働環境下の疲労き裂進展機構の解明
研究代表者
菅田 淳
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
疲労破損事例データベースの構築と破壊予防診断AIシステムの開発
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
疲労き裂伝ぱ過程の動的直接観察による疲労機構の解明
研究代表者
村上 敬宜
研究期間 (年度)
1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
九州大学
先進工業材料における実働荷重下の累積疲労損傷機構の解明
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
機械材料・材料力学
研究機関
大阪大学
金属基複合材料の疲労破壊機構の解明
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
走査型電子顕微鏡直接連続観察による実働荷重下の疲労き裂進展機構の解明
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
電界放射型走査電顕内疲労試験機の温度・雰囲気装置の試作とき裂閉口機構に関する研究
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
疲労き裂の発生と進展に関するマイクロメカニズムの研究
研究代表者
菊川 真 (菊川 眞)
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
材料力学
研究機関
福井工業大学
残留応力場での疲労さ裂伝ぱ寿命推定の工学的手法の確立
研究代表者
大路 清嗣
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
金属材料疲労強度数値データベースの総合的解析と耐疲労信頼性設計資料集の編集
研究代表者
田中 道七
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
立命館大学
実働荷重下の弾塑性疲労き裂進展に関する研究
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
大阪大学
走査電子顕微鏡内疲労試験機のマイコン制御による実時間観察法と画像処理技術の開発
研究代表者
研究代表者
城野 政弘
研究期間 (年度)
1983 – 1985
研究種目
試験研究
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
すべて
2009
2008
2006
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 高硬度鋼の超長寿命域における一定および2段変動振幅荷重下の疲労寿命
2009
著者名/発表者名
城野政弘
雑誌名
福井工業大学研究紀要 39 号
NAID
120001702042
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18560089
[雑誌論文] Development of Fatigue Testing System for in-situ Observation by an Atomic Force Microscope and Small Fatigue Crack Growth Behavior
2006
著者名/発表者名
Atsushi Sugeta, Yoshihiko Uematsu, Keitaro Tomita, Kenji Hirose, Masahiro Jono
雑誌名
JSME Int. J. Ser. A 49
ページ
: 382-389
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18560089
[学会発表] 実働荷重下の疲労寿命推定法
2008
著者名/発表者名
城野 政弘
学会等名
日本機械学会北陸信越支部第45期総会講演会
発表場所
福井工業大学
年月日
2008-03-08
データソース
KAKENHI-PROJECT-18560089
[学会発表] 実働荷重下の疲労寿命推定法
2008
著者名/発表者名
城野政弘
学会等名
日本機械学会北陸信越支部総会講演会
発表場所
福井工業大学
年月日
2008-03-08
データソース
KAKENHI-PROJECT-18560089
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
菅田 淳
(60162913)
共同の研究課題数:
12件
共同の研究成果数:
1件
2.
植松 美彦
(80273580)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
栄 中
(00253477)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
安井 一雄
(50029047)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
羽木 秀樹
(40117213)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
村上 敬宜
(10038010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
鳥山 寿之
(30227681)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
野口 博司
(80164680)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
藤田 喜久雄
(10228992)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
堀川 武
(30209291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
清水 真佐男
(90051565)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
小茂鳥 潤
(30225586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
鈴木 哲也
(10286635)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
久保田 祐信
(50284534)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
大路 清嗣
(20028939)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
鳥居 太始之
(80033249)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
田中 啓介
(80026244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
向井 喜彦
(20029044)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
小林 英男
(00016487)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
田中 道七
(90066613)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
中山 英明
(90097999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
酒井 達雄
(00066739)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
新井 淳一
(90031608)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
菊川 真
(90028887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
北山 誠二
(70169887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
吉田 宏
(70166966)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
小沢 康美
(90160861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
LIU Yi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
DWYERーJOYCE R.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
MILLER K.J.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
SMITH R.A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
近藤 良之
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
LIN X.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
X Lin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
西島 敏
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
NISHIJIMA Satoshi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×