メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
清水 俊彦
SHIMIZU Toshihiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20031768
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度 – 1996年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
1986年度: 兵庫教大, 学校教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
審議会 / 教育政策形成 / 教育委員会と学校の関係 / 学校 / 市町村教育委員会 / 学校管理規則 / 教育課程管理 / 教育課程行政 / 教育課程経営 / 教育委員会
…
もっと見る
/ 指導行政 / relationship between the municipal school boards and schools / school curriculum administration / regulation on school management / board of education at the municipal level / school superintendent / elemetary and lower secondary school
…
もっと見る
研究代表者以外
教育委員会 / 指導行政 / 阪神・淡路大震災 / 防災教育 / ボランティア活動 / 教育行政 / 行政委員会 / 地方行政 / 総合行政 / 制度改革 / 活性化 / 危機管理 / 学校の役割 / リーダーシップ / 防災組織 / 災害 / 防災体制 / 学校の防災体制 / 避難所としての学校 / ボランティア / 災害時々系列 / 地方教育行政 / 民主性 / 実体的民主性 / 手続的民主性 / 効率性 / 機械的効率性 / 社会的効率性 / 地方自治 / Local educational administration / Board of education / Democratic nature / Democratic nature in substance / Democratic nature in Procedure / Efficiency / Mechanical efficiency / Social efficiency / 学習指導要領 / 教育課程 / 教育課程行政 / 教育課程の基準 / 指導主事 / course of study / curriculum / supervising / 教師教育の連続性 / 教員養成 / 教員採用 / 教員研修 / 現職教育 / 教師の職能成長 / 教職の専門性 / 教師教育 / 行政研修 / 校内研修 / Continuity in teacher education / Teacher training education / Teacher selection procedure / In-service education / Professional growth of teachers
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
35
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
災害時における学校の防災体制・防災教育の充実、並びにボランティア活動推進の方策に関する研究
研究代表者
西村 年晴
,
徳山 明
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究機関
兵庫教育大学
1995年兵庫県南部地震災害にかかる学校等における調査研究 -震災における学生等のボランティア活動に関する研究及び学校・教員の役割と今後の学校防災体制・防災教育のあり方に関する研究-
研究代表者
徳山 明
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(A)
研究機関
兵庫教育大学
学校と教育委員会の連携に関する実証的研究-学校管理規則の運用実態の分析-
研究代表者
研究代表者
清水 俊彦
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
兵庫教育大学
学習指導要領の定着過程についての追跡的調査研究
研究代表者
金子 照基
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
大阪大学
地方教育行政における「民主性・効率性原理」に関する実証的研究
研究代表者
高木 英明
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
京都大学
教育委員会制度に関する研究
研究代表者
高倉 翔
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究機関
筑波大学
教育政策形成における審議会機構の位置と役割に関する総合的比較研究
研究代表者
研究代表者
清水 俊彦
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
兵庫教育大学
教員養成教育に基づく教員採用・現職教育の実態と教師教育の連続性に関する総合研究
研究代表者
堀内 孜
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
京都教育大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高倉 翔
(50030268)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
徳山 明
(30012371)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
竺沙 知章
(60243341)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
西村 年晴
(00011750)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
金子 照基
(30027958)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
田甫 桂三
(80100973)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
宗 正誼
(70249499)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
宮崎 和夫
(20229826)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
大橋 健一
(70269281)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐々木 正道
(30142326)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
高木 英明
(30034797)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
上田 学
(60103834)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
白石 裕
(50025110)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
大脇 康弘
(60135762)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
堀内 孜
(40115978)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
結城 忠
(20033574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
真野 宮雄
(50015418)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
沢井 昭男
(40006903)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
市川 昭午
(00000050)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
吉野 諄三
(60220711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
林 知己夫
(50000188)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
溝上 泰
(50127718)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
小森 健吉
(30066378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
兵頭 泰三
(80025098)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
植田 健男
(10168627)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
室井 修
(20097900)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
植田 義幸
(60243151)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
佐古 秀一
(30153969)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
曽我 雅比児
(80140482)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
中留 武昭
(20082901)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
岡崎 公典
(10144784)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
加治佐 哲也
(40127634)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小島 弘道
(80030584)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
名越 清家
(20030041)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
西之園 晴夫
(90027673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×