• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島 和夫  FUKUSHIMA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20106602
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2008年度: 信州大学, 理学部, 教授
2003年度: 信州大学, 理学部・物質循環学科, 教授
1998年度 – 2000年度: 信州大学, 理学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 信州大学, 理学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 信州大学, 理学部, 助教授
1990年度: 東京都立大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 分析・地球化学 / 環境動態解析
研究代表者以外
地質学 / 地質学 / 固体地球物理学
キーワード
研究代表者
有機地球化学 / バイオマーカー / ケイ藻 / 天然水中溶存有機物 / 限外濾過 / 錯体形成能 / 酸性湖 / 酸性泉 / 環境変動 / pH指標 … もっと見る / 水質マップ / 主要溶存イオン / イオンクロマトグラフィ / 吸光光度分析 / 中部山岳地帯 / 地質 / 溶出実験 / アルカリ度 / 酸性化 / 淡水湖沼 / 堆積物 / アンテイソ化合物 / ケイ藻化石 / 生物地球化学的指標 / 屈斜路湖 / 猪苗代湖 / 長鎖分枝化合物 / イオン分析 / pH変動 / 酸性雨 / 無機酸栄養湖 / 志賀大沼池 / イオン組成 / 生物化学指標 / Acidification / Freshwater lakes / Sediments / Organic geochemistry / Anteiso compounds / Diatom fossils / Biogeochemical indicators / 難溶性有機物 / 熱分解 / グリーン・リバー頁岩 / 中新世堆積岩 / 現生堆積物 / バイオマット / グリーン・リバー貢岩 / 熱水生態系 / 熱分解条件 / 炭化水素 / 中新世 / タービダイト / INSOLUBLE ORGANIC MATTER / PYROLYSIS / BIOMARKERS / GREEN RIVER SHALE / MIOCENE SEDIMENTS / RECENT SEDIMENTS / BIOMATS … もっと見る
研究代表者以外
気候変動 / 野尻湖 / 古環境 / 後期更新世 / 有機炭素含有量 / 高野層 / 古気候変動 / 指標テフラ / 有機炭素含有率 / MIS 5 / ケロジェン / 熱分解 / アルカン / アルケン / バイオマーカー / GC / MS / 寺泊層 / 完新世 / 古地震 / 中部山岳地域 / 地下湧出ガス / 地震地下水 / 松代群発地震 / 第四紀学 / 古気候学 / 芳野層 / 川上湖成層 / 学術ボーリング / 湖沼堆積物 / 中・後期更新世 / 第四紀 / 中期更新世 / 下北沖コア / 木崎湖 / 湖底堆積物 / 風成塵 / タービダイト / 洪水 / 中世温暖期 / メケレス型ピストンコアラー / 有機炭素量 / 硫黄含有量 / 風成塵量 / 環境変遷 / Lake Kizaki / lacustrine deposit / climatic change / organic carbon / eolian dust / turbidite / flood sediment / Medieval Warm Period / 溶岩 / 流動過程 / 産状 / 富士山 / 猿橋溶岩 / 三島溶岩 / カールフィッシャー水分計 / 富士火山 / 溶岩流 / パホイホイ / チュムリ / 含水量 / カールフィッシャー法 / lava flow / flowage process / occurrence / Fuji volcano / Saruhashi lava / Mishima lava / Karl-Fisher titlation / 最終間氷期 / 花粉分析 / 最終氷期 / 氷期 / 間氷期 / MIS3 / Paleoclimate / Takano Formation / total organic carbon / glacial age / Lake Nojiri / pollen analysis / marker tephra 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  日本列島における過去40万年間の古気候変動の高精度復元

    • 研究代表者
      公文 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      信州大学
  •  湖沼堆積物に基づく古環境変動の高精度解析

    • 研究代表者
      公文 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      信州大学
  •  富士火山の長大溶岩流の流動と水の挙動

    • 研究代表者
      三宅 康幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      信州大学
  •  熱分解を用いた地球化学的試料中難溶性有機物からの生化学指標の検索研究代表者

    • 研究代表者
      福島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      信州大学
  •  信州木崎湖底堆積物に基づく過去4,5千年間の環境変遷の高精度解析

    • 研究代表者
      公文 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      信州大学
  •  地震発生と地下深部流体-松代群発地震域の調査-

    • 研究代表者
      塚原 弘昭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中部山岳地域における水質マップの作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      信州大学
  •  バイオマーカーによる原始的生命の進化史解読

    • 研究代表者
      秋山 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  過去三万年間の中部山岳地域の古環境変遷を解明する野尻湖底ボーリング

    • 研究代表者
      公文 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      信州大学
  •  酸性泉およびその影響下にある水圏生物群集の有機地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      信州大学
  •  陸水酸性化の生物・化学指標に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      信州大学
  •  天然水中の金属と錯体形成する有機成分に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アカマツ起源のジテルペノイドの初期続成作用-長野県松本市渋池周辺の森林土壌と堆積物中有のジテルペノイド-2006

    • 著者名/発表者名
      野末泰宏・福島和夫
    • 雑誌名

      Research in Organic Geochemistry 21

      ページ: 23-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • [雑誌論文] アカマツ起源のジテルペノイドの初期続成作用-長野県松本市渋池周辺の森林土壌と堆積物中のジテルペノイド-2006

    • 著者名/発表者名
      野末泰宏, 福島和夫
    • 雑誌名

      Researches in Organic Geochemistry 21

      ページ: 23-33

    • NAID

      110007504588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • [雑誌論文] Methylalkane composition as a potent tool for chemotaxonomy of cyanophytae2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Tomoyuki Sasaki and Park Ho-Dong
    • 雑誌名

      Microcystis sp. Verh. Internat. Verein. Limnol 29

      ページ: 1280-1284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • [雑誌論文] Methylalkane composition of cultured strains of Cyanophytae, Microcystis sp.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Sasaki, T., Park, H-D.
    • 雑誌名

      Verh. Internat. Verein. Limnol 29

      ページ: 1280-1284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • [雑誌論文] Implications of long-chain anteiso compounds in acidic freshwater lake environments : Inawashiro-ko in Fukushima Prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Yoda, A., Kayama, M., Miki, S.
    • 雑誌名

      Org.Geochem. 36

      ページ: 311-323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340168
  • [雑誌論文] 白駒池堆積物から推定される古環境2005

    • 著者名/発表者名
      野末泰宏, 福島和夫, 公文富士夫
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 66

      ページ: 81-92

    • NAID

      130003645178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340168
  • [雑誌論文] Implications of long-chain anteiso compounds in acidic freshwater lake environments : Inawashiro-ko in Fukushima Prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Yoda, A., Kayama, M, Miki, S.
    • 雑誌名

      Org. Geochem. 36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340168
  • [雑誌論文] Implications of long-chain anteiso compounds in acidic freshwater lake environments : Inawashiro-ko in Fukushima Prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Yoda, A., Kayama, M., Miki, S.
    • 雑誌名

      Organic Geochem. 36

      ページ: 311-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15340168
  • [学会発表] (2008)木崎湖湖底環境の指示者としての葉理の保存度合と過去の湖成層への応用2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓馬・公文富士夫・福島和夫
    • 学会等名
      第34回甲信越支部会
    • 発表場所
      安曇野市
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • [学会発表] 2006, Paleoenvironments inferred from molecular fossils in Takano Formation, Nagano Prefecture, Japan: coniferous biomarkers2006

    • 著者名/発表者名
      Nozue, Y., Tawara, T., Kakuta, N., Kumon, F., Kawai, S., Fukushima, K
    • 学会等名
      17^<th> International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340157
  • 1.  公文 富士夫 (60161717)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  三宅 康幸 (70200144)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  秋山 雅彦 (20015580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林 秀剛 (60087129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石田 桂 (80402098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 潤一 (30020663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塚原 弘昭 (20242711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森清 寿郎 (90115379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi