• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加々美 寛雄  KAGAMI Hiroo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

加賀美 寛雄  カガミ ヒロオ

隠す
研究者番号 20108179
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 国立大学法人新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
1997年度 – 2003年度: 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授
1999年度: 新潟大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1997年度 – 1998年度: 新潟大学, 大学院自然科学研究科, 教授 … もっと見る
1997年度: 新潟大学, 大学院・自然科学環境科, 教授
1996年度: 岡山大学, 個体地球研究センター, 助教授
1994年度 – 1996年度: 岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授
1995年度: 岡山大学, 地球科学研究センター, 助教授
1989年度 – 1994年度: 岡山大学, 地球内部研究センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 鉱物学
研究代表者以外
地質学 / 地質学一般 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地球化学
キーワード
研究代表者
下部地殻 / Sr同位体比 / 白亜紀 / Sm-Nd年代 / Rb-Sr年代 / Sr・Nd同位体比 / 西南日本弧 / Mafic to Felsic Igneous Rocks / Proterozoic / Sr and Nd Isotopic Ratios … もっと見る / U-Pb Zircon Age / Nd Model Age / Sedimentary-origin metamorphic rock / Continental Lithosphere / Ryoke Belt / 近畿地方 / 起源 / Sr-Nd同位体比 / 領家花崗岩 / 三畳記〜ジュラ紀 / 起源物質 / 原生代初期〜中期 / 花崗岩 / 苦鉄質火成岩類 / 大陸性リソスフェアマントル / 花崗岩類 / 苦鉄質岩類 / 苦鉄質〜珪長質火成岩類 / 原生代 / IJ-Pbジルコン年代 / Ndモデル年代 / 堆積岩源変成岩 / 大陸性リソスフェア / 領家帯 / Nd Isotopic Ratio / Sr Isotopic Ratio / Sm-Nd Age / Rb-Sr Age / Xonolith / Evolution / Lower Crust / Honshu Arc / Nd同位体比初生値 / Sr同位体比初生値 / 形成 / 東北日本弧 / Nd同位体比 / 捕獲岩 / 進化 / 本州弧 / Rb-Sr AGE / Sm-Nd AGE / JURASSIC MAFICIGNEOUS ROCKS / LATE CRETACEOUS FELSIC IGNEOUS ROCKS / Sr AND Nd ISOTOPIC RATIOS / UPPER MANTLE-DERIVED XENOLITH / LOWER CRUST-DERIVED XENOLITH / SOUTHWEST JAPAN ARC / 上部マントル / εNd値 / 古第三紀 / 酸性火成岩 / Rb-Sr鉱物年代 / Sm-Nd鉱物年代 / はんれい岩 / 後期白亜紀火成岩 / 西南日本孤 / Sm・Nd年代 / ジュラ紀苦鉄質火成岩 / 後期白亜紀珪長質火成岩 / 上部マントル源ゼノリス / 下部地殻源ゼノリス … もっと見る
研究代表者以外
SHRIMP / Gondwana / 原生代 / ゴンドワナ / 変成作用 / 東南極 / Northeast Japan arc / 東北日本 / ゴンドワナ超大陸 / Gondwanaland / CHIME / SIMS / South Africa / 南アフリカ / 超高温変成作用 / TTG / 大陸地殻 / Proterozoic / Geochronology / East Antarctica / イオンマイクロプローブ / 地球年代学 / 同位体 / ネオジム / 付加体 / ストロンチウム同位体 / ネオジム同位体 / HFS元素 / 東北日本弧 / K-Ar age / 火山フロント / Nd同位体比 / Sr同位体比 / ISOTOPE / Spinel / Sapphire / Syowa Station / Andalusite / Kyanite / Regional metamorphism / 部分溶融 / 地殻下部物質 / 紅柱石 / 藍晶石 / 累進変成作用 / 広域変成作用 / 先カンブリア時代 / Southern India Granulite Belt / Sri Lanka / Granulite / Madagascar / mantle dynamics / Amalgamation and dispersal of Continent / ベトナム・コンツム地塊 / ナタール-マナクワ帯 / ゴンダワナ超大陸 / インド東ガート帯 / モザンビーク / ダマラ変動帯 / ブンデルカンクラトン / インド南部グラニュライト帯 / スリランカ / マダガスカル / グラニュライト / マントルダイナミックス / 大陸の集合分裂 / IGCP-368 / Pan-Arfian rejuvenation / Gondwana assembly / Proterozoic mobile belts / Indian Shield / サコーリ帯 / 東ガート帯 / アラヴァリ・デリー帯 / 原生代変動帯ト / パンアフリカ変動 / アラビア楯状地 / ゴンドワナランド / 原生代変動帯 / インド中央構造帯 / インド楯状地 / Rb-Sr METHOD / Sm-Hd METHOD / RANGNIM MOVEMENT / AGE DETARMINATION / ARCHEAN / KOREAN PENINSULA / Rb-Sr法 / Sm-Nb法 / 狼林運動 / 年代測定 / 太古代 / 朝鮮半島 / Antarctica / Tonalite / Oceanic Island Arc / Pan African / Natal-Namqua belt / 島孤 / 造山運動 / ナタール帯 / 島弧 / 道山運動 / パン・アフリカン / Aタイプ花崗岩 / 海洋島 / ブッシュフェルト岩体 / オフィオライト / パナフリカン変動 / トーナル岩 / 南極 / 海洋性島孤 / ナタールーナマクアランド帯 / continental crust / Ultra-high temperature metamorphism / Napier Complex / セルロンダーネ / レイナ-岩体 / ナピア岩体 / NEODYMIUM / PRECISION / MASS SPECTROMETRY / ISOTOPIC REFERENCE / REAGENT / EARTH SCIENCE / SPACE SCIENCE / 精度 / 質量分析 / 標準物質 / 試薬 / 地球科学 / 宇宙科学 / Pan-African / Ion Microprobe / Metamorphism / パンアフリカン / oxygen isotope / neodimium isotope / granitoids of the Outer zone / strontium isotope / basalt magma / igneous activity / accretionary body / fore-arc region / ストロンチウム / 花崗岩 / 玄武岩 / 前弧部 / 酸素同位体 / 外帯花崗岩 / 玄武岩マグマ / 火成作用 / 前孤部 / MORB source / OIB source / HFS element depletion / High field strength elements / Temporal change / Nd isotope / Sr isotope / 第三紀 / 白亜紀 / 上部マントル / 奥尻海嶺 / Y比 / Zr / MORBソース / OIBソース / HFS元素枯渇化 / 時間的変化 / Alkaline rocks / Two-component mixing model / Magma genesis / Neodymium isotope ratio / Strontium isotope ratio / Trace element / Volcanic rocks / Ryukyu arc / アルカリ火山岩 / 黄尾礁 / 高苦土安山岩 / 琉球系火山岩 / ストロウンチウム同位体 / 微量元素組成 / 島弧マグマ / アルカリ岩 / 2成分混合モデル / マグマの起源 / ネオジム同位体比 / ストロンチウム同位体比 / 微量元素 / 火山岩 / 琉球島弧 / Icelandite / HFS elements / Across-arc variation of LIL elements / Primitive basalts / Volcanic front of 13-16 Ma / 島弧横断方向でのK_2O量の変化 / 中期中新世火山岩 / 太平洋プレート / 反時計回りの回転 / 海溝側 / アイスランド岩 / LIL元素の水平変化 / 未分化玄武岩 / 13〜16Maの火山フロント / Source / The spreading of the Japan Sea / Sr and Nd isotopes / Japan Sea back-arc basin / Southwesr Japan / Volcanic history / 火山岩組成の時間的変遷 / Ncl同位体比 / 漸新世〜第四紀 / 中新世 / 漸新世 / 起源マントル / 日本拡大 / マントル / 日本海拡大 / Sr・Nd同位体 / K-Ar年代 / 背弧海盆 / 西南日本 / テクトニクス / 火山岩の時空変遷 / 10REE partitioning / 09isotope dilution mass spectrometric analysis / rare earth element / La-Ce / Sm-Nd / sedimentary rock / basalt / granite / primitive crust / ホウ素同位体比測定 / ネオジム同位体比測定 / ストロンチウム同位体比測定 / ランタン・138の壊変定数 / セリウム同位体比測定 / 高分解能2次イオン質量分析計 / ウラン・鉛年代測定 / 初期大陸地殻 / SLAB MELTING / QUATERNARY ARC / OKI DOZEN ISLAND / WHOLE-ROCK CHEMISTRY / MATSUE FORMATION / 北海道 / 日高火成活動帯 / 地殻-マントル境界 / 海嶺-海溝衝突 / N-MORB 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  ゴンドワナ超大陸の集合分裂とマントルダイナミックス:-南部アフリカ-インド-南極の原生代変動帯形成過程の比較研究-

    • 研究代表者
      有馬 眞
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  インド亜大陸原生代変動帯の構造・岩石・年代の研究(IGCP368の総括)

    • 研究代表者
      吉田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  本州弧,領家帯の基礎をつくった先白亜紀岩石の初生形成年代と形成環境研究代表者

    • 研究代表者
      加々美 寛雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  パンアフリカン変動とゴンドワナ形成 -東南極と南東アフリカの後期原生代-古生代初期の地殻形成過程

    • 研究代表者
      白石 和行
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  朝鮮半島の太古代の地質

    • 研究代表者
      猪俣 道也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  宇宙・地球科学の研究における同位体比測定精度の向上を目的とする試薬標準物質の研究

    • 研究代表者
      田中 剛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  東南極エンダービ-ランド、レイナ-岩体の地殻形成過程

    • 研究代表者
      白石 和行
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  本州弧における下部地殻の形成と進化研究代表者

    • 研究代表者
      加々美 寛雄 (加賀美 寛雄)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      新潟大学
      岡山大学
  •  日本海形成に伴う西南日本の火山岩類の岩石化学-化学組成と同位体組成からの検討

    • 研究代表者
      MORRIS Paul A.
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      島根大学
  •  前孤-付加体部火成作用の特質及びマグマの起源

    • 研究代表者
      本間 弘次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  東南極のパン・アフリカン変動とそのゴンドワナ超大陸形成における意義

    • 研究代表者
      白石 和行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  日高火成活動帯の地殻深部火成岩類の岩石学的研究

    • 研究代表者
      前田 仁一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本海周辺に分布する火成岩類の同位体的時間変遷

    • 研究代表者
      周藤 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  白亜紀から日本海形勢に至る迄のマグマ発生の場に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加々美 寛雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  東北日本の新生代火山岩類の時空分布の変遷とテクトニクス

    • 研究代表者
      周藤 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      新潟大学
  •  東北日本弧・15Ma火山フロント構成岩の地質学的・岩石学的研究

    • 研究代表者
      周藤 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      新潟大学
  •  琉球島弧-背弧系における、マグマの起源と広域変化

    • 研究代表者
      本間 弘次
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      岡山大学
  •  地球史初期における始源地殻の成因

    • 研究代表者
      秋本 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  スリランカと南極の地質学的関係の研究

    • 研究代表者
      廣井 美邦, 広井 美邦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Resetting and closing conditions of Rb-Sr whole-rock isochron system : some samples on metamorphic and granitic rocks from Gondwana super-continent and Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Kagami, H., Shimura, T., Yuhara, M., Owada, M., Osanai, Y., Shiraishi, K.
    • 雑誌名

      Arc.olar Geoscience no.16

      ページ: 227-242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373005
  • 1.  白石 和行 (90132711)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  廣井 美邦 (40019427)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有馬 真 (10184293)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  周藤 賢治 (50143748)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本吉 洋一 (90211606)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本間 弘次 (70033131)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小山内 康人 (80183771)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  飯泉 滋 (80032639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 栄三 (80201672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮下 純夫 (60200169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  志村 俊昭 (70242451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  秋本 俊一 (50013462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  牧嶋 昭夫 (70219301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 武義 (80004505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永尾 隆志 (40136164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  立石 雅昭 (00126426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡野 修 (10233355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤林 紀枝 (20238603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 剛 (00236605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  清水 洋 (60090544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  柳 哮 (90037234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  米田 成一 (60210788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤巻 宏和 (90133933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  土屋 範芳 (40207410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  猪俣 道也 (30203277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高澤 栄一 (80222082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 健太 (30283005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田結庄 良昭 (90030585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  豊島 剛志 (10227655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉田 勝 (30047112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  奥平 敬元 (20295679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  古山 勝彦 (10112525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 純一 (30241730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松枝 大治 (20108921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浅見 正雄 (10033193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  前田 仁一郎 (50165643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  在田 一則 (30091408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  MORRIS Paul A. (70252898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  沢田 順弘 (80196328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  VITANAGE P.W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ロバート・ヒル ヒル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  イアン・キャンベル キヤンベル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  CAMPBELL Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  HILL Robert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  広井 美邦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi