メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
文字 信貴
MONJI Nobutaka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20111982
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授
2002年度: 大阪府立大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授
1998年度 – 2002年度: 大阪府立大学, 農学部, 教授
1994年度: 大阪府立大学, 農学部, 教授
…
もっと見る
1992年度 – 1994年度: 大阪府立大学, 農学部, 助教授
1988年度 – 1990年度: 大阪府立大学, 農学部, 助教授
1986年度: 京大, 防災研究所, 助教授
1986年度: 京都大学, 防災研究所, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業気象・生物環境制御学
/
生物環境
/
気象・海洋・陸水学
研究代表者以外
環境動態解析
/
農業気象・生物環境制御学
/
林学
/
生物環境
/
広領域
/
気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
乱流輸送 / 森林 / 植物群落 / 蒸発散 / 水分計 / 表面水分 / 含水量 / 蒸発効率 / 蒸散効率 / 熱収支
…
もっと見る
/ 気候モデル / バルク法 / 大気微量気体 / 渦集積法 / 渦 / 台風 / 竜巻 / 境界層 / 運動量輸送 / 室内実験 / 不出芽苗ブロック / 反射型光ファイバユニット / ロッドレスシリンダ / ステッピングモータ / マイコン制御 / レタス / 育苗箱 / 苗検出 / 二酸化炭素 / 組織運動 / コスペクトル / コヒーレント運動 / 組織乱流 / プルーム / ガス交換 / Coherent motion / Organized motion / Plume / Forest / Gas exchange
…
もっと見る
研究代表者以外
熱収支 / 炭素循環 / Global warming / COP3 / 相対湿度 / 水蒸気圧 / 大気湿度 / 都市化 / 都市気候 / 乾燥化 / 局地気候 / 人間活動と気候変化 / 降ひょう / ひょう害 / 積乱雲 / 下降流の数値シミュレーション / 下降流突風 / ダウンバースト / 突風災害 / 防ひょうネット / ひょう / ひょう粒 / 果樹 / 下降気流 / マイクロバースト / 突風 / 積乱雲の数値シミュレーション / 洪水災害 / 高潮災害 / サイクロン / 洪水氾濫 / モンスーン / 河道変動 / 予警報システム / バングラデシュ / 洪水地形 / 避難・予警報 / サイクロンシェルタ / Flood Disaster / Storm Surge Disaster / Cyclone / Inundation in Low-lying Area / Monsoon / River Course Change / Forecasting and Warning System / Bangladesh / 地上環境計測 / データ通信・集録 / 電話回線 / 無線電話 / 無電源地 / 蒸発散 / 植生 / データ通信 / データ集録 / ネットワークシステム / オンライン伝送 / 地上環境計測データ / Environmental data near the ground surface / Data aquisition and telemetring / Telephone line / Wireless telephon / Place of no AC electrisity / Evapotranspiration / Heat badget / Vegetation / 水循環 / 境界層気象学 / 水文学 / 生物地球化学 / 乾性降下物 / 溶存有機態素 / 気候温暖化 / 森林水文学 / 二酸化炭素フラックス / 溶存有機態炭素 / 多層モデル / 遮断蒸発 / 岩盤地下水 / 簡易渦集積法 / ヒノキ林 / 樹液流動 / ゲル濾過法 / 溶存炭素 / 森林水文 / Water cycle / Carbon dynamics / Boundary layer meteorlogy / Hydrology / Bigeochemistry / Dry deposition / Dissolved organic carbon / フラックス観測 / 渦相関法 / 陸域生態系 / 物質循環特性 / 生態系モデル / 大気-植生相互作用モデル / 大気輸送陸面モデル / 炭素・水・熱フラックス / 微気象生態科学 / 苫小牧林試験地 / フラックスサイト / 陸上生態系 / フラックス / 微気象生態学 / Flux measurements / Eddy covariance method / Terrestrial ecosystem / Carbon cycle / Matter cycle characteristics / Ecosystem model (Sim-CYCLE) / Biosphere-Atmosphere Interaction Model (BAIM) / 北方森林生熊系 / カラマツ林 / CO_2フラックス / トランクスペース / 土壌呼吸 / 光合成 / 年次変動 / 季節変化 / 北方森林生態系 / エネルギー収支 / 欠測値補間 / 土壌環境 / 欠測地補間 / ビッグリーフモデル / 貯熱変化 / 相互作用 / Northern forest ecosystem / Japanese larch / Net ecosystem CO_2 exchange (NEE) / Gross primary production (GPP) / Ecosystem respiration (RE) / Seasonal variation / Interannual variation / Eddy covariance technique / 地球温暖化 / 温室効果ガス / 森林 / メタンフラックス / REA法 / 長期観測 / Green house gases / Forest / Methane gas / REA method / Long-term measurement / 水収支 / 乱流輸送 / 土壌水分 / 蒸発 / プロフィル / Energy balance / Heat balance / Water balance / Turbulent transport / Surface layer / Soil moisture / evaporation / プラネタリー境界層 / ソーダ / ドップラーソーダ / 開口合成 / 遠隔測定 / 風速分布 / プロファイラー / ドップラー / 音響探査装置 / Planetary Boundary Layer / Sodar / Doppler Sodar / Phased Array / Remote Sensing
隠す
研究課題
(
16
件)
共同研究者
(
78
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
REA法によるメタンフラックス長期連続測定装置の開発
研究代表者
鱧谷 憲
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物環境
研究機関
大阪府立大学
各種陸上生態系における炭素・水・熱フラックスの相互関係の微気象生態学的解析
研究代表者
及川 武久
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境動態解析
研究機関
筑波大学
大気と北方森林生態系間におけるCO_2交換過程の解明,定量評価,およびモデル化
研究代表者
平野 高司
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
北海道大学
山地小流域の水循環にともなう大気-森林-渓流系の炭素循環の総合把握に関する研究
研究代表者
谷 誠
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林学
研究機関
京都大学
森林中の気流のコヒーレント運動に伴うガス交換の研究
研究代表者
研究代表者
文字 信貴
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物環境
研究機関
大阪府立大学
渦集積法の実用化とそれによる森林内微量気体の乱流輸送の研究
研究代表者
研究代表者
文字 信貴
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物環境
研究機関
大阪府立大学
都市城の核大が広域の大気湿度に及ぼす影響に関する研究
研究代表者
小元 敬男
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪府立大学
バングラデシュ国における洪水・高潮災害とその被害軽減に関する調査研究
研究代表者
岡 太郎
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
地球環境計測のための遠隔地の地上環境データ通信.集録ネットワークシステムの構築
研究代表者
青木 正敏
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
農業気象・生物環境制御学
研究機関
北海道大学
光センサとマイコン制御による不出芽苗ブロック位置検出装置について
研究代表者
研究代表者
青山 友雄
, 文字 信貴
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業気象・生物環境制御学
研究機関
大阪府立大学
日本大学短期大学部
気候モデルのパセメ-タとしての蒸発効率及び蒸散効率の決定のための実験的研究
研究代表者
研究代表者
文字 信貴
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業気象・生物環境制御学
研究機関
大阪府立大学
植物群落からの蒸発散と土壌水分の移動過程における表面水分の機能に関する研究
研究代表者
研究代表者
文字 信貴
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業気象・生物環境制御学
研究機関
大阪府立大学
大気渦の境界層の構造と輸送機構に関する実験的研究
研究代表者
研究代表者
文字 信貴
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
京都大学
降ひょうと下降流突風(ダウンバースト)による災害に関する研究
研究代表者
小元 敬男
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
大阪府立大学
大気と地表面間におけるエネルギー交換過程の長周期変動に関する実験的研究
研究代表者
光田 寧
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
開口合成方式ドップラー・ソーダの試作研究
研究代表者
光田 寧
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
鱧谷 憲
(30264815)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
小元 敬男
(60117992)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
平野 高司
(20208838)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
林 泰一
(10111981)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
光田 寧
(90027219)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
高市 益行
(40167482)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
町村 尚
(30190383)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
谷 誠
(00314245)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
岡 太郎
(90027243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
白土 博通
(70150323)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
小田 利勝
(90124536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
中川 一
(80144393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
松本 勝
(00026270)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
河田 恵昭
(10027295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
長谷川 和義
(70001328)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
宇民 正
(00027244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
藤田 裕一郎
(90027285)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
村本 嘉雄
(50027223)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
大久保 賢治
(50135612)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
海津 正倫
(50127883)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
松本 淳
(80165894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
青木 正敏
(60081569)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
早川 誠而
(80038299)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
北宅 喜昭
(60169886)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
小杉 賢一朗
(30263130)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
小杉 緑子
(90293919)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
大手 信人
(10233199)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
及川 武久
(70011682)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
小池 孝良
(10270919)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
山本 晋
(20358287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
寺島 一郎
(40211388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
伊藤 昭彦
(70344273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
高木 健太郎
(20322844)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
岡田 啓嗣
(30333636)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
小尻 利治
(00026353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
田中 正昭
(60027240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
池淵 周一
(20026181)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
堀口 光章
(60190253)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
塚本 修
(40027298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
武田 喬男
(60022604)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
上和田 勉
(40081567)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
青野 靖之
(40231104)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
河村 武
(20111362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
平田 尚美
(30032080)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
梶川 正弘
(20042319)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
竹内 利雄
(00023672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
吉野 正敏
(60015956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
青山 友雄
(10059793)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
世良田 和寛
(20059679)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
杉本 敦子
(50235892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
武田 博清
(60109048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
大滝 英治
(40033120)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
小泉 博
(50303516)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
福島 義宏
(00026402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
中澤 高清
(30108451)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
BHUYAN A.F.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
RAHMAN R.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
CHOWDHURY M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
KARMAKER S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
AHMED S.M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
SALEH A.F.M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
HOQUE M.M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
KABIR M.H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
JAHAN S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
MIAH A.M.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
秀島 好昭
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
清野 豁
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
A.M.MIA
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
R.RAHMAN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
S.A.WASIMI
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
S.JAHAN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
S.M.AHMED
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
M.M.HOQUE
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
A.F.BHUYAN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
F.QAYUUN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
M.H.KABIR
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
横山 長之
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
YOKOYAMA Nagaosa
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×