• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 仁  ENDO Hitosi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20160400
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2011年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 宮城教育大学, 教育部, 教授
2004年度 – 2009年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2003年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 日本語学
キーワード
研究代表者
age-area survey / descriptive investigation / Nakaniida dialect of Miyagi Prefecture / 語彙 / 文法 / アクセント / 音韻 / 中新田町方言 / 宮城県方言 / グロットグラム調査 / 世代別調査 / 記述的研究 / 宮城県加美郡中新田町方言 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 方言・地域語 / 教材開発 / 地域語 / 方言 / 知的財産 / 国語科教育 / 児童文学 / 童謡 / 童話 / 伝統的な言語文化 / 国語科教材 / 評価 / 評価観・評価方法 / 言語文化 / Japanese-language education / Communication / Area word / Dialect / 国語教育 / コミュニケーション / simulation / philological study of dialects / comparative dialectology / dialect geography / Grammar Atlas of Japanese Dialects / Japanese dialects / modelization / dialect foundation / 方言文法全国地図 / 文献放言史 / シミュレーション / シュミレーション / 文献方言史 / 比較方言学 / 方言地理学 / 『方言文法全国地図』 / 日本語方言 / モデル化 / 方言形成 / 授業実践 / 教材研究 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  国語科教育における「近代童話/童謡」の再評価と新教材の発掘をめぐる調査研究

    • 研究代表者
      中地 文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  国語科教育のグローバル化に対する言語文化の評価観・評価方法に関する調査的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実践的・提案的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実験的・実践的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  日本語方言形成モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      小林 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  コミュニケーション機能・意識に着目した方言・地域語教育の再構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  宮城県における伝統的方言体系の記述とその変容についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 仁, 加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      宮城教育大学
      東北大学
  • 1.  児玉 忠 (50332490)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小川 雅子 (40194451)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  位藤 紀美子 (80027713)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 俊弥 (40252746)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河野 智文 (70304144)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  千々岩 弘一 (90163724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 明宏 (90242750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中地 文 (70207819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 正信 (90004035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安部 清哉 (80184216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 貴裕 (00196247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 顕志 (10137317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  原田 大樹 (50756492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 愛理 (90722215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐野 幹 (90791616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤本 恵 (00381707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土居 安子 (00416257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大木 葉子 (30802251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮田 航平 (50802203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮川 健郎 (80166123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi