• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 智文  Kawano Tomofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70304144
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
2008年度: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者以外
読解力 / 評価 / 包括的学習支援アプローチ / 診断的評価 / 学力調査 / 国語学力 / 授業改善 / 中等国語科 / 学力評価 / 高次読解力 … もっと見る / 国語科 / 高校 / 方言・地域語 / 教材開発 / 知的財産 / 読書行為モデル / 読解力の発達 / 読解指導 / 評価観・評価方法 / 言語文化 / 質的研究 / 包括的学習支援 / 発達モデル / 多様性 / 読書行為 / 教科教育学 / 教育学 / 漢字の特質等 / 漢字の特質 / 漢字の由来 / 漢字指導 / 動画教材 / 漢字の由来、特質等 / 漢字の成り立ち / クリティカル・リーディング / 古典 / 評論 / 中学校 / 教育評価 / 読むこと / 古文 / メディア・リテラシー / 評価モデル / 批判的思考 / メディアリテラシー / 批判的読解力 / 学習 / 短詩型文学 / 地域 / 俳句創作 / 地域性・郷土性 / 短詩型 / 創作 / 伝統的な言語文化 / 読解モデル / 高等学校 / 生産的な読み手 / 教師教育 / ルーブリック / 生産的読み手 / 授業実践 / 教材研究 / 地域語 / 方言 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証

    • 研究代表者
      住田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  国語科教育のグローバル化に対する言語文化の評価観・評価方法に関する調査的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

    • 研究代表者
      守田 庸一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本語表記に使われる文字の由来、特質等を理解させるための視聴覚教材の開発Ⅰ

    • 研究代表者
      和田 圭壮
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  「伝統的な言語文化」学習における文化の継承と創造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  中等国語科における批判的読解力の診断評価システムの拡張と活用による授業改善

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実践的・提案的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実験的・実践的研究

    • 研究代表者
      児玉 忠
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新たな時代の学びを創る 小学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・稲田八穂・幾田伸司・河野智文・砂川誠司・住田勝・長岡由記・原田大介・村井万里子・山元悦子・山元隆春ほか
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤紀美子・山元隆春・間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治・冨安慎吾・山元悦子・三浦和尚・櫻本明美・田中俊弥・河野順子・松友一雄・中西淳・住田勝・上田祐二・稲田八穂・植山俊宏・田中智生・寺田守・秋森洋子・村井万里子
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [図書] 中等国語教育2014

    • 著者名/発表者名
      山元隆春編・間瀬茂夫・河野智文・冨安慎吾・守田庸一・宮本浩治・森美智代・山元悦子・中西淳・井口あずさ・住田勝・鈴木絵理・中井悠加・幾田伸司・砂川誠司・寺田守・長岡由記・上田祐二・瀧口美絵・羽田潤・松友一雄
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      協同出版(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [図書] 知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実験的・実践的研究2009

    • 著者名/発表者名
      児玉忠、小川雅子、河野智文、佐藤明宏、植山俊宏、千々岩弘一、田中俊弥、白石寿文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330184
  • [雑誌論文] 国語教科書における古典を学ぶ意義に関する記述の検討:高等学校「言語文化」教科書を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73(1) ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 「俳句を評価する観点と語句」2023

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      研究成果報告書「言語文化の学習指導に関する評価観・評価方法の研究」

      巻: なし ページ: 3-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02724
  • [雑誌論文] 小・中学校国語教科書における「随筆を書くこと」教材の検討:令和2・3 年度改訂を観点として2022

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 戦後初期におけるカリキュラム構成の視点と方法 - カリキュラム構成の手引』(神奈川縣教育研究所,1951年)を手がかりとして-2018

    • 著者名/発表者名
      河野 智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要第一分冊文科編

      巻: 67 ページ: 13-26

    • NAID

      120006413955

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [雑誌論文] 昭和二十年代の作文評価に関する事例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      河野 智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 59 ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [雑誌論文] 高等学校における小説の読みの学力評価のあり方─評価問題による検討─2017

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・河野智文
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 58 ページ: 55-67

    • NAID

      120006416269

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [雑誌論文] 「教育的構想力」に関する考察 -大村はまによる「提案」の特質をふまえて-2016

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要(第一分冊 文科編)

      巻: 85 ページ: 1-11

    • NAID

      120006380205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [雑誌論文] 昭和二十年代後半における国語科教育課程の変化 ―福岡県門司市(当時)の実践的研究を資料として―2014

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 55 ページ: 1-14

    • NAID

      40020036397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 昭和二十年代後半における国語科教育課程の変化―福岡県門司市(当時)の実践的研究を資料として―2014

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 55 ページ: 1-14

    • NAID

      40020036397

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [雑誌論文] 学習指導要領の領域移動による教科書教材の変化ラ小学校国語科『方言と共通語』のばあい一2012

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 雑誌名

      福岡教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究』

      巻: 第20号 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330197
  • [学会発表] 小学校国語科「漢字の由来」の授業を支援する動画教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      和田圭壮、鈴木慶子、河野智文、山元宣宏
    • 学会等名
      全九州大学書写書道教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04774
  • [学会発表] 戦後初期におけるカリキュラム構成─『カリキュラム構成の手引』(神奈川縣教育研究所、1951年)を手がかりとして─2017

    • 著者名/発表者名
      河野 智文
    • 学会等名
      九州国語教育学会(第8回・福岡大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [学会発表] 新制中学校の教育課程に関する考察─『中学校の教育課程』(1951年)の検討を中心に─2016

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [学会発表] 高等学校における小説の読みの学力評価─学力調査による分析(2)─2015

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫,河野智文
    • 学会等名
      第129回全国大学国語教育学会西東京大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [学会発表] 昭和三十年代前半における国語科基礎学力論の検討2013

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 学会等名
      第125回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [学会発表] 昭和三十年前後の国語科における系統観2013

    • 著者名/発表者名
      河野智文
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • 1.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  児玉 忠 (50332490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  位藤 紀美子 (80027713)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 明宏 (90242750)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小川 雅子 (40194451)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  千々岩 弘一 (90163724)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  遠藤 仁 (20160400)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  砂川 誠司 (20647052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  中井 悠加 (40710736)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 俊弥 (40252746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  高旗 浩志 (20284135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  武久 康高 (70461308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小谷 充 (00283044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 愛理 (90722215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  寺田 守 (00381020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中西 淳 (10263881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  上山 伸幸 (40780325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  上田 祐二 (50213369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原田 大樹 (50756492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂東 智子 (60634764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  若木 常佳 (90454579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長岡 由記 (90615915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  辻村 敬三 (90712505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹村 信治 (80146705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐藤 大志 (90309625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川口 隆行 (30512579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  和田 圭壮 (70263986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  竹村 信治 (80145705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  阿辻 哲次 (00144303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鈴木 慶子 (40264189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  山元 宣宏 (60571156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  稲田 八穂 (20612518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  田中 智生 (00171786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  中地 文 (70207819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐野 幹 (90791616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  辻 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  舟橋 秀晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi